ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
Advertisements

つくば市立 竹園東中学校 大山 喜裕 社会認識育成めざす 社会科学習指導における ICT 活用の在り方 -座席表評価におけるタブレット学習 システムの活用を通して-
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
実物投影機活用研修 兵庫県教育委員会. 本日の研修内容 1 実物投影機の機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法 (拡大・機能拡張・直接書き込み等) 実物投影機活用研修.
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教員ICT活用指導力向上講習会 Aコース「教員のICT活用指導力の基準」
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
ICT活用実践事例 ③ 高等学校 教員のICT活用指導力向上のための研修プログラム 兵庫県教育委員会 研修プログラム対応番号 C1-3
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ①学習に対する児童生徒の興味関心を高めるための教員によるICT活用
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
⑦新聞の切り抜きをしましょう.
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用 スライド資料 C1 ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用 〈タイトル〉 兵庫県版研修プログラム

スライド資料 C1-1 児童生徒によるICT活用 <小学校> 〈タイトル〉

児童生徒によるICT活用の場面 1 情報を収集したり選択したりするため 2 自分の考えを文書にまとめたり、調べたことを 1 情報を収集したり選択したりするため 2 自分の考えを文書にまとめたり、調べたことを 表や図にまとめたりするため 3 わかりやすく発表したり表現したりするため 4 繰り返し学習や個別学習によって、知識の定 着や技能の習熟を図るため 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 国語科 学年 教科等 単元名 4年 国語 新聞をつくろう ICT活用の意図 撮影したものを見て、インタビューの様子を振り返る。 主に使用したICT機器 ■PC     ■タブレットPC □電子黒板 □実物投影機□プロジェクタ  ■(大型TV) 活用形態 □一斉学習 □個別学習 ■協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【国語科における具体例】 第3・4学年 話すこと・聞くことにおいて、出来事の説明や調査を報告する際に、デジタルカメラ、ICレコーダー等を活用して説明や報告のリハーサルの様子を録画・録音して、相手や目的に応じて適切に表現できているかを振り返る。 「教育の情報化に関する手引き」より

○第3学年 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」 ・ワープロソフト、文字入力の学習用ソフトウェア 児童生徒によるICT活用  小学校 国語科 【国語科における具体例】 ○第3学年  「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」  ・ワープロソフト、文字入力の学習用ソフトウェア  ・ローマ字での入力を繰り返す、簡単な言葉や文章をローマ字で入力する。 ○全学年  「読むこと」  ・インターネット  ・情報を検索・収集し、教材文や作者・筆者への関心を高め、目的に応じて、いろいろな本や文章を選んで読む。 ○第5・6学年 「書くこと」  ・コンピュータ  ・取材・調査の結果を発表資料にまとめ、プロジェクタなどを活用して発表する。 ○全学年  「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」  ・学習用ソフトウェアのアニメーション  ・漢字の字形や成り立ちなどを確実に理解できるようにする。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 社会科 学年 教科等 単元名 3年 社会 わたしたちの大すきなまち ICT活用の意図 発表のツールとして使う。 主に使用したICT機器 ■PC     □タブレットPC □電子黒板 ■実物投影機□プロジェクタ  ■(大型TV) 活用形態 ■一斉学習 □個別学習 ■協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【社会科における具体例】 第3・4学年 「県の地形や産業、県内の特色ある地域」において、児童が都道府県の特色を白地図に整理し、実物投影機などを活用しながら調べた内容を発表し、共有する。  「教育の情報化に関する手引き」より

○第3・4学年 「地域の生産や販売に携わっている人々の働き」 ・デジタルカメラ、ICレコーダー ・見学や観察した内容を記録する。 児童生徒によるICT活用  小学校 社会科 【社会科における具体例】 ○第3・4学年  「地域の生産や販売に携わっている人々の働き」  ・デジタルカメラ、ICレコーダー  ・見学や観察した内容を記録する。 ○第5学年  「我が国の農業や水産業」  ・インターネット  ・生産地が発信する情報を集めたり、必要に応じて印刷したりする。 ○第6学年 「我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活の様子」  ・ワープロソフト、プレゼンテーションソフト  ・調査した結果や考察したことを自分なりにまとめる。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 算数科 学年 教科等 単元名 1年 算数 とけい ICT活用の意図 とけいのはりをみて、何時何分までよむことができる。また、自分ではりをあわせることができる。 主に使用したICT機器 ■PC     ■タブレットPC □電子黒板 □実物投影機 □プロジェクタ・大型TV 活用形態 □一斉学習 □個別学習 ■協働学習 □その他 活用場面 □導入 □展開  ■まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【算数科における具体例】 全学年  「数と計算」において、計算ドリルソフトなどを用いて、習熟の度合いに応じた問題を繰り返し練習し、計算を確実に身に付けるようにする。  「教育の情報化に関する手引き」より

