道づくりフォーラム 地域住民からの国土形成計画への提言を目指して 地域の問題を考える前に、もう一度グローバルな視点に戻ってみよう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
Advertisements

終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
開発経済学 2014 第 2 回 1 開発経済学の目的 貧困とは何か? 今日のトピック ・貧困の様々な側面 ・貧困の測定 ・ゴールに向けて 開発経済学 2014 第 2 回 2.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
読解力・思考力を鍛える.
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
労働市場マクロ班.
飛騨高山学生会議 持続可能な地域社会は、君たちの力で!!  
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
旬の野菜をしらべよう!.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 Il Villaggio di Ofelon aderisce alla licenza Creative Commons.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
トウモロコシの動向 2班.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
インフレはなぜ止まらないのか?.
~企画~ GO,桑田,ヒルズ.
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
質問-010(Sf社、オプト・エレクトロニクス開発、W.M氏)
次ページボタンではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
役割課題への対処方法 参考資料.
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
質問 ( :Hg埼玉社、パラメータ設計、 第8回受講者:I.N 氏 )
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
地域再生プログラム ・・・・少子高齢化の認識から、地域を考える・・・・ 特定非営利活動法人 地球の未来      理事長 駒宮博男.
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
隔週、楽しみにアクセスさせていただいております。
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
地域統計 第一回担当:小宮山.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
Presentation transcript:

道づくりフォーラム 地域住民からの国土形成計画への提言を目指して 地域の問題を考える前に、もう一度グローバルな視点に戻ってみよう 道づくりフォーラム 地域住民からの国土形成計画への提言を目指して 地域の問題を考える前に、もう一度グローバルな視点に戻ってみよう  『成長の限界・人類の選択』 (メドウズのシミュレーションをどう読むか)   (皆さんは信じますか?       それとも、無視しますか?) 特定非営利活動法人 地球の未来        理事長 駒宮博男

このまま放置したシナリオ (警告のシナリオ) このままの状態を続けるというシナリオ (現在の状況はこのシナリオに近い) 1970年代に行った第1回目のシミュレーション上に人類はぴったり乗っている。 このシミュレーションを見てしまったあなたは、持続可能社会に向けて何かをしなければならない責務を負うだろう。 それでも、『見ざる聞かざる言わざる』の態度をとりつづけられるだろうか?    (特に経済界の人々)

新たな資源が見つかるシナリオ(1) 「石油は無くなりかけると誰かが見つけてくれる」と思っている人のシナリオ 新たな化石燃料など、再生不可能資源が倍あっても、人類は破局に向かってしまいます。 「石油の次は天然ガス、それが無くなっても石炭がある」などという考えが如何に危険か、分かりますか??

技術導入シナリオ1 (2) (1)+ 「そんなに人間バカじゃない!汚染さえ解決すれば大丈夫」と考える人のシナリオ 技術導入シナリオ1 (2) 「そんなに人間バカじゃない!汚染さえ解決すれば大丈夫」と考える人のシナリオ シナリオ2より多少マシになっただけで、行き着く先は破局です! なぜって、食糧が枯渇するからです!

技術導入シナリオ2(3) (1)+(2)+ 「じゃー農業にてこ入れして、収穫率を改善すれば持続可能になるのでは」と考える人のシナリオ 残念ながら、集約度が高すぎる農業は、土壌の喪失を招きます(既にアメリカでは化石水の過剰灌漑による塩害が広がりを見せています。)。 技術の高度化が我々の寿命を縮める一つの例かもしれません。

技術導入シナリオ3(4) (1)+(2)+(3)+ 「なら、土地の浸食軽減技術を開発すれば持続可能になる!」と考える人のシナリオ まあ、シナリオ4よりは少しマシですが、所詮、集約的土地利用は土地の寿命を短くすることに変わりなく、持続不能。 物質的豊かさを追求すればするほど、人類の寿命は短くなります。 このシナリオでは2050年に工業生産がピークを迎えますが、その後、資源の枯渇と平行して急激に減少します。 我々の孫の世代に!!!

技術導入シナリオ4(5) (1)+(2)+(3)+(4)+ 「では、3R運動を徹底させ、資源の有効利用を促進すれば、持続可能になる!」と考える人のシナリオ ようやく少しマシな考えが登場しましたね。 しかしながら、依然として人間の物欲はそのままで、技術に依存しているため、投資コストの肥大化に伴い、豊かさは徐々に低下します。 また、このシミュレーションでは、人口爆発については、いじっていません。

無為に放置するシナリオ(シナリオ1)で分かること 資源豊富・技術導入シナリオ(シナリオ2~6)で分かること これまでのシナリオのまとめ 無為に放置するシナリオ(シナリオ1)で分かること このままの状態を続けると、10~15年後に破局をむかえる 資源豊富・技術導入シナリオ(シナリオ2~6)で分かること シナリオの前提 : 再生不可能資源は現在の2倍と設定                  導入技術は大きな副作用を起さず有効に働く                  市場は完全に、しかも俊敏に機能する                  政治も完全に、しかも俊敏に機能する                   戦争は無し (極めて楽観的!) 教訓  ①複雑で有限な世界では、一つの限界を取り除いたり引き上げたりして成    長を続けようとしても、また別の限界に突き当たる  ②社会が経済的・技術的能力を発揮し限界を先送りするのに成功すれば   するほど、幾つもの限界に同時にぶつかる可能性が高くなる

人口抑制シナリオ(A) さて、次のシナリオは、方向を変えて、「人口爆発が持続不能の最大の原因!人口抑制で持続可能になる」と考える人のシナリオ 当然ですが、汚染は指数関数的に広がり、急激に持続不能となります。 一つの要素だけをいじっても、何ら解決しないという好事例でしょう。 尚、人口爆発地域での人口抑制問題は避妊知識の不足ではなく、社会経済的問題であるという指摘があります。 避妊具のバラマキだけでは人口爆発は止まりません!!

