市長記者会見 《H29年4月6日》 1 「桑名市空家等対策計画の策定」について 2 「桑名駅東地区における特別用途地区の指定及び建築制限」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中心市街地活性化の事例研究 福島彬仁 山本大晃.  この研究は現在日本全国で問題となっている中心市街地 の衰退に対して全国の自治体でどのような対策が行われ ているのかについて実際の事例を紹介し、その自治体に おいて中心市街地が直面している状況や活性化計画の特 徴、問題点について検討したものです。
Advertisements

国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
用途地域と地区計画制度 都市計画課.
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
りんくうタウンにおける国際医療交流の拠点づくりについて
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
『景観法』の制定について 2004年6月 国土交通省 都市・地域整備局 都市計画課.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
   市議会定例会[12月] 提出議案の概要について 桑 名 市.
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
長野(島廻)地区の土地利用の進捗状況報告
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
○○市△△地区・商店街活性化計画 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
(参考)災害時にエネルギーを継続供給するための協定制度の創設
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
圏央道開通による川島町の整備効果(平成20年3月川島IC開通)
大阪府の空家等対策 効果 資料5 「住まうビジョン・大阪」における空家等対策
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
大阪府受動喫煙防止条例の概要(2019年3月20日公布)
旭 川 市 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 中間見直し ) 1 計画の目的 1 計画の目的 3 計画期間 2 計画期間 4 課題
府営公園における収益事業の考え方について
大阪府受動喫煙防止条例の概要 資料4 ○ 府民の健康のため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりをすすめる
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
Presentation transcript:

市長記者会見 《H29年4月6日》 1 「桑名市空家等対策計画の策定」について 2 「桑名駅東地区における特別用途地区の指定及び建築制限」   1 「桑名市空家等対策計画の策定」について   2 「桑名駅東地区における特別用途地区の指定及び建築制限」     について   3 「桑名市オリジナル「婚姻届」・「出生届」」について   4 「大山田南学童保育所の移転」について   5 「NTN総合運動公園サッカー場サブグラウンドの供用開始」について   6 その他 

1:桑名市空家等対策計画について 桑名市空家等対策計画の策定についてご説明いたします。 平成27年5月26日に施行されました「空家等対策の推進に関する特別措置法」により市の役割として空家等の対策を総合的かつ計画的に実施する目的で、「桑名市空家等対策計画」を策定いたしました。 「快適な暮らしを次世代にも誇れるまち、魅力ある住環境の推進に取り組むという基本理念とし、「予防の促進」「流通の促進」「解消の促進」「活用の促進」を柱として、「市」「所有者」「地域住民」「専門家団体」が4つの柱について連携して、それぞれの役割により、取り組むための方向性を示す計画です。 市内の状況調査の結果から、2,300件を超える空家等を把握していますが、関連する行政計画や各主体とともに、連携を図り、平成29年4月から、配布しましたものは概要版となりますが、この計画により、本市の空家等対策に取り組んでまいります。

