兵庫県における 農用地土壌汚染対策について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
お問い合わせ先 名張市農業再生協議会 TEL 〒 名張市鴻之台 1 番町 1 番地 名張市産業部農林資源室 TEL 〒 名張市鴻之台 1 番町 1 番地 伊賀南部農業協同組合 営農部 TEL
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
ポジティブリスト制度 (農産物に残留する農薬等の規制)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
FOODS eBASE Cloudプラットフォームで構築
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
米トレーサビリティシステムのご紹介 日通情報システム 平成23年11月.
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
3 みやぎの農業普及現場 ダイジェスト版 JAみどりの直播栽培技術研修会を開催
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
農家等への「家畜衛生情報」の発信、広報誌「通信衛星」の発行
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した牛に由来する 被害を未然に防止するために
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 被害を未然に防止するために
農林水産省  府省等就職希望 障害者向け業務説明会.
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
解説 バイオマスの環づくり交付金 担当:農林水産省大臣官房環境政策課
肥料・燃油高騰対応緊急対策事業 のポイント (肥料対策) ○○県○○協議会 対策の内容 支援の対象となる肥料 支援の対象者
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
~ 獣医師の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
大分県版GAP認証制度 概要説明 2018年10月 大分県農林水産部地域農業振興課.
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

兵庫県における 農用地土壌汚染対策について 2016年10月14日 兵庫県農政環境部農林水産局 農業改良課環境創造型農業推進班

「農用地の土壌の汚染防止等に関する法律」の概要 目的     この法律は農用地の土壌の特定有害物質による汚染の防止及び除去並びにその汚染に係る農用地の利用の合理化を図るために必要な措置を講ずることにより、人の健康をそこなうおそれがある農畜産物が生産され、又は農作物等の生育が阻害されることを防止し、もつて国民の健康の保護及び生活環境の保全に資することを目的とする。 仕組 都道府県が常時監視等により汚染が発見された地域を農用地土壌汚染対策地域として指定し、対策計画に基づき、客土等の対策を実施。 対策地域の指定要件は、「人の健康保護」(カドミウム)と「作物の生育阻害の防止」(銅・砒素)の2つの観点で設定。 カドミウムに係る指定要件については、食品衛生法の規格基準(米について0.4ppm)と整合性をとって設定。 対策が完了した地域については、対策地域調査により対策の効果を確認し、地域指定を解除。

「農用地の土壌の汚染防止等に関する法律」体系図 地方 汚染 原因者 国 公害防止事業費 事業者負担法 対策 費用 公害の防止に関する 国の財政上の特別措置 に関する法律 常時 監視 汚染のおそれのある 地域の実態調査(県) 対策事業 県事業のほか、市町事業で実施することもある 地域指定 (県) 計画策定 (県) 指定解除 (県) 汚染の確認 特定有害物質 農用地土壌汚染 対策地域の指定基準 備   考 カドミウム及びその化合物 玄米中濃度 0.4mg/kg(0.4ppm)超 人の健康保護 銅及びその化合物 土壌中濃度 125mg/kg(125ppm)以上 作物の生育阻害の防止 砒素及びその化合物 15mg/kg(15ppm)以上 知事は自然条件により、10~20ppmで決めることができる。

兵庫県における農用地土壌汚染対策の経過 農用地土壌汚染の汚染源は休廃止鉱山等からの排水等によるものと、工業廃水によるもの、降下ばいじんによる汚染とがある(兵庫県では鉱山排水と工場排水によるもの)。 兵庫県には中国山地を中心に数多くの休廃止鉱山があり、その数は200とも300とも言われている。 昭和45年に、農林水産省により全国規模の休廃止鉱山等の周辺の一斉点検調査が実施された。また、この調査の一環として水質汚濁特殊調査、障害性物質特別調査等が実施され、カドミウム等有害物質による汚染の状況が判明し始めた。 さらに、農林水産省は昭和46年から51年の5年間農用地土壌汚染防止概況調査(重金属類概況調査)を実施し、兵庫県下では104地点で調査が実施された。 本県はカドミウム汚染等の農用地土壌汚染に関しては全国でも早くから積極的に対策に取り組んでいる。

兵庫県における現在の状況 昭和47年(1972年)から対策を実施し、平成13年(2001年)5月2日付けでK町の(カドミウム)の地域指定解除により、兵庫県下の農用地土壌汚染対策地域は全て解消した。 過去に地域指定を行い、客土等の対策を実施した地域は5地域である。その他地域指定を行わず対策を実施した地域もある。 なお、生野鉱山周辺地域については、カドミウム等濃度調査(観測調査)として、玄米及び土壌の調査を実施し、湛水管理等のカドミウム吸収抑制営農対策の徹底を指導している。

リスク管理の考え方 Cd吸収は品目間差、品種間差がある 目標pH6.5~7.0 吸収リスクの少ない品目・品種 × 土壌環境の適正化 品目間差異 高まりやすい品目 高まりにくい品目 品目転換 品目転換が困難な場合 可食部 Cd 濃度の品種間差異 高まりにくい品種 高まりやすい品種 品種転換 品種転換が困難な場合 吸収リスクの少ない品目・品種  × 土壌環境の適正化 (アルカリ資材・堆肥施用) 土壌 pH上昇による Cd 濃度低減率 低減しやすい場合 低減しにくい場合 アルカリ資材 堆肥による 吸収抑制 目標pH6.5~7.0 植物浄化、客土等