物欲抑制シナリオ(B) (A)+ ようやく登場! 「物欲を抑制することこそが、持続可能社会に繋がる!!」と考える人のシナリオ 性欲と物欲を脱した仏教的社会? このシミュレーションは、単純に一人当たりの工業生産量を固定した場合のものです。 これって、計画経済?! 確かに今までのシナリオよりはマシですが、次第に広がる汚染のため食糧生産が低下し、結局は人口減少に陥ります。 単純な『清貧思想』だけでは、もはや持続可能にはなりません。気持ちの問題だけでなく、やはり適切な技術が必要となります。

持続可能シナリオ1 (1)+(2)+(3)+(4)+(A)+(B) ようやく、持続可能なシナリオにたどり着きました。 「人口抑制、工業生産抑制、汚染除去、3R、土壌浸食軽減技術その他考え得る全ての方策を全て着実に実行すれば、何とか破局を迎えずに持続可能になる!」と考える人のシナリオです。 しかし、表題にあるように、2002年からシナリオどおりに実行した場合のシミュレーションです!! 人類は、果たして、このシナリオを採用できるのでしょうか??? 現状の社会経済システムのままでは、不可能では?? 悲しいかな、今の中部経済の潤いは、所詮トヨタが元気だから????

持続可能シナリオ2 (1)+(2)+(3)+(4)+(A)+(B) こんなことは言いたくないけど、 「もっと早く対処していれば、楽に持続可能になるチャンスがあったのに!」と考える人(真っ当な『持続性学者』)の回顧的シナリオ 1982年に全ての手段を講じておけば、今(2006年)既に優雅な持続可能社会になっていたはずです!! とにかく、1日も早くシナリオ9が実行可能な社会を構築しないと、どんどん状況は悪くなるばかり!! みんな一緒に滝壷に落ちますか? でも、私達は、実は滝壷に落ちません! 滝壷に落ちるのは、私たちの子や孫の世代からです!!!!!

抑制+技術導入シナリオ(シナリオ9~10)で分かること これまでのシナリオのまとめ 抑制シナリオ(シナリオ7~8)で分かること シナリオの前提 : 人口抑制は完璧に行われる                  一人当たり工業生産は2000年の+10%で固定                 (比較的豊かだが、それ以上は許さない)   教訓  ①物欲を抑制することは極めて重要であるが、もやはそれだけで は持続可能社会にはならない 抑制+技術導入シナリオ(シナリオ9~10)で分かること 教訓  ①物欲の抑制だけでなく、適切な技術を導入することで、初めて持 続可能社会が実現する  ②決断・行動は早ければ早いほど効果がある (1982年に行動開始していれば、人口は60憶人でストップ) (2022年に行動を開始したのでは、最早遅すぎる!)  ③ただし、このシミュレーションは、かなり楽観的な予測の基に作 られているため、持続可能シナリオといえども実現は厳しい

終わりに 私の仮説的方針 いかがでしたか? この話、信じますか?     もし、メドウズのシミュレーションが正しいとして、            これがグローバルな将来の状況だとして、         日本は、岐阜県は、そして、長良川流域はどうなるのでしょうか? 私の仮説的方針 メドウズのシミュレーションはかなりの確度で当たるでしょう。 ただ、持続可能社会構築は、グローバルスタンダードを決めて一斉に世界中で進めるものではありません。 そんなこと、誰が出来ますか? 国連の事務総長ですか?? 現実的で、実現可能性の高い答えは、『地域から!』しか無い様な気がします。人間がコントロールできるのは、所詮目の前に見える範囲だけです。当然ながら、国土形成計画も、このラインで考えるべきでしょう。 持続可能な小地域の集積こそが、持続可能社会なのでは!!

種本紹介 『成長の限界・人類の選択』(ドネラ・H・メドウズ他、ダイアモンド社、2005年3月) 著者紹介 Donella H.Meadows  カールトン大学で化学、ハーバード大学で生物学を修める。  1972年、ローマクラブの『成長の限界プロジェクト』に加わる。   2002年他界。 Dennis L.Meadows  カールトン大学で化学、MITで経営学を修める。  1970年、ローマクラブより、『成長の限界プロジェクト』ディレクターを委嘱される。  国際システム・ダイナミクス協会会長他。 Jorgen Randers  オスロ大学で物理学、数学、MITで経営学を修める。  MIT時代(システムダイナミクス)に『成長の限界』(1972)執筆に参加