・ノートに記した式や求め方を提示して、自分の考え方をわかりやすく説明する。 ○第5・6学年 数量関係「資料の分類整理」 ・表計算ソフト 児童生徒によるICT活用  小学校 算数科 【算数科における具体例】 ○全学年  ・実物投影機  ・ノートに記した式や求め方を提示して、自分の考え方をわかりやすく説明する。 ○第5・6学年  数量関係「資料の分類整理」  ・表計算ソフト  ・表やグラフなどの図表に表す。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 理科 学年 教科等 単元名 5年 理科 台風と気象情報 ICT活用の意図 気象庁のデータベースにある過去の台風の経路図から台風の規則性を考える。 主に使用したICT機器 ■PC     ■タブレットPC □電子黒板 □実物投影機■プロジェクタ・大型TV 活用形態 □一斉学習 □個別学習 ■協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ 気象庁 過去の台風資料より ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【理科における具体例】 第6学年 生命・地球「土地のつくりと変化」において、自然災害と関係付けながら、火山の活動や地震によって土地が変化した様子をコンピュータシミュレーション、デジタルコンテンツ、図書などの資料を基に調べる。  「教育の情報化に関する手引き」より

・植物を継続して撮影し、その成長と季節との関わりをとらえる。 ○第5学年 生命・地球「天気とその変化」 ・表計算ソフト 児童生徒によるICT活用  小学校 理科 【理科における具体例】 ○第4学年 生命・地球「季節と生物」  ・デジタルカメラ  ・植物を継続して撮影し、その成長と季節との関わりをとらえる。 ○第5学年 生命・地球「天気とその変化」  ・表計算ソフト  ・表にまとめたり、グラフにまとめたりする。 ○第6学年 生命・地球「人の体のつくりと働き」  ・インターネット、デジタルコンテンツ、DVD  ・人や他の動物の体のつくりや働きについて推論する。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 生活科 学年 教科等 単元名 2年 生活 ずっと大すきわたしたちのまち ICT活用の意図 記録に残す。 主に使用したICT機器 □PC     ■タブレットPC □電子黒板 □実物投影機□プロジェクタ・大型TV 活用形態 □一斉学習 □個別学習 ■協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【生活科における具体例】 第1・2学年 地域の様子を観察したり、公共施設を見学したりした内容を、児童がデジタルカメラなどで撮影して、観察や見学の学習記録として用いる。  「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 音楽科 学年 教科等 単元名 1年 音楽 どんぐりさんのおうち ICT活用の意図 拡大表示と画面共有 主に使用したICT機器 ■PC     □タブレットPC □電子黒板 ■実物投影機□プロジェクタ  ■(大型TV) 活用形態 ■一斉学習 □個別学習 □協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【音楽科における具体例】 第5・6学年 簡単な音楽づくりにおいて、表現するためにコンピュータ、音楽ソフトなどを活用する。  「教育の情報化に関する手引き」より

・教材や作曲者、作詞者などについて情報を集める。 ○第3~6学年 鑑賞の活動 ・教材や作曲者などについて情報を集める。 児童生徒によるICT活用  小学校 音楽科 【音楽科における具体例】 ○第3~6学年 歌唱の活動  ・インターネット  ・教材や作曲者、作詞者などについて情報を集める。 ○第3~6学年  鑑賞の活動  ・教材や作曲者などについて情報を集める。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 図画工作科 学年 教科等 単元名 5・6年 図工 A表現2 コマコマアニメーション ICT活用の意図 動かしたい形をつくり、動きを考え連続するコマを撮影してアニメーションをつくる。 主に使用したICT機器 ■PC     ■タブレットPC □電子黒板 □実物投影機■プロジェクタ  ■(スクリーン) 活用形態 □一斉学習 ■個別学習 □協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【図画工作科における具体例】 第5・6学年 表現する活動において、身の回りのものをデジタルカメラで撮影したり、これをコンピュータで加工したりする。    「教育の情報化に関する手引き」より

・児童が完成した絵や製作物を教室全体で拡大して提示し、作品から感じたことや思ったことを書いたり、友人と話し合ったりする。 児童生徒によるICT活用  小学校 図画工作科 【図画工作科における具体例】 ○全学年 鑑賞  鑑賞する活動  ・実物投影機  ・児童が完成した絵や製作物を教室全体で拡大して提示し、作品から感じたことや思ったことを書いたり、友人と話し合ったりする。 ○第5、6学年  鑑賞する活動  ・デジタルカメラ、大型ディスプレイ  ・児童が作成した絵や製作物を撮影し記録に残し友だちに発表したりする。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 家庭科 学年 教科等 単元名 6年 家庭科 栄養バランスの良い食事とは・・・。 ICT活用の意図 献立を選ぶとカロリーや脂質等がレーダーチャートで表れ、バランス良い献立を考える手助け 主に使用したICT機器 ■PC     ■タブレットPC □電子黒板 □実物投影機■プロジェクタ・大型TV 活用形態 ■一斉学習 □個別学習 ■協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【家庭科における具体例】  第5・6学年  「日常の食事と調理の基礎」において、1食分の食事の計画を立てる際に、学習用ソフトウェア、インターネットなどを活用し、料理に使われている材料の種類や特徴を調べて、バランスのよい食事を考える。           「教育の情報化に関する手引き」より

