NEtwork in Wakayama, Education of Astronomy and Research; NewEar

Slides:



Advertisements
Similar presentations
木曽観測所での学生実習をベースとした 天文解析体験教材の開発 三重大学教育学部 伊藤信成. 大学合同実習 文教大, 学芸大, 日本女子大, 和歌山大, 三重大  大学の夏休み期間中の 3 泊 4 日が基本  大学混成グループでの実習 ( 30 ~ 40 名 )  合同で行うことで学生・教員双方にメリット.
Advertisements

学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
理学部物理系大学生にみる 小・中・高等学校での理科学習の 実態と問題点
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
背景について 国立天文台 天文情報センター.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
地方大学と自治体の連携による 新しい運営  尾久土正己(和歌山大学/みさと天文台) 天体観測施設の会2005.
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
Epnetfan の歴史とか何とか 杉山耕一朗 (北大理・宇宙理学).
日本天文学会2006年春季年会(全国大会)、無事終了
指導者養成機能を持ったNPO連携アウトリーチモデル
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター) Y. YONEKURA (Ibaraki U.)
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
(研究期間 平成13年~平成17年) 領域代表者 東京大学大学院理学系研究科・教授・坪野公夫
和歌山大学 教育学部 自然環境教育課程 天文学専攻 山本直人 担当教員 富田晃彦
知的障害のある人たちの実習と学生の教育を組み合わせたキャリア開発プログラム
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
NPO法人 小さな天文学者の会の活動と今後の課題
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
茨城 32 m 電波望遠鏡(高萩局・日立局)の整備状況
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 (宇宙進化研究センター併任) 松山市
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
岡山188cm望遠鏡時間の 割り当て状況 泉浦秀行 国立天文台岡山天体物理観測所 1/17/ 光赤天連シンポ@京都大学.
尾久土正己 和歌山大学 学生自主創造科学センター
楽器店と音楽療法士との連携による 新しい音楽ビジネスの展開
私立大学図書館協会 研修分科会 第5回 レファレンス研修 「レファレンスと学修支援」 大学図書館支援機構(IAAL)                         寺尾 隆 1.
授業で使用した(関連した)ppt 授業で使用した(関連した)pptは,   大学の二見のところに,アップして行く予定です.  ① 
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
星空から感じる銀河の世界 富田晃彦(とみた あきひこ) 和歌山市 ぶらくり丁みんなの学校、2010年9月29日(水) 感謝:
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
この絵はがきの収益は天体観望会をはじめとする
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
平成21年度 島根大学公開講座 夏休み,出雲でふしぎ体験!!  ◆理科実験講座          後援:島根県教育委員会・出雲市教育委員会
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
教育助成プログラム.
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
研究者情報発信活動推進モデル事業 (科学技術振興機構) 星空案内のガイドさんの資格制度がスタートします
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

NEtwork in Wakayama, Education of Astronomy and Research; NewEar サイエンスアゴラ2006 多様化する科学コミュニケーター養成活動を俯瞰する 地域の公開天文台と連携した科学コミュニケーターの養成 和歌山大学生涯学習教育研究センター 宇宙教育研究ネットワーク 富田晃彦*、尾久土正己**、石塚亙*  *和歌山大学教育学部 **同学生自主創造科学センター 宇宙を新しい耳で — NewEarプロジェクト — NEtwork in Wakayama, Education of Astronomy and Research; NewEar 附属施設が少ない 「実演」の機会が少ない しかしやる気ある学生はいる 地方小大学 URI: http://www.wakayama-u.ac.jp/newear/   活動の紹介   スタッフ一覧 佐藤文隆  顧問、甲南大学教授、京都大学名誉教授 黒河宏企  客員教授、京都大学飛騨天文台元台長 石塚 亙  教育学部教授 尾久土正己 学生自主創造科学センター教授 富田晃彦  教育学部助教授 曽我真人  システム工学部助教授 矢動丸 泰 客員助教授、みさと天文台 豊増伸治  客員助教授、みさと天文台 小澤友彦  客員助教授、みさと天文台 上玉利 剛 客員助教授、かわべ天文公園 古屋昌美  客員助教授、かわべ天文公園 佐藤奈穂子 生涯学習教育研究センター post-doc 学生教育のための実験場  教育学部、システム工学部学生の卒論・修論研究、  博物館実習実践の場として、このプロジェクトを活用し、  科学コミュニケーターを養成。  市民講座の世話、共同研究・開発への参加も経験。 市民講座の開催  公開天文台(みさと天文台)、大学の生涯学習センター  (和歌山市)、大学のサテライト(田辺市)で開催。 共同研究・共同開発  ・全天モニターの開発と研究  ・電波望遠鏡の改修と受信機の開発  ・インターネット天文台の構築 研究会・シンポジウムの開催  ・第1回NewEar研究会 2006年9月7日 若い学生がいない アイデアがあっても人手不足 しかしハードと指導者はいる 公開天文台 共同で学生指導 全天モニター (24時間、全天候対応) 見せる 太陽系シミュレーター  (曽我研究室開発) 「サイエンスコミュニケーションの  さまざまな試み」でのポスターも参照 書く 学生自主創造科学センター(クリエ)との協同 URI: http://www.crea.wakayama-u.ac.jp/ 話す 基盤となる研究・機器開発 みさと天文台に静態展示していた、かつての野辺山電波観測所のアンテナが、教育用電波望遠鏡として再生復活!    パラボラ    直径8 m! クリエ学生自主演習で直径2 mパラボラを自力作成する大学生(於クリエ工場) 和歌山県教育委員会と共同して開講する大学院授業:ジョイントカレッジ 科学教員養成コース <目的とする専門職的資質・能力>  理系に限らず、大学院生及び現職の小・中学校教員に、実験・観察・物づくりを企画しそれを授業に取り入れることができる高い能力や、教材に対する確かな知識を修得させ、それを通じて、科学技術に関する高度な見識を得させる。更に、これらの内容を、活き活きと、分かりやすく効果的に児童・生徒に伝えることができるプレゼンテーション能力を修得させる。 <指導方法>  講義と実習を結合した教育を行う。実験・観察等については、学部教員とともに現場で豊富な教育経験をもつ客員教員が指導に当たる。また、授業外の活動として、「おもしろ科学まつり」「実験工作キャラバン隊」等への地域活動への参加も奨励し、企画力や表現能力を高める。 <開設授業科目> 「理科実験観察実習IA/物理化学分野」「理科実験観察実習IB/物理化学分野」「理科実験観察実習IIA/生物地学分野」「理科実験観察実習IIB/生物地学分野」 科学コミュニケーター機能を持った教員養成 ついに捉えた!銀河系の水素原子21 cm輝線 日本で他に例のない、教育用+大学占有+21 cm輝線観測用 本格的電波望遠鏡始動! (2006年9月)