情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
~卒業記念文集 CD-ROM の製作~ 題材の長所 ・ Web ページの作り方の基礎が学べる ・ LANの機能を生かし、実体験として ネット ワークを生かした学習 ( 製作 ) が進められ る。 ・ 生徒一人一人が意欲をもてる。課題が もてる。 ・ 費用が少々。フロント・ページ・エク スプレス! 題材の短所.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
コンピュータ プレゼンテーション.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報科指導法Ⅰ 第11回 年間授業計画表.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
情報教育の位置づけ 目標 年度の重点 情報化社会の創造に進んで参画できる主体的な子供の育成
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (1日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト
平成19年度10年経験者研修 「教科指導等研修(Ⅱ)」
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
【演習4】研修の振り返り(60分)   <ねらい>  サービス種別毎の演習から統合的な演習に転換し実施した本研修を受講した上で、各分野別のグループにて意見・感想等の発散および集約を行う。 No 項目 内容 留意事項 時間 グルーピング 分野別のグループに分かれる ※演習2の終了時にグルーピングをお願いします。
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
専門英語2004.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自 情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自 0312001118 0312001138 0312001143

もくじ 主題 主題について 指導目標 指導計画(4時間) 本時のねらい 留意点1 留意点2 この指導案の特徴 基本分担

主題 HTMLで自分のページを作ってみよう

主題について ホームページを作る側に立ち、  HTMLを用いた情報の表現方法を学ぶ ホームページを作る際に必要な  [情報モラル]について学ぶ

指導目標 ホームページ作成を通して情報と表現に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させる 生徒個人の表現力を養うとともに、情報を適切に表現する能力と態度を育てる

指導計画(1/4時間) ホームページによる情報発信や双方向通信の例を挙げ興味を引き、   ホームページを構成するHTMLについての学習を行う ホームページに最低限必要なタグの紹介と説明 ホームぺージ作成演習

指導計画(2/4時間) リンクを張るタグの説明  それに関連しての禁止事項の説明 ホームページ作成演習の続き

指導計画(3/4時間) 図を貼るタグの紹介と説明 ホームページ作成演習の続き

指導計画(4/4時間) ホームページ作成演習の仕上げ 1時間目に配ったチェックリストの提出 まとめ(生徒の評価・批評・授業予告)

本時の狙い ホームページ作成演習に重点を置く 生徒の創造性を尊重し、表現力を養う。

留意点 1 作成するHPのテーマは「自己紹介」とする 演習には一人一台のパソコンが必要 最低1,2人の教員が必要 留意点 1 作成するHPのテーマは「自己紹介」とする 演習には一人一台のパソコンが必要 最低1,2人の教員が必要 この指導案は情報Aの教科書(日本文教出版)第二章「情報を伝えよう」と第二節「情報を統合しよう」に関する授業の指導案であり、かつ、高等学校学習指導要領解説(開隆堂出版)の第二章「各科目」第一節「情報A」内「(3)情報の統合的な処理とコンピュータの活用」に沿った内容の指導案である

留意点 2 生徒ごとに自由に使えるデータ保存領域がローカル、又はネットワークドライブ上に最低5MB以上用意されている事 留意点 2 生徒ごとに自由に使えるデータ保存領域がローカル、又はネットワークドライブ上に最低5MB以上用意されている事 その領域内の特定のフォルダ(例: U:Public_html)がホームページとして外部公開されている事 演習は5・6人のグループで行なわせ、教え合えるようにする。但し、ホームページは生徒一人一つ作成する 各グループに一つは共有ディスプレイを用意する事

この指導案の特徴 新規授業案である 3人グループで作成した授業案である ↓    ↓  特にグループで作成した為、作成途中でのお互いの授業案分担部分への相互な意見交換が行え、より良い物にすることが出来たと思う

基本分担 千葉 佑介 タグリスト 配布資料 略案:まとめ 野田 誠遼 パワーポイント プレゼンター