人権・同和教育職員研修 人権が尊重される環境づくり

Slides:



Advertisements
Similar presentations
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
Advertisements

平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
情報モラル.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
環境改善 同和対策事業と一般対策事業 3年B組6班  7名による発表 さわやか人権文化センター.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
学校安全における 防災教育の位置付けについて
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
学校安全における 防災教育の位置付けについて
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

人権・同和教育職員研修 人権が尊重される環境づくり 人権・同和教育職員研修 人権が尊重される環境づくり 人権・同和教育職員研修 人権が尊重される環境づくり 佐賀県教育センター

人権教育は「学校づくり」の根幹であり、「教科等指導」「生徒指導」「学級経営等」の教育活動総体で取り組むべき課題 人権尊重の精神に立つ学校づくり 人権教育は「学校づくり」の根幹であり、「教科等指導」「生徒指導」「学級経営等」の教育活動総体で取り組むべき課題 人権が尊重される環境づくり 人権が尊重される人間関係づくり 人権が尊重される学習活動づくり 人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]~指導等の在り方編~より

人権が尊重される環境づくり それらの環境づくりを担うのは 職員のみなさんです! 安心して過ごせる学校・教室 ・本校ではどうでしょうか?  安心して過ごせる学校・教室  ・本校ではどうでしょうか?  ・例えば、ホームルームや授業では? それらの環境づくりを担うのは 職員のみなさんです!

4 まずは、柔軟な発想を・・・ いっしょに考えてみましょう。

あぁ、何だか腹が減ってきたなぁ。 四角いピザを みんなで食べよう

ところがちょっと目を離したすきに 誰だ!?食べたのは!?(怒)

ということで、問題です。 残ったピザを4等分せよ!(ジョンごめん) 食べた犯人をさがせ! では、なくて・・・

さて、どう考える?

例えば・・・

例えば・・・

例えば・・・

では、こうしてみたら・・・ やったぁ、 やっと食べられる!

ある日・・・ほぼ毎日の私の一日 起床・朝食・出勤準備 仕 事 保育園・小学校の迎え 長男の宿題、明日の準備 洗濯物の取りこみ、整理 仕      事 保育園・小学校の迎え 長男の宿題、明日の準備 洗濯物の取りこみ、整理 夕食の配膳・食事 食後の片付け 子どもと入浴 洗濯 子どもたちの服の準備 部屋の片付け 就寝

ある日・・・ほぼ毎日の私の一日 起床・朝食・出勤準備 仕 事 保育園・小学校の迎え 長男の宿題、明日の準備 洗濯物の取りこみ、整理 長男を見送り、次男を保育園へ 仕      事 保育園・小学校の迎え 長男の宿題、明日の準備 洗濯物の取りこみ、整理 夕食の配膳・食事 食後の片付け 子どもと入浴 洗濯 子どもたちの服の準備 (アイロンがけ) 部屋の片付け 就寝

希望する(した)ランドセルの色 (小1または来春小学校に入学する子どもを対象 ベネッセ 2016年7月ネット調べ) これって何の色?

偏見 人権尊重の第一歩はそこから ☆他人に左右されることなく、自分 で確かめ、判断する。 ☆自己理解・他者理解に努める。 思いこみ 決めつけ 先入観 固定観念 偏見 ☆他人に左右されることなく、自分  で確かめ、判断する。 ☆自己理解・他者理解に努める。 人権尊重の第一歩はそこから

では、私たち自身の人権感覚をチェックしてみましょう。

著作権に配慮して 掲載しておりません。 人権感覚チェックリスト 『奈良市人権教育推進についての指針』 指導者用資料実践事例集 より (詳細についてはお問い合わせください) 人権感覚チェックリスト 『奈良市人権教育推進についての指針』 指導者用資料実践事例集 より 学校における人権教育の取組を点検、 評価するためのチェックリストです。 それぞれの学校や地域の実情に応じて適切な 項目を選択し有効な活用を図りながら計画の 見直しに努めることが大切です。 活用にあたっては、 以下の点に留意してください。 (ア)目的や対象者に合わせて取捨選択し、 表現を工夫してください。 (イ)「○」は適切な行動、「□」適切でない行動 の目安として示しましたが、状況により一 概に判断できないものです。 (ウ)学習の発展として項目を増やしていくよう にしてください。

