第1章 貨幣とは何か③  §3 貨幣の定義 (1)貨幣の範囲・定義 (2)決済システム (3)貨幣価値 第4回 2017.4.17.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
I V 長期における貨幣と価格 <キーワード> 貨幣数量説 古典派の二分論. 11章 貨幣システム 食事をするためにレストランに入ると、満腹という価値 を手に入れる。このサービスに対して対価を支払うには 、貨幣(お金、紙幣)もしくは小切手を手渡せばよい。 貨幣そのものには本源的な価値はないが、将来、自分の.
Advertisements

東北大震災並びに福島原発被 害賠償の財源をめぐる諸問題 資源配分からの整理 桂木健次. 日銀の政府紙幣批判論 ・最も良質な議論: 滋賀大学経済学部 Working Paper No 年 3 月 「中央銀行券の債務性と政府紙幣の特質に関する研究」 小栗 誠治  日本銀行自身は政府紙幣についてどのように考えているのだろうか。日本銀.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣供給. 金融経済論(小川英治) 2 ハイパワードマネーとマネー サプライ ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備( R )から構成される。
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
金融概論(小川担当分) 貨幣供給. 金融概論(小川担当分) ハイパワードマネーと マネーストック ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備(
スライド 1 公民科「政治・経済」 〔授業支援スライド〕 1. 銀行と金融の役割 スライド 2 ~ 銀行の機能 スライド 12 ~ まとめ スライド 21 ~ 24.
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
1 第1章 貨幣と決済の仕組み(2) 前回の確認: ● (序章)金融の意義:2つの視点 ● 貨幣( money )=決済手段 ● 発行主体としての政府と日銀 ● 通貨( currency )=現金通貨+預金通貨 先週分の続き Q5) 通貨には何が含まれるか Q6) クレジット・カードや電子マネーは貨.
1 経済学(第 9 週) 第 3 章 貨幣と金融取引 [1-2] 前回のキーワード: ◆ 資金過不足の発生 ◆ 資金と資産 ◆ 貨幣とは何か ・ 価値基準財(ニュメレール) ・ 決済手段,一般受領性 ・ 流動性と収益性 ・ 通貨の区分( M 1
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
マクロ経済学 I 第4章 久松佳彰.
貨幣の需要 取引需要L1:日常の取引に必要とされる貨幣の需要である。 資産需要L2:資産保有手段としての貨幣需要である。
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
(第4週)第1章(3) §1~§2(p.5~17) キーワードの確認 ■ 決済手段 ■ 管理通貨制度
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
テキストに掲載している図版・グラフ集.
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(第8週) 先週のおさらいとキーワード ◆ 有効需要原理(J.M.ケインズ[1936]) ◆ 短期モデルにおける国民所得の決定
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間

マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
国際収支 2007年6月1日.
貨幣の定義と貨幣量 通貨とは 貨幣の機能 貨幣の定義 (C) Katsuhiro YAMADA.
物価 モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI.
第2章 銀行による貨幣の供給 前章の確認: ● マネーストックの区分 ● クレジットカードや電子マネーは貨幣か ● 日銀当座預金とはなにか
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
経済学(第10週) 第3章 貨幣と金融取引[2-1] 前回の確認とキーワード ■ 貨幣需要と債券需要 ・ 証券の利益を構成する2つの要素
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
バランスシート 月分 資産 負債 流動資産 今月支出(収入ー支出) 6万円 ローン 車のローン残金 100万円 残1年 預金 A銀行
経済入門 ⑦ 西山 茂.
貨幣の流通速度 貨幣が平均して1年間にいくつの経済主体 の間を移動するのかを表わす MV=取引総額(年間) Vは流通速度あるいは平均回転率.
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
物価指数とデフレーター(deflator)
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第5章 貨幣と金融市場.
財政健全化の嘘 と 政府貨幣のお話!.
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
金融論 2回目講義.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
お金の仕組み!.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