○第5、6学年 「日常の食事と調理の基礎」、「快適な衣服と住まい」 ・デジタルカメラ、実物投影機 児童生徒によるICT活用  小学校 家庭科 【家庭科における具体例】 ○第5、6学年 「日常の食事と調理の基礎」、「快適な衣服と住まい」  ・デジタルカメラ、実物投影機  ・調理や製作の過程や完成した作品を撮影し、実物投影機などで友だちに発表したりする。 ○第5、6学年  「身近な消費生活と環境」  ・インターネット  ・購入しようとする物の品質や価格等などについて、情報を収集し、物 の選び方や買い方を考える。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 児童生徒によるICT活用  小学校 体育科 学年 教科等 単元名 4年 体育 浮く・泳ぐ運動 ICT活用の意図 動画を見て、自分の動きと友だちの動きを確認する。 主に使用したICT機器 □PC     ■タブレットPC □電子黒板 □実物投影機□プロジェクタ  □(    ) 活用形態 □一斉学習 □個別学習 ■協働学習 □その他 活用場面 □導入 ■展開  □まとめ ICT活用実践事例(芦屋市立精道小学校) 【体育科における具体例】  第5・6学年 器械運動「跳び箱運動」において,デジタルカメラの動画機能などを用いて,自己の課題に応じた練習を工夫するために,自分の動きを撮影し,動きや技の改善点や高まりを見付ける。 「教育の情報化に関する手引き」より

・けがの防止や生活習慣病の病気の予防について必要な情報を収集する。 児童生徒によるICT活用  小学校 体育科 【体育科における具体例】 ○第5・6学年  保健  ・インターネット,図書資料  ・けがの防止や生活習慣病の病気の予防について必要な情報を収集する。 「教育の情報化に関する手引き」より

ICTを活用した指導方法の開発 学びのイノベーション事業(文部科学省) A 一斉学習 B 個別学習 C 協働学習 児童生徒によるICT活用  小学校 まとめ ICTを活用した指導方法の開発 学びのイノベーション事業(文部科学省) A 一斉学習 B 個別学習 C 協働学習 挿絵や写真等を拡大・縮小、画面への書き込み等を活用して分かりやすく説明することにより、子供たちの興味・関心を高めることが可能となる。 デジタル教材などの活用により、自らの疑問について深く調べることや、自分に合った進度で学習することが容易となる。また、一人一人の学習履歴を把握することにより、個々の理解や関心の程度に応じた学びを構築することが可能となる。 タブレットPCや電子黒板等を活用し、教室内の授業や他地域・海外の学校との交流学習において子供同士による意見交換、発表などお互いを高めあう学びを通じて、思考力、判断力、表現力などを育成することが可能となる。 A-1 教員による教材の提示 B-1 個に応じる学習 B-2 調査活動 C-1 発表や話し合い C-2 協働での意見整理 画像の拡大提示や書き込み、音声、動画などの活用 一人一人の習熟の程度等に応じた学習 インターネットを用いた情報収集、写真や動画等による記録 グループや学級全体での発表・話し合い 複数の意見・考えを議論して整理 B-3 思考を深める学習 B-4 表現・制作 B-5 家庭学習 C-3 協働制作 C-4 学校の壁を越えた学習 ICTを活用することにより「一斉指導による学び(一斉学習)」に加え、「子供たち一人一人の能力や特性に応じた学び(個別学習)」、「子供たち同士が教えあい学び合う協働的な学び(協働学習)」を推進していくことが重要です。 また、ICTを活用した授業においては、「一斉学習」、「個別学習」、「協働学習」それぞれの学習場面が相互に組み合わされた学びの場が形成され、ICTの特長を生かすことでより分かりやすく理解が深まる授業の実現が可能となります。 文部科学省の「学びのイノベーション事業」において、ICTを活用した学習場面を類型化し、類型に対応した実証校の実際の学習場面例を整理されてます。 シミュレーションなどのデジタル教材を用いた思考を深める学習 マルチメディアを用いた資料、作品の制作 情報端末の持ち帰りによる家庭学習 グループでの分担、協働による作品の制作 遠隔地や海外の学校等の交流学習 http://jouhouka.mext.go.jp/school/innovation/