美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
Advertisements

「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の取組 「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の現況 現在の取組 課 題 ◆人口…491人(高齢化率47%)◆集落数…14集落 ◆世帯数…199世帯 ◆施設…役場出張所、公民館、診療所、(週1)郵便局、     幼稚園(10人)、小学校(9人)、中学校(8人),  
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
都市計画マスタープラン策定実習 第1回中間発表会
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
平成28年度改正の ポイント 多面的機能支払交付金 お問い合わせ先 山口県農村整備課 山口県日本型直接支払推進協議会 平成28年4月
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
限界集落と綾部市 3年 岸本可奈子.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
行政にしかできないことがある!空き地を緑地・
奥出雲町地域おこし協力隊について ●隊員の住環境に対する支援 ①住宅家賃・・・町が一部を負担します (個人負担は月1万円 + 共益費)
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
“Tsuchiu Life” style 都市計画マスタープラン策定実習6班 班長 寺尾慈明     松下拓未         阪口将太     嶋田 章     岡 宏樹.
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
中国の水郷「烏鎮」 における水質浄化の課題と対策
釧路港と釧路西港が あるけど違いはなに? -物流と観光の街・釧路をみつめて-
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
発電事業の担い手 市町村 パイロットプロジェクト(採算性を必要としな い)段階で一定の役割 量的拡大の担い手にはなりきれない デベロッパー
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
チャレンジ!!オープンガバナンス2017  STEP 1 (2017年 6月~8月) 自治体からの課題募集に 関連するデータ 静岡県 牧之原市.
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
みんなどんなまちに住みたい? 小田原市議会議員 武松 忠
愛川町 まちづくり講演会 まちや商店街を楽しみの場にする方法
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表
新里区内ふるさと環境づくり (本部町).
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
若者の移住・少子化対策、学生の巻き込み、子どもに夢を与える
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
公共交通を活用した巡りやすい街“金沢”を目指して
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
‐ 1 ‐.
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題 資料4-2 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題 市街地の活性化 予算の裏付 中心市街地に 後継者がいない 道路 ・農道は、今や市民  の生活道路 ・道路の幅をしっかり  とり消防車も入れる  ように 歩道、自転車道 の整備 景観の乱れを直す 市街地 大型店が乱立し、 都市の景観と マッチしていない 生活安全対策 交通安全対策 中心市街地の活性化を(衰退) 駅前商店街の 活性化 ―住環境市街地― 外路灯の整備 生活道路 確保せよ 住環境 無秩序に住宅、 アパート、商業 施設が建設されて いる 街中のオアシス づくり 市街地のバリア フリーの推進 安心できる生活道路 結ぶ むずかしいことも 広域連携 今後、外国人の老年化が 問題になるのでは? 福祉、健康(保険含め) 今後の対策は? 外国人との共生をまちづくりに活かす 公共交通整備 都市計画上、 借地が多い (権利が錯綜し ている) ブラジル野菜を作る (可児の農家ではや っているので) 外国人の町 (外国人街区 の設定) 公共交通の推進 高齢化環境対策 人口の増加は外国人が 増えている  定住?  帰国? ⇒将来は? 日常生活の利便向上

美濃加茂市 商業観光 環境と経済 工業 ~現況可能性、課題~② 農林業 安全 安心 環境問題② ゴミ問題の対応 観光振興のために 河川を ゴミの不法投棄 ゴミ問題解消 燃えるゴミの削減 ゴミ問題の対応 安全 安心 環境問題② 情報伝達方法 (災害・同報無線) 燃えるゴミの削減 観光振興のために 特産品販売の ルート● (海外市場 開発) 美濃加茂市の 特産品の開発 木造住宅の 耐震化 推進と共同 住宅策 ―環境問題・安全― 消防団等の活動の活発化 防災=安全=安心 河川 蜂屋川が住民と孤立 している (親水性を高める) 旧シュロスの 活用 国県からの 補助による (自然資源の 活用) 河川を きれいに 安全に 親しめるように 観光資源の 掘起し 幹線道路 近くの 大気汚染 騒音対策 地域の力で 防災力アップ 排水 ゲリラ豪雨にも備え、 排水路に安全柵を 雨水の排水 (加茂川及び ポンプ場) レクリエーションの場をつくろう 農地、森林の保全 農業を守れ スポーツ公園の整備 河川の浄化 (加茂川) 川遊びが出 来る環境 蜂屋川に桜並木を 水田、畑の保護 食料の高騰、食糧 不足等から 農業振興、自給率 の向上 自然の保全が 大事 河川 ・子供達が遊べる  蜂屋川 ・散歩のできる蜂屋川 休耕田保全 (遊水地として) と優良農地の活用 里山の保全 (竹林の整備) 農業の後継者問題 農地、農業の保全活用

美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通② 環境と経済 ~現況可能性、課題~③ これからの作業 魅力の居住づくり 計画的土地利用 工場と住宅が 混在する (工場の市民への 協力) 工場従業員を 当市に居住する 様な政策が必要? 多様な業種の 企業誘致 高等教育 大学専門学校の誘致を 全ての産業につなげる 計画的土地利用 ―商業・観光― ・中仙道・日本ライン  などの観光入場者  増加につながる  人民ボランティア  づくり 小・中学生の地元の歴史・産業の関わり方 町の宝物を発見 する 商工業の育成 特産品の付加価値化 (里芋、自然薯芋等) 街中ぶらりマップ 作成 観光資源のPR (活発にする) 地場産業の開発 地場産物の学校給食 への活用 中山道の有効利用 食料自給率向上 (地産地消) まちの再発見を活用 果樹の振興 まちおこしのために キャラクター募集する これからの作業 ・課題の整理が必要 ・優先順位をつけよう ・問題の構成因果関係の発見 イメージアップ