第1章 貨幣とは何か③  §3 貨幣の定義 (1)貨幣の範囲・定義 (2)決済システム (3)貨幣価値 第4回 2017.4.17

本日のキーワード 現金通貨 預金通貨 M1、M2、M3 マネーサプライ、マネーストック 決済 為替 貨幣価値 物価、物価指数

貨幣の内容範囲 マネーサプライ・マネーストック M M1 +要求払い預金 M3 +要求払い預金+定期性預金+CD マネーサプライ・マネーストック M   =流通中の現金通貨+預金通貨 ( C ) + ( D ) M1 =流通中の現金通貨 +要求払い預金 M3 =流通中の現金通貨 +要求払い預金+定期性預金+CD

+CD 現金通貨:紙幣(日本銀行券)+補助硬貨 預金通貨(要求払い預金: 普通預金、当座預金等) M1:現金通貨+預金通貨 預金通貨(要求払い預金:          普通預金、当座預金等) M1:現金通貨+預金通貨 +CD M3:M1+準通貨(代表:定期預金)

図表2-1マネーストックの定義 教科書p.29

図表2-2 日本のマネーストック 教科書p.30

マネーサプライ統計の見直し マネーサプライ統計   2008.6.8まで  小泉郵政解散・総選挙2005年 M1(エムワン)=流通中の現金通貨+要求払い預金 M2(エムツー)=M1+定期性預金 M2+CD =M2+CD M3(エムスリー)=M2+郵便貯金等 マネーストック統計(2008.6.9以降) M1(エムワン)=流通中の現金通貨+要求払い預金                                    M3(エムスリー)=M1+定期性預金+CD             (含む郵便貯金等)

マネーサプライ統計の見直し マネーサプライ統計 マネーストック統計(2008.6.9以降) M2(エムツー)=M1+定期性預金  M1(エムワン)=流通中の現金通貨+要求払い預金                M2(エムツー)=M1+定期性預金                         M2+CD   =M2+譲渡性預金CD                          要求払い預金・・・当座預金(利子なし)、普通預金                 (+通知預金、別段預金、納税準備預金-小切手、手形)    定期性預金・・・・定期預金+据置預金+定期積金+  非居住者円預金+外貨預金   CD(Certificates of Deposit )「約定期間中に譲渡可能な定期預金」      * M3(エムスリー)=M2+郵便貯金、農漁協、信用組合、労働金庫の預貯金、全国銀行信託勘定の金銭信託・貸付信託の元本              * 広義流動性=M3+CD+債券現先、金融債、国債、投資信託、 金銭信託以外の金銭の信託、外債                                                 M1:これまでの要求払い預金+郵貯銀行、農協、信用組合の要求払い預金 M2:これまでのM2+CD      CDを含めてM2と表示、郵貯等は含まない      ただし除く非居住者預金 M3:これまでのM3+CD -金銭信託     CDを含めてM2と表示    ただし除く非居住者預金 広義流動性L:これまでの広義流動性-    「債券現先・現金担保付債券貸借(債券レポ)」+「投資信託」に私募投信を含める+「銀行発行普通社債」

(2)決済システム 日本銀行(中央銀行)と民間銀行の預金取引 :日本銀行と民間銀行が取引をするとき、また 金融機関が他の金融機関と取引するときに 利用する決済手段 日本銀行当座預金 日本銀行が取引先の金融機関等から受け入れている当座預金

民間銀行間の決済の仕組み:日本銀行金融ネットワークシステム(日銀ネット) A銀行 (支払銀行)  B銀行 (受取銀行) 振込依頼    振込通知 入金通知                  日本銀行 A銀行の口座引落し     (-) B銀行の口座入金     (+) 振込

