知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
複数種類の事業を組み合わせて実施する場合(多機能型)に係る指定の主なポ イント (事業ごとに指 定) 事業者の指定は、障害福祉サービス事業の種類ごとに行うことを原則とし、複数の事業を 一体的 に組み合わせて行う場合(多機能型)であっても、事業者の指定は、事業の種類ごとに行う。 (多機能型の対象事 業)
伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育心理学 発達障害と特別支援教育. 期日:2月8日(月)3時間目 場所:649教室 方式: 記号選択式,全50問全25問 制限時間60分30分 範囲は,講義で話したことすべて 注意事項: 一切の持ち込みを禁止する 不正行為をした者は所定の処遇とする 60点未満取得者は不可とする.
1. 2 従来の割当雇用制度と雇用に対する差別禁 止法的アプローチの取り入れ方の問題 → 共存できるのか 福祉的雇用と一般雇用 → 差別禁止法的には考慮の必要 ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
ウェブアクセシビリティの 社会的重要性と障害者政策について
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
アスベスト救済法(労災保険適用事業主からの一般拠出金徴収部分)の概要
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
障害者雇用法制と「法と経済」 ―合理的配慮に関する機会費用論― 川島聡. & 松井彰彦. 東京大学先端科学技術研究センター客員研究員
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
障害者雇用 4年 伊澤 蔵田 鈴木 深澤 3年 神澤 塩見 森澤 2年 古澤 中島.
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
障害の社会モデルの定式化による試み ー発展途上国に向けたバリアフリー化
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
すべての人がともに生きるまちづくり -障害者差別解消法にふれて-
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた取組みについて(提言)の概要
障害差別禁止法と日本 READ 公開コンファレンス「障害と経済」 2012年3月17日(土) 13:30〜17:30 東京大学経済学研究科棟 第一教室 川島 聡 東京大学.
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
(2)発達障害学生の 修学支援・就労支援 第24回障害と多様な仕事の在り方研究会 (2017年10月27日) 国立大学法人浜松医科大学
改めて知ろう、 鳥取県初の取組「あいサポート」と 障害者差別解消法 参加無料! 障害者差別解消法を知るための研修会 日 時:7月22日(日)
障害者権利条約が目指すInclusiveな社会と 雇用における合理的配慮
主な人権課題から.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
課題別の支援イメージ(例).
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
障害者差別解消法の概要について ~ 不当な差別的取扱いとは、合理的配慮の提供とは ~
障害者権利条約の履行と市民社会 イ・ソック.
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
障害者への合理的配慮を示すマークの検討会
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた実効性のある取組みについて(これまでの議論の整理)の概要
REASE公開講座「合理的配慮――対話を開く,対話が拓く」 多様性を踏まえた合理的配慮に向けて
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会 川島 聡

差別解消法(成立と施行) 2013年6月19日 法律の成立 ・2013年度 基本方針の作成 ・2014年度 対応要領・対応指針の作成 2013年6月19日 法律の成立  ・2013年度 基本方針の作成  ・2014年度 対応要領・対応指針の作成  ・2015年度 法律の周知徹底 2016年4月1日 法律の施行

差別解消法(構成) 第1章 総則(1条-5条) 第2章 基本方針(6条) 第3章 差別解消措置(7条-13条)  第1章 総則(1条-5条)  第2章 基本方針(6条)  第3章 差別解消措置(7条-13条)  第4章 差別解消支援措置(14条-20条)  第5章 雑則(21条-24条)  第6章 罰則(25条、26条)

差別解消法(差別解消措置) 行政機関等は、 ・不当な差別的取扱いをしてはならない ・合理的配慮をしなければならない 事業者は、  ・不当な差別的取扱いをしてはならない  ・合理的配慮をしなければならない 事業者は、  ・合理的配慮に努めなければならない 主務大臣は、  ・事業者に報告徴収・助言・指導・勧告できる

差別解消法(差別解消支援措置) 1)相談・紛争防止・紛争解決の体制整備 2)啓発 3)情報の収集・整理・提供 4)障害者差別解消支援地域協議会の組織

改正障害者雇用促進法(成立と施行) 2013年6月13日成立 2016年4月1日施行  2013年6月13日成立  2016年4月1日施行 障害労働者に対する事業主の障害差別を解消 するための措置は、改正障害者雇用促進法の 定めによる(障害者差別解消法13条)

改正障害者雇用促進法(新設規定) 第2章の2 障害者に対する差別の禁止等 (34条~36条の6) 第3章の2 紛争の解決 第2章の2 障害者に対する差別の禁止等 (34条~36条の6) 第3章の2 紛争の解決   第1節 紛争の解決の援助   (74条の4~74条の6) 第2節 調停 (74条の7・74条の8)

改正障害者雇用促進法(事業主) 雇用分野で事業主は、 ・不当な差別的取扱いをしてはならない ・合理的配慮をしなければならない ・障害労働者からの苦情の自主的解決に努めな ければならない

改正障害者雇用促進法(厚労大臣) 厚労大臣は、 ・不当な差別的取扱いと合理的配慮の規定に 関して、事業主向けに「指針」を定める ・不当な差別的取扱いと合理的配慮の規定に 関して、事業主に助言・指導・勧告ができる

改正障害者雇用促進法(労働局長) 都道府県労働局長は、事業主と障害労働者と の紛争について、 ・紛争当事者に助言・指導・勧告ができる ・紛争調整委員会(個別労働紛争解決促進法6 条1項)に調停を行わせる

差別解消法における障害者の定義 障害者とは、身体障害、知的障害、精神障害 (発達障害を含む)その他の心身の機能の障害 (以下「障害」と総称する)がある者であって、障 害及び社会的障壁により継続的に日常生活又 は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるも のをいう

雇用促進法における障害者の定義 障害者とは、身体障害、知的障害、精神障害 (発達障害を含む)その他の心身の機能の障害 (以下「障害」と総称する)があるため、長期にわ たり、職業生活に相当の制限を受け、又は職業 生活を営むことが著しく困難な者をいう             (改正後の定義)

障害の二つの用語法 障害学的用語法:障害=社会的障害 (Disability = Social Barrier and/or Social Disadvantage) 法律学的用語法:障害=心身の機能の障害 (Disability = Impairment)

障害のモデル 医学モデル的な因果関係:障害のみにより継続 的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受 ける 社会モデル的な因果関係:障害及び社会的障 壁により継続的に日常生活又は社会生活に相 当な制限を受ける

知的障害(者)とは 知的障害者福祉法 →知的障害(者)の定義なし 療育手帳に関する昭和48年事務次官通知 (A)重度の障害(IQ35 又は IQ50+身体障害) (B)それ以外

知的障害(者)とは 厚労省「知的障害児(者)基礎調査」 知的障害者とは、「知的機能の障害」(IQ70ま で)が発達期(18歳まで)にあらわれ、日常生活 に支障が生じているため、何らかの特別の援助 を必要とする状態にあるものを意味する

発達障害(者)とは 発達障害者支援法:発達障害(者)の定義 ・自閉症 ・広汎性発達障害 (アスペルガー症候群、高機能自閉症) ・学習障害  (アスペルガー症候群、高機能自閉症) ・学習障害 ・注意欠陥多動性障害

合理的配慮の具体例:教育の場合 2012年 中教審 合理的配慮等環境整備検討 WG報告「別表」 (1-1) 教育内容(別表1-2)  (1-1) 教育内容(別表1-2)  (1-2) 教育方法(別表3-5)   (2) 支援体制(別表6-8)   (3) 施設・設備(別表9-11) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/c hukyo3/046/attach/1316185.htm