2:桑名駅東地区の特別用途地区指定と建築制限 ●指定の予定地区(指定予定区域図参照)   桑栄町、大字桑名、寿町一丁目、寿町二丁目の全部  及び有楽町、中央町一丁目の一部 ●特別用途地区「商業業務誘導地区」の指定内容  1 延べ床面積が1,000㎡以上の建築物には、原則と   して、1階部分の床面積の2分の1以上かつ建物全体   の延べ面積の10分の1以上の部分を、商業業務系用   途に供しなければならない。  2 前項のほか、次に掲げる用途に供する部分を有す   る建築物は、建築してはならない。  (1) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する   法律第2条第1項第4号の用途に供する床面積の    合計が500㎡以上の建築物  (2) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する   法律第2条第6項~第10項の用途に供する建築物 指定予定区域図 有楽町の一部:道路境界から敷地側に30mの区域 桑栄町の全部、大字桑名の全部、寿町一丁目の全部、寿町二丁目の全部、有楽町の一部、中央町一丁目の一部の区域が建築等の制限区域です。 次に、「桑名駅東地区における特別用途地区の指定及び建築制限」ですが、本市では、総合計画における中心市街地ゾーンの方針において、各種都市機能の誘導を図り、内外から人が集まる賑わいと活力ある拠点づくりを進めることとしています。  近年、桑名駅東地区においては、マンション立地による都心居住が進む一方で、共同住宅としての用途のみで建物が建てられることにより、魅力ある商店街の形成や回遊性のある商業空間づくりが阻まれ、歩いて暮らすために必要な生活サービス機能の集積が困難になるなど、市民満足度調査の結果では、駅前の整備や商店街の活性化について不満を抱えており、大きな課題となっています。また、地元商業団体からも懸念する声をいただいており、これら課題への取り組みとして、都市計画や建築制限による法的な手法を活用し、長期的な視点で土地利用の促し、まちづくりに取り組むことが必要であると考えています。  桑名駅東周辺地区は、商業地域としてふさわしい土地利用の増進を図り、商業業務を誘導する地域であるため、資料で示します区域を特別用途地区とする商業業務誘導地区として指定し、建築物の用途を制限する条例を定める予定です。  建築制限の内容としましては、延べ面積が1,000㎡以上の建築物に対して、「原則として、1階部分の床面積の2分の1以上かつ建物全体の延べ面積の10分の1以上の部分を「住宅、共同住宅、長屋、寄宿舎、下宿、倉庫、自動車車庫や自転車駐車場など以外の商業及び業務の用途に供しなければならない」こと、また「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項第4号のパチンコ店などの遊技場営業の用途に供する床面積の合計が500㎡以上の建築物」及び「同法第2条第6項から第10項の性風俗営業関連特殊営業の用途に供する建築物」には制限又は禁止を規定し、将来に渡り当該地区の清浄な環境を確保しつつ多様な商業業務を誘導する土地利用を図ることを目的として、建築制限を行う予定です。 なお、当該区域内の関係者の方々には、あらかじめ、建築制限の内容を指導要綱として平成29年4月から周知し、条例施行を平成30年4月で予定しています。 ※ 商業業務系用途とは‥‥住宅、共同住宅、長屋、寄宿舎、下宿、            倉庫、自動車車庫、自転車駐車場など以外の用途 中央町一丁目の一部:道路境界から敷地側に30mの区域

3.桑名市オリジナル 「婚姻届」・「出生届」について 3.桑名市オリジナル    「婚姻届」・「出生届」について

4.大山田南学童保育所の移転について

大山田南学童保育所の移転について 概要 改修前 改修後  大山田南学童保育所の移転について 概要 大山田南学童保育所は、これまで学校の敷地外で運営されておりましたが、幼稚園の再編に伴い閉園となった大山田南幼稚園の園舎を有効に活用するため、施設の改修を行いました。4月3日より、学校の敷地内において開設することとなり、今まで以上に子どもたちの適切な遊び場や生活の場を提供することが可能となりました。 外観 改修前 改修後

5.NTN総合運動公園サッカー場 サブグラウンドの供用開始について

5.NTN総合運動公園サッカー場 サブグランドの供用開始について

総合運動公園サッカー場サブグラウンド供用開始   平成26年11月からメイングラウンドの供用を開始しているサッカー場にサブグラウンドが完成しました。 【供用開始日】 平成29年5月1日(月曜日) 【仮予約受付期間】 利用予定日の1ヶ月前から利用予定日の7日前まで 【施設の詳細】 人工芝グラウンド1面(80m×50mまたは68m×50m)         少年用サッカーゴール・ネット1対 【開場時間】 午前9時から午後5時まで       ※3月1日から10月31日までは午前6時から午後6時まで 【利用料金】 1時間1,500円 【休場日】 12月29日から1月3日まで、第1・第3火曜日 ※ただし、火曜日が祝日にあたるときは、その翌日以降の最初の平日