内国為替決済の仕組み 為替:離れた地域間での決済を、    現金を直接輸送せずに、    銀行仲介によって行う手段

全国データ通信システム(全銀システム) 個人Y 個人X (受取人) (振込依頼人) B銀行 A銀行 100万円 100万円 入金通知 振込依頼  個人Y 100万円口座入金 個人X  100万円口座引落し             支払人である個人Aの預金100万円減少〔銀行Xの預金100万円減少〕銀行Xの日銀当座預金100万円減少 受取人である個人Bの預金100万円増加〔銀行Yの預金100万円増加〕銀行Yの日銀当座預金100万円増加 個人Xは 個人Yから100万円のモノを購入し、100前円をYさんへ支払いたい。 そこでXさんは、自分の取引をしているA銀行に自分の口座から100を引き落として Yさんが取引をしているB銀行からYさんへ100万円を払い込むよう頼みます。 このままだと、B 銀行は入金がないまま支払いをするので損をしてしまう。 そこで日銀ネットを使う。すなわち、日本銀行のA銀行の口座から100万円を引落し、 日本銀行のB銀行口座に入金する。 全銀センター 日銀ネットへオンラインによる振込依頼 振込額通知日銀ネット                 日本銀行 A銀行の口座引落し            B銀行の口座入金          (-)     100万円振込       (+) 日銀ネット

(3)貨幣価値 貨幣の価値は、 モノ・サービスをどれだけ購買できるか。 物価(P)が上がれば、貨幣の購買力は下がる。    モノ・サービスをどれだけ購買できるか。 物価(P)が上がれば、貨幣の購買力は下がる。 物価が上がれば貨幣価値は下がる。 物価指数の逆数によって表すことができる。 貨幣は、生活にとって必要なモノ・サービスをどれだけ購買できるかによってその価値が左右される。 そこで、モノ・サービスの価格の平均である物価(P)が上がれば、貨幣の購買力は下がる。 すなわち、物価が上がれば貨幣価値は下がる。よって物価指数の逆数によって表すことができる。 個別価格の平均をとった動きを見るには統計として物価指数(price index)が用いられる。

物価指数 ・消費者物価指数(CPI):総務省 ・企業物価指数(旧卸売物価指数):日銀 ・GDPデフレータ:内閣府 消費者物価指数・・・消費者が消費するときのモノ・サービスの組合せ(market basket)の価格の動きを示す物価指数 企業物価指数(旧卸売物価指数)・・・財が生産されて、流通チャンネルを通り、企業間で取引される価格の動きを示す物価指数 GDPデフレータ・・・国民所得統計におけるGDPを対象とする物価指数

図表 2-3 貨幣と物価の伸び率の推移 教科書p.33

図表 2-4 貨幣と物価の伸び率の相関 教科書p.34

物価と物価指数 物価・・・一国全体としての財やサービスの平均 的水準 物価・・・一国全体としての財やサービスの平均         的水準 物価指数・・・物価の変化を捉えるために、基準となる年を100として、今年がいくつとなるかを指数化して表したもの

物価指数 物価指数・・・経済活動を間接的に判断する測定 ラスパイレス型指数(Laspeyres) 〔消費者物価指数、企業物価指数〕       〔消費者物価指数、企業物価指数〕  パーシェ型指数(Paasche)       〔GDPデフレーター〕

ラスパイレス型指数(Laspeyres)指数 固定バスケットへの 比較時における支出総額 固定バスケットへの 基準時における支出総額 0:基準時 t:比較時 消費者物価指数、企業物価指数(旧卸売物価指数)

パーシェ型指数(Paasche) 比較時における財 への支出総額 比較時における財を 基準時に購入した場合の支出総額 GDPデフレーター

貨幣の内容範囲 マネーサプライ・マネーストック M M1 +要求払い預金 M3 +要求払い預金+定期性預金+CD マネーサプライ・マネーストック M   =流通中の現金通貨+預金通貨 ( C ) + ( D ) M1 =流通中の現金通貨 +要求払い預金 M3 =流通中の現金通貨 +要求払い預金+定期性預金+CD

