障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web アクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 山口 岳.
Advertisements

サイエンスハウスの取り組 み 鈴木 健太郎 明治大学情報コミュニケーション学部3年 株式会社サイエンスハウス.
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
業務改善コンテスト 2009 Good News Delivery~ 効果的な高校訪問の実施 北海道教学部 札幌教学課 平井 直輝 入試センター 北海道入学広報課 根本 直樹.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
3 班 北川 竜平 ( 検索担当 ) 星田 仁史 (html デザイン担当 ) 前田 一樹 ( ログイン画面担当 ) 鎗谷 浩明 ( プレゼン担当 ) 関 喜史 ( ブックマーク担当 )
美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
日本財団学生ボランティアセンター(Gakuvo) インターンシッププログラム
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
フィールドスタディ後の 教育と報告書作成 東洋大学 国際地域学部 子島進 秋谷公博.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
京都府におけるスポーツ施設のあり方懇話会(第7回)
情報リテラシ教育におけるWebCTの利用
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
学びの水先案内人 -アドミッションズカウンセラーの役割-
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
2014 神戸市パイロットスクール事業 フレンドシップ・キャンプから学ぶ
中山ゼミ 経済学部 中山惠子 2012年4月3日 2012 中山惠子.
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
桜美林大学におけるアメリカ型A.O.選抜導入の試み
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
地域創生コース教員紹介 地域社会領域 樫田美雄
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
患者・市民の生活を知る  ~鈴木信行~ 年7月.
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 田浦研究室 高橋 慧
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
企画広報研究分科会PRG.05 No.1-2 東洋学園大学流山図書館 2005年4月27日作成
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
公認アシスタントマネジャー資格の取得を希望する方は、裏面を必ずご確認ください。
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
Presentation transcript:

障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題 大学教育学会 第23回大会 (2001/6/9) 障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題 大学教育学会 第23回大会 2001年6月9日 出光 直樹 (桜美林大学) http://www.obirin.ac.jp/~idemitsu

2000年度「自主ゼミ:当事者から学ぶ障害者福祉」 経営政策学部* 専攻科目 通年4単位 3年次配当選択科目   *1997年開設 収容定員1660名(入定400名、編定30名) ビジネスマネージメント学科に5コース 経営政策・管理  国際ビジネス 経営・経済関係法 社会福祉マネージメント ホスピタリティーマネージメント 各コース *福祉分野の資格では、指定科目の修得により、社会福祉士受験資格、社会福祉主事任用資格、高校「福祉」免許状が得られる。

援助者: 出光 直樹 (大学教育研究所 研究員) 担当者: 阪上 裕子 (経営政策学部教授) 発達障害児・者家族研究、 システム理論にもとづく家族療法臨床 1999年度のゼミは、研究活動等を通じて誼のある関係者、 施設等を訪問 援助者: 出光 直樹 (大学教育研究所 研究員) 高等教育研究、教務関係業務の他、教職員向けPC講習会など 自閉症児の父 2000年度のゼミに、援助者として参画

進路に福祉分野を志望するものとそうでないものは半々 3 11 6 1 9 10 ゼミ生: (開始時:3年生17名 4年生3名) → 3年生15名 自宅にネット利用可能なPCがある:6名 進路に福祉分野を志望するものとそうでないものは半々 ほぼ毎日 ときどき ほとんど 使っていない E-mail 3 11 6 Web閲覧 1 9 10

実験のねらい 当事者個人のWebサイトに着目 学生が自らコンタクトして 実際に会いに行く 授業時間外の作業とグループワーク  多くの当事者の情報発信  閲覧者からのコンタクトを想定している 学生が自らコンタクトして 実際に会いに行く 授業時間外の作業とグループワーク  Web閲覧  E-mail (ML含む)の活用

経過 Web検索講習 各人での検索報告 グループでの検索報告 グループでの電子メールによるコンタクト 夏休み中に訪問 報告書の作成

グループの活動内容 障害者 スポーツ (2名) 障害児 学童保育 障害者と その家族 (3名) 【Web & Mail調査】電動車椅子サッカーについての競技者個人や協会などのサイト。 【訪問取材】電動車椅子サッカーの試合に、運営ボランティアとして参加。 障害児 学童保育 【Web & Mail調査】障害児を受け入れている学童保育、障害児の家族の自主活動グループ、作業所などのサイト。 【訪問取材】不登校児や障害児を受け入れて、共に活動をしている施設を訪問。 障害者と その家族 (3名) 【Web & Mail調査】障害児(者)の家族、福祉施設のサイトなど。 【訪問取材】精神障害者の家族会の会合に参加。

趣味を 通じての リハビリ (4人) 自閉症児と その家族 (5人) 大学教育学会 第23回大会 (2001/6/9) 趣味を 通じての リハビリ (4人) 【Web & Mail調査】障害を持った当事者が開設するWebサイトの中でも、絵画や造形創作、文芸、スポーツ、旅行記等の趣味に関する内容が充実したサイト。 【訪問取材】事故によって、左膝の上からの切断と離断・右足関節の著しい障害を追った後、肥満解消のために水泳を始めて競技レベルで活動している男性(30代)を訪問 自閉症児と その家族 (5人) 【Web & Mail調査】自閉症児(者)の家族のサイト、自閉症協会、福祉施設等のサイトなど。 【訪問取材】自閉症の男子双生児の家族を訪問、ボランティアとして外出等に同行。

考察 個人レベルの当事者へのアプローチとして、のインターネットの可能性 出会いに伴うリスク プライバシー保護 インターネット出現前とは比べものにならない情報の発信量 Yahoo 等のカテゴリーとしても出現 出会いに伴うリスク プライバシー保護

今年度の試み 総合科目「インターネットとバリアフリー」 全学共通 1年生以上対象 秋学期2単位 3人の担当者+外部ゲスト(当事者)