自分自身のこれまでの取組を振り返る機会に。 著作権に配慮して 掲載しておりません。 (詳細についてはお問い合わせください) 自分自身のこれまでの取組を振り返る機会に。 現時点における教職員の人権感覚を確認し、必要な研修を考える指標として。

次のマップを見て、人に「やさしいところ」や「気になるところ」をあげてみましょう。 20 次のマップを見て、人に「やさしいところ」や「気になるところ」をあげてみましょう。

著作権に配慮して 掲載しておりません。 (詳細についてはお問い合わせください) 福岡市人権啓発センター

では、隣の席の人とそれぞれ、自分がどんなところが人に「やさしいところ」や「気になるところ」と考えたかを意見交換してみましょう。 ◇演習 では、隣の席の人とそれぞれ、自分がどんなところが人に「やさしいところ」や「気になるところ」と考えたかを意見交換してみましょう。 お互いの意見を聞いてど  んな感想をもちましたか? これからどうしていこうと思いますか?

「気になるところ」になることもあります。 23 みなさんそれぞれに、 「やさしいところ」や 「気になるところ」が あったと思います。 見方を変えれば、 「やさしいところ」が 「気になるところ」になることもあります。

福岡市人権啓発センターhttp://jinken.city.fukuoka.lg.jp/ 読む ー 人権読本 20

かつて使われていた社用紙 家族欄 あり 本籍欄 あり 保護者欄あり 本来、自由である ことがたくさん 住居のことや地図まで

現在の「統一用紙」(就職時の履歴書)です。 家族の欄なし 保護者欄なし 本籍欄 なし 住居のこと・地図なし

部落差別をはじめとする差別を無くしたいという思いで、高校生と先生たち、そして地域の人がともに行動した成果

「自分には関係ない」ことではなく、「社会の一員としての自分にも関係のあること」としてとらえ、いじめ(人権侵害)や差別のある社会を認めたくない、変えていきたいという思いから行動すること。 そうすれば 世の中は変わる。 変えることができる。

強要され、差別者になることも。あるいは、 いわれなき差別を受けることも。 自分の意思ではなくとも、 強要され、差別者になることも。あるいは、 いわれなき差別を受けることも。 だからこそ 人権侵害や差別の問題に対して、 「自分には関係ない」ことではなく、 「社会の一員としての自分にも関係の あること」として捉え、人権侵害や差別の ある社会を認めたくない、変えていきたいという思いから行動することが求められる。

人権課題の解決と人権が尊重される社会の実現を目指す実践力に富む子どもたちを育てましょう。 よそ事・他人事・過去のこと 自分事としての取組へ 人権課題の解決と人権が尊重される社会の実現を目指す実践力に富む子どもたちを育てましょう。 人権・同和教育は、人権問題や同和問題を理解させること が最終目標の教育ではない。

そんな社会を変えるために そう思える社会を実現するために Jリーグ 清水エスパルス アフシン・ゴトビ元監督 「人種差別というものは、パスポートや国籍に関係なく、社会の病気だと思っている。それは次の世代へ、親から子へとうつっていく。」 そんな社会を変えるために 「人と人の違いがあり、だからこそ世界というものは美しい場所であると私は思う。」 そう思える社会を実現するために

Jリーグ 清水エスパルス アフシン・ゴトビ元監督 「もし、この国に差別に無知な人間がいるならば、彼らを愛し、彼らに教えていきましょう。この先の未来は、複数の色、色んな文化が重なっていくものだ。」