~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
院内オーダーリングシステム 連動型透析管理ソフトでの省 力化と診療支援 冨田兵衛、青柳直樹. 透析医療における電子カルテ と診療業務支援システム 維持透析医療には多くの定型化した業 務が必要である。また診療する患者が 全員慢性腎不全である点などで診療そ のものも定型化した面をもっている。 この、ルーチンワーク部分をできるか.
Advertisements

保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
対応困難な 認知症をもつ人への看護 急性期病院での事例から考える
アンケート① 病院組織.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
MICS21®の使用経験 ― ルーチン業務の観点から ―
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
全ての症例で渡航歴を確認 疑い症状があったら別室へ まずは患者・スタッフともに サージカルマスク着用 ●●●●へ連絡を
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
国内平成24年 210 万人の 認知症(⇒20年後 400万人超?) そのうち7~9割に BPSD(認知症周辺症状)出現する
かゆみが血液透析患者のQOLに与える影響の検討 ~SF-36v2を使用して~
当院における透析機器の 免震装置導入について クレア焼山クリニック1)、博愛病院2)
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
特定保健指導対象外である 受診勧奨者への 外来栄養指導の効果
~携帯用災害時緊急対応カード配布を通して~
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
当院における透析間体重管理指導方法についての検討
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
腎不全になったら 医療法人クムダ会 大正クムダクリニック 近藤 昭彦.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
四国調剤グループ:稲本悠 田中繁樹 浜田嘉則 徳島文理大学薬学部 医療薬学講座:浜田嘉則 京谷庄二郎
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
慢性腎臓病(CKD)の栄養食事指導 -高塩分食品の摂取頻度と食塩摂取量との関係-
高齢透析患者における口腔機能と栄養について
CKD患者に対する食事記録が 食事療法に及ぼす効果の検討
I-HDF施行前後における透析中の血圧変化率の評価
Lカルニチン治療の血液透析患者の腎性貧血への効果
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
特定保健指導に先駆けた 受診勧奨者への外来栄養指導
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
医療法人社団 高山泌尿器科 臨床工学部門 斎藤 寿 友西 寛 工藤 和歌子 佐藤 友紀
医療法人社団 高山泌尿器科 臨床工学部門 斎藤 寿
血液透析患者における運動と身体測定値、QOLの関係性
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
V型ダイアライザーPinnafine® -180Xの性能評価
日機装社製 PN-180Xの性能評価 ○平賀敦司(ひらがあつし)1)  亀田康範1)  寺尾佳介1) 川口真弥1) 中村寛子1)  福富愛 1)  永易由香1)     藤井恵子1) 2) 坂田良子1)  平林晃 1)  高杉啓一郎2) 高杉敬久2) 賴岡德在3) 1)医療法人社団スマイル 広島ベイクリニック.
平成23年度 身体拘束廃止施設見学資料.
医療法人社団スマイル 広島ベイクリニック1)
慢性腎臓病患者における食事療法の 経過及び腎障害抑制の効果の検討
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
穿刺針メディキット社製ハッピーキャスSVの導入報告
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
血液透析患者の震災に対する備え(第二報) ~緊急離脱訓練を通して~
血液透析患者のかゆみに対するスキンケア指導の効果
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
     【症例2:91歳女性】  認知症、胆管がん 20XX年 1月(90歳): ・アルツハイマー型認知症の疑い、骨粗鬆症、変形性膝関節症で近医にて加療 ・黄疸のため近隣の病院にて入院加療。胆管ステント留置し退院 ⇒加療が奏功し、全身状態は比較的安定 ・サービス付き高齢者向け住宅に入所し療養 ・廃用により体幹・下肢筋力低下。ほぼベッド上での生活。移動はストレッチャ型車いす.
地域版事例検討会開催のご案内 平成30年12月吉日 各位 熊本県認知症疾患医療センター(連携型) センター長 医療法人正仁会みずほ病院
血液透析患者の骨粗鬆症に対する デノスマブ治療の検討
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
HF療法における 血行動態の安定化 冨田兵衛 1),2) ・青柳直樹 1) ・壱岐一平 1)
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
透析周辺機器の入れ替えに伴う透析液水質と患者臨床データの変化
「高齢者と認知症患者の自動車運転について」
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
Presentation transcript:

