人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
街を走ってパトロール NPO法人 改革プロジェクト ■基礎データ:設立年 2010年(法人化 2013年) 代表者 立花 祐平 主たる事務所所在地 福岡県宗像市徳重1-9-11 主要事業・ランニングによる地域のパトロール(パトラン) ・街の美化活動 職員数 5人(うち常勤の職員数 1人) 会員数 20人.
Advertisements

【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料2] 日本容器包装リサイクル協会の組織、 役割 【ご活用の手引き】 企業内での説明や研修資料としてご活用くださ い。 ・章立て、ページ等は、適宜実施してください。 ・出典(日本容器包装リサイクル協会)は、必 ず記載してください。 ・シートごとに説明ポイントを下部に記載して.
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
学校価値の向上を目指して ~学校ホームページからのアプローチ~
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
お問い合わせ先: 〒 広島市中区富士見町11-9 広島県歯科医師会
中原将秀・藤堂乃夫宏・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
就職、転勤、進学、結婚、住居住替が 転出理由の 多くを占める
限界集落と綾部市 3年 岸本可奈子.
今、カーシェアリング専用の保険がありません!ご協力お願いします
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
『まちづくり』って何? 君はどうしていく?
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
野田市の財政 2313218 秋山 泰輝.
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
【市町村段階】第22回農業委員統一選挙に向けた女性農業委員登用の取り組み
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
情報誌「KISC」広告掲載募集中 広告取扱要領・申込書 KISC発行 5月・8月・11月・2月 ページ数 16ページ 発行部数
演 習 Ⅰ 表題「柏市は他の中核市と比較して 弱者が住みやすい街といえるか?」 民生費を中心に考察 2011年7月27日 科目等履修生
2008年3月一般公開開始 主な取り組み ・システムセットアップ及びカスタマイズ(H19.3-) 平成19年度委託事業概要
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
「移住地探し」 チェック項目 No 項目 チェック 1 風土(人口、気候、地勢、産業など)は希望と合っているのか? 2
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
(実践編) 下請取引契約及び代金法セミナー 担当:平田・三好 平成30年2月20日(火) 13:30~16:40
横浜開港150周年協会ライセンス管理運営業務の 委託事業者が決定しました
住生活月間フォーラム 「住宅と福祉の連携 ~先進自治体における取組と課題~」 平成20年10月28日(火)
何故大阪維新か.
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
【価格交渉サポートセミナー開催概要】 交通案内 開催日 平成31年1月11日(金) 開催時間
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
福津市  住みやすい街政策 榎本博議員事務所 金澤 優希 堤 公稀 .
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
福島県 帰還支援アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 帰還支援アプリ 誕生の キッカケ 帰還支援アプリ でこう 変わった!
ケアワーカー、放課後児童クラブ補助員、ケアマネジャー
FAXまたはwebにてお申込ください。FAX
天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .
1 小樽市民会議 第3回 8月5日(土) 「おたる」のこれからのまちづくりについて考える 次 第
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
レンコンピック 2班 廣木一茂 池田俊輔 吉村聡哉 TA 大山皓史 栗原咲 鷹巣志穂里 ~2010年開催に向けて~
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
武蔵野市・三鷹市・ハローワーク三鷹 合同開催 障がい者の就労を考えるつどい2018
就労継続支援B型事業所の工賃向上に向けた取組みについて
発表課題 6月4日(月)に全員に発表してもらいます。発表順は当日決めます。 発表者以外は全員1つ以上質問すること。
FAXまたはメールにてお申込ください。FAX
つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 3月29日(金)
最終プレゼンテーション 「合併率と都道府県格差の 関係について」 2006年1月24日(火) 2002359 秦 数正
三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 ボランティアセンター担当 杉崎悠子
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
Presentation transcript:

人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日 平成25年度 広報力強化セミナー ホームページをより良く活用する 人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会                  地域福祉課主事 杉崎 悠子                    平成25年7月17日

三浦市の状況 神奈川県南東部、三浦半島の最南端に位置する。 ■人口46,566人(平成25年6月1日現在) ■高齢化率 29.89%(平成25年4月1日) ■基幹産業 第1次産業(農業/漁業) ■隣接市 横須賀市 ■三浦市の財政力指数は0.77 ■経常収支比率 99.0% ■遠洋マグロの基地として名を馳せ、隆盛期に市立病院、市営水道、市営魚市場を設けたが、現在では財政圧迫の要因となっている。全国に先駆け土地開発公社を解散(第三セクター等改革推進債の発行)。 ■地形/地勢から産業が限定され、就労機会の問題から人口の流出(減少)に歯止めがかからない状態。 三浦市

神奈川県下最後発でホームページを開設 県内の市町村数は33で、うち市は19、町は13、村は1。 三浦市社会福祉協議会のホームページは県下、最後発で開設されました。 横浜横須賀道路を使えば車で40分程度で横浜市(県庁)に着きます。品川まで電車で1時間強で着きます。三浦市は都心に最も近い“ど田舎”なのです。 市域の中には、限界集落化した地域も現出しており、過疎の先進地として神奈川県では認知されています。 実は、人口は寒川町に抜かれ、5万人を大きく割っています。 そこで我々は、こうした地域状況に鑑みたHPを作成することにしました。

三浦市社協のHPの特徴 ここをクリックすると… これは三浦市社会福祉協議会のHPのトップページです。いろいろコンテンツがありますけども、その中に、担当者から探すというアイコンをクリックすると、 ここをクリックすると…

あいうえお順に職員の氏名と役職、顔写真が掲載されます。この顔写真をクリックすると、 ここをクリックすると…

このように、職員の職務に対する姿勢などがコメントとして掲載されています。

人口が少ないからこそできるHP 私たちが考えた“地域状況に鑑みたHP”とは、顔のわかるHPです。 担当者の顔と事業を結びつけることによって、そして、顔を覚えてもらうことによって、名前はわからないけど、この人を頼って行けば、今の困りごとを解消するヒントが掴める―と思っていただけるように工夫しました。 人口4万5千の町だから有効な広報手段だと考えています。

その他にも…毎日更新されるブログや

動きのある動画で日々の活動も紹介

政策論争を巻き起こすような“仕掛け”情報の提供

それは、時として行政を動かす力に!

市民にアイディアを募集

HPと連動した広報紙づくり

これがそのHPです。

財源