貨幣の内容範囲 ハイパワードマネー :信用創造の基礎 ハイパワードマネー( H ) =流通中の現金通貨+金融機関の準備金 ハイパワードマネー :信用創造の基礎  ハイパワードマネー( H )  =流通中の現金通貨+金融機関の準備金                                  ( C )  +  ( R )                  =流通中の現金通貨  +金融機関の日銀預け金+金融機関の現金通貨保有高 =現金通貨発行高 +金融機関の日銀預け金    

日本銀行のバランスシート ①発券銀行 発行銀行券:現金通貨に対応 ②銀行の銀行 ☆民間銀行の日銀への預金 ①発券銀行  発行銀行券:現金通貨に対応 ②銀行の銀行 ☆民間銀行の日銀への預金 民間銀行は公衆からの預金のうち一定割合【法定準備率】分は 必ず日本銀行に預金(当座預金)をしなければならない。【法定準備制度】 ☆民間銀行への日銀からの貸出 【公定歩合(貸付基準金利)操作】   (a)日銀は直接、金融機関に貸し付けることもある。   このとき、資産項目である貸出金・貸付金が増加するとともに、  負債の側の金融機関預金(日銀当座預金)に振り込まれる。 ③政府の銀行 政府が活動を行うために資金を支出したり、受け取ったりしているが、 これらの資金を国庫金といい、日本銀行が一元的に扱っている。 国庫金は日本銀行本支店、代理店を通じて受け払いしているが、 最終的には政府預金の増減として計上される。

出所:日本銀行マネタリーサーベイhttp://www. boj. or 出所:日本銀行マネタリーサーベイhttp://www.boj.or.jp/theme/research/stat/money/datams/index.htm

マネ-サプライ= 流通中の現金通貨 + 預金 ( M ) ( C ) +( D ) マネ-サプライ= 流通中の現金通貨 + 預金                  ( M )         ( C )       +( D )      M1(エムワン)=流通中の現金通貨+要求払い預金   【郵貯銀行を含む】              M2(エムツー)=M1+定期性預金+CD 郵貯を含まない                        M3(エムスリー)=M1+定期性預金 +CD         【郵貯銀行を含む】     要求払い預金・・・当座預金(利子なし)、普通預金                 (+通知預金、別段預金、納税準備預金-小切手、手形)    定期性預金・・・・定期預金+据置預金+定期積金+非居住者円預金+外貨預金   CD(Certificates of Deposit )「約定期間中に譲渡可能な定期預金」   

日本銀行のバランスシート ①発券銀行 発行銀行券:現金通貨に対応 ②銀行の銀行 ☆民間銀行の日銀への預金 ①発券銀行  発行銀行券:現金通貨に対応 ②銀行の銀行 ☆民間銀行の日銀への預金 民間銀行は公衆からの預金のうち一定割合【法定準備率】分は 必ず日本銀行に預金(当座預金)をしなければならない。【法定準備制度】 ☆民間銀行への日銀からの貸出 【公定歩合(貸付基準金利)操作】   (a)日銀は直接、金融機関に貸し付けることもある。   このとき、資産項目である貸出金・貸付金が増加するとともに、  負債の側の金融機関預金(日銀当座預金)に振り込まれる。 ③政府の銀行 政府が活動を行うために資金を支出したり、受け取ったりしているが、 これらの資金を国庫金といい、日本銀行が一元的に扱っている。 国庫金は日本銀行本支店、代理店を通じて受け払いしているが、 最終的には政府預金の増減として計上される。

日本における貨幣残高 数字は2015年1月 ハイパワード 日銀当座預金 1,849,283 金融機関 単位億円 マネー (金融機関の日銀預け金) の準備金 (H) 現金通貨発行高 936,771 金融機関の現金 85,270 (R) 2,786,054 日銀券発行高 【890305】 通貨保有高 1,934,553 マネーストック(M) 補助貨幣(硬貨) 【46466】 流通中の 851,501 M1 M3 現金通貨(C) 預金 要求払い預金 (預金通貨) 5,233,540 6,085,041 (D) 定期性預金 (準通貨)+CD 6,047,611 12,132,652