兵庫県における現在の対策 1 カドミウム濃度等調査による経過観察 2 カドミウム吸収抑制営農対策指導 1  カドミウム濃度等調査による経過観察 2 カドミウム吸収抑制営農対策指導 3 食品衛生法に基づく「カドミウム試験」 4 農用地土壌植物浄化推進事業

1 カドミウム濃度等調査 生野鉱山周辺地域については、明延鉱山も含めて、汚染が広範囲であったことから、対策終了後も汚染状況を監視するため、土壌及び玄米(立毛)のカドミウム濃度の観測調査を行っている。毎年12地点からサンプリング。 カドミウム濃度等調査実施要領に基づき、関係市町の事前了解を得た後、当該市町に意見を求めた上で、県の調査計画を作成する。 調査計画は、県立農林水産技術総合センター所長へ通知し、調査への協力を依頼する。 カドミウム濃度等調査実施要領に基づき、調査結果を公表する(県広報に登載 )

2 カドミウム吸収抑制営農対策指導 客土工事等の恒久対策が実施されていない地域等を対象に、土壌改良資材(炭酸カルシウムや粘度鉱物のベントナイト)の投入や、水稲における湛水栽培管理の徹底等カドミウム吸収抑制栽培技術の指導を行っている。 農協が作成する栽培暦への指導助言。 県、市町、農協と一体的に地域での栽培指導、ほ場巡回、無線放送での注意喚起。 平成23年2月28日から食品衛生法のカドミウム規格基準が強化されており、関係機関・団体を通じて、農業者へカドミウム吸収抑制対策の徹底を図るとともに、農協を中心とする産地の出荷前自主検査を推進している。

アルカリ資材(石灰資材) 【水稲】 土壌pHを高めると玄米Cd濃度が低下する →アルカリ資材の効果 土壌Cd濃度(ppm) A:1.0 B:2.6 土壌pHを高めると玄米Cd濃度が低下する                     →アルカリ資材の効果 土壌濃度1ppm程度であればpH7で湛水管理無しでも玄米カドミウム濃度を抑制できる

湛水管理 水稲では湛水管理の効果大 中干し Cd対策用湛水管理(出穂前後各3週間) ■間断潅水 基準値を超えることがある ◆湛水管理 土壌Cdが高くても基準値未満 水稲では湛水管理の効果大 *土壌Cd:2.6ppmでの結果

3 食品衛生法に基づく「カドミウム試験」 食品衛生法に基づき策定された「兵庫県食品衛生監視指導計画」により、流通する米の安全性確保のために、過去にカドミウム汚染があった地域を中心に健康福祉事務所が収去検査を実施する。 検査の結果0.4ppm以上を検出した場合、原因究明等対応が必要となる。   → 関係機関を招集し、対策会議の設置。

4 農用地土壌植物浄化推進事業 玄米中カドミ0.4ppm以上が検出された地域で実施。    客土工事に比較して低コストで土壌中カドミウム濃度を低減し、一時的ではなく将来に亘って、基準を超過する作物が生産されるリスクの低減を図る。 ① 植物浄化技術の実証    農用地のカドミウム対策の1つとして、カドミウム高吸収植物を用いて土壌カドミウム濃度を低下させる植物浄化(ファイトレメディエーション)が実用化されつつある。そこで、植物浄化の効果を現地ほ場で実証している。    植物浄化1年目、作土のカドミウム濃度(可溶態)が10~26%低減し、一般的に期待される10%を上まわる効果が得られた。 ② カドミウム低吸収性イネ実証ほ    一般的に作付けされているコシヒカリと比較して、カドミウムを吸収しにくい品種を作付けすることにより、リスク低減を図る。    初年度、同じ管理をして比較したがmコシヒカリよりもカドミウム濃度が低いことが実証され、将来的に地域の作付け品種となることが期待される。

植物浄化法(ファイトレメディエーション) 吸収しやすい土壌条件 低水分 低 pH 植物に吸収させて持ち出す 土壌Cd濃度が低減  長香穀 (高吸収イネ) Cd Cd 課題:年数を要する、収穫物処理

Cd低吸収品種(水稲) イオンビーム育種(農環研) 土壌Cd:0.35~1.4ppm

最後に 農業改良課 農産園芸課 連絡会議 普及センター 農技センター 営農現場 生産者 JA・全農 市町 農用地の土壌汚染対策については、客土等のハード対策と合わせて、市町、農協、生産者等の関係機関が協力して、栽培暦の作成やほ場巡回、現地指導等ソフト対策も行うことが重要です。 客土工事は事業費もかかることから植物浄化技術やカドミウムを吸収しない作物等の作付け等の対策も含め、総合的に考えていく必要があります。 農業改良課 農産園芸課 講習会・広報活動 奨励品種施策 連絡会議 普及センター 農技センター 営農現場  生産者 栽培管理指導 対策技術確立  JA・全農  市町 指導・調整 作付計画