~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~ もう透析にはいきません!  ~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~ 医療法人社団スマイル クレア焼山クリニック1) 医療法人社団スマイル 博愛クリニック2) ○木曾早苗1)、永谷美子1)、河野純子1)、吉田純子1)、原田美香1) 好川明美1)、藤井恵子1)、2)、宮園和也1)、鎌田正彦1)、桐林慶1)

【はじめに】 超高齢社会を迎え、透析医療においても 認知症患者への対応は避けては通れない 課題である。今回、当院外来透析中の認知症   超高齢社会を迎え、透析医療においても 認知症患者への対応は避けては通れない 課題である。今回、当院外来透析中の認知症 患者の透析拒否に遭遇した。それに対する 我々医療スタッフ、家族、地域包括センターの 支援により透析を再開することができた一例を 報告する。

【症例】 年齢: 73歳 性別: 女性 (Sさん) 病名: 慢性腎不全 アルツハイマー型認知症 2型糖尿病 原疾患: 糖尿病性腎症 年齢: 73歳 性別: 女性 (Sさん)         病名: 慢性腎不全                     アルツハイマー型認知症 2型糖尿病 原疾患: 糖尿病性腎症 透析歴: 3年7ヶ月  透析状況: 週3回(火・木・土)4時間 I-HDF   家族構成: 夫と次男の3人暮らし 人柄: 穏やか 明るい      

【透析導入までの経過】 H21年 腎機能低下にて 入院し、食事拒否 妄想・幻覚出現した為、精神科への 転院加療となる。 最終診断は「せん妄」 H21年     腎機能低下にて 入院し、食事拒否           妄想・幻覚出現した為、精神科への           転院加療となる。           最終診断は「せん妄」 H23年7月  左上腕シャント設置       H23年11月 アドヒアランス不良にて受診、内服           の自己中止などあり腎不全増悪 H23年12月14日 透析導入 H23年12月19日 当院外来透析フォロー開始

【透析再開までの経緯 1】

【透析再開までの経緯 2】

【透析再開までの経緯 3】

【透析再開までの経緯 4】

【Sさんに関わった支援者】 家族 ケアマネージャー 医師 地域包括センター クリニック 患者 看護師 介護ヘルパー 臨床工学技士 介護タクシー業者

【考察】 何が問題であるかを見極める。 患者、家族の不安を一緒に考え、軽減できるよう力になる。 【考察】  何が問題であるかを見極める。 患者、家族の不安を一緒に考え、軽減できるよう力になる。 常に患者、家族の考えに寄り添い、信頼関係を再構築する。 介護保険(地域包括センター)などの情報提供を行い、家族・介護支援スタッフとの連携を図る。

【結語】 認知症患者の透析拒否を解決する事の 難しさを学んだ。しかし、そのことに向き合う ことで、透析を再開出来たのは、大きな成果  認知症患者の透析拒否を解決する事の 難しさを学んだ。しかし、そのことに向き合う ことで、透析を再開出来たのは、大きな成果 だと考える。

中国腎不全研究会 COI開示

【臨床経過】 HD HD HD HD HD HD HD HD K (mEq/L) BUN (mg/dL) BW (kg) 5/2 5/11 5/16 5/29, 30, 6/1, /4, /6 CTR 61.0% CTR 64.8% CTR 59.4% 5.0 72 120 +1.8kg BUN:119.6 +3.9kg +2.9kg K:4.7 K:4.5 4.5 70 90 BUN:81.2 4.0 68 60 3.5 66 30 透析拒否が続いた期間 3.0 64 5月2日 5月9日 5月16日 5月23日 5月30日 6月6日