昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
2015年12月10日 (公財)連合総合生活開発研究所主任研究員 河越正明
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
労働市場マクロ班.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
中国バブルの          真実.
テーマ:「疾病重症化予防の経済効果(企業の生産性向上への寄与)」
中国の第10期全国人民代表大会(全人代)第5回会議について
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
~変貌する国際通貨体制の中のルピーとアジア通貨~
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
社会保険ワンポイント情報 3号 年金事務所の調査とは? 年金事務所調査のポイント 年金事務所の調査に持参する物
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
霍見教授講演会 日米経営比較 2011年1月26日(水) 午後1時―午後2時30分 愛知大学車道校舎第3会議室
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
QE 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
新成長戦略(基本方針) ~ 輝きのある日本へ ~ 平成21年12月.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
平成19年10月3日 JETRO等各種資料より 全国商工会議所中国ビジネス研究会作成
国際貿易の外観.
制度経済学Ⅰ② 4.20. DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴?
中国の石油戦略 張世鎬.
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
2009年、ペルーが注目を浴びる3つの理由 2009年3月18日 ジェトロ・リマ・センター.
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
総合戦略の基本目標:地域の稼ぐ力を高め、良質な雇用を創出する
兵庫県たつの市・上郡町・佐用町における基本計画の概要
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
制度経済学Ⅰ③ DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴? Q3 中国市場でいかに生き残るか?
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
次世代金融講座 第七期 受講者募集 9月25日 開講 主催者 お問合せ 次世代社会のトップランナー、沖縄の逆襲
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
Presentation transcript:

昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。      中国のGDP統計改訂について 全国商工会議所中国ビジネス研究会事務局作成  昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。 ※経済センサス=代表的な企業を選んで調べるサンプル調査ではなく、すべての企業を対象にした               経済調査。全世帯を回って家族構成や家計を調べる日本の国勢調査の経済版。  1.GDP統計改訂の4つのポイント  (1)産業別実質GDP成長率は、第1次、2次産業の修正はなく、第3次産業のみが上方修正された。構     成比で、第3次産業のシェアが拡大(2004年:31.9%⇒40.7%)。  (2)過去の第3次産業は、小売、飲食、ホテルなどを調査対象の中心としていたため、個人経営       や私営企業(コンサルティング、不動産管理、会計事務所など)、また、国有企業改革の過       程で分離された福利厚生分野や物流分野などが統計から漏れており、経済発展による業種の多様       化に十分対応していなかったと言われている。  (3)サービス業の上方修正は、消費拡大を目指す中央政府の思惑通りの内容。固定資産投資や貿       易が経済成長の牽引役であることに変わりはないと考えられるが、消費分野も着実に育っていたこ          とを内外に示した。統計上では、第10次5ヵ年計画(01年~05年)で掲げた第三次産業     の育成に一定の成果を挙げたことになる。  (4)今回の改訂によって、2004年の中国経済の規模はイタリアを抜いて世界第6位。2005年には、        フランス、英国を抜いて世界第4位へ躍進する可能性が高い。  表:GDP成長率修正値及び産業別GDP構成比率 2.経済の構造調整の必要性(第3次産業の育成と消費の活性化)  ○2005年の実質経済成長率は前年比9.9%。3年連続で10%近い高成長を維持した。  ○国家統計局・李局長が指摘したように、産業別GDP構成比に占める第3次産業が、米国は7   5%、英国、ドイツ、フランス、日本は各60%~70%前後であることから、中国の高成長    は、依然として第3次産業を中心とした経済構造ではなく、第2次産業に依拠したものと言える。結果   として、過剰生産やエネルギー資源の浪費、通商摩擦等の問題が発生している。   ○他方で、年8~9%前後の経済成長を維持できなければ、失業率が10%超と言われる中で雇用の確    保が難しくなり、失業者問題が更に加速すれば、地域間の所得格差の拡大などと相俟って、中国   民衆の間に共産党政治に対する不満が蔓延する恐れもある。  ○この悪循環を断ち切るためには、外資、対外貿易主導の経済成長から、内需主導の成長へ転換する      必要があり、第3次産業の育成や、消費の活性化が鍵を握っている。 3.中央政府によるマクロコントロールの強化  ○第11次5ヵ年計画(06~10年)でも言及されているように、経済構造調整の観点からも、    中央政府によるマクロコントロールの一層の強化が予想される。その一端として、全人代を待たず   に、地方政府トップである党委書記の世代交代が黒龍江省、貴州省、湖南省等で逐次行われ、   昨年12月21日には「産業構造調整促進暫定規定」が発表された(12月2日付けで公布・   施行)。今後の地方政府の省長人事なども含めて来月の全人代が注目される。   以 上                                                        (中国国家統計局資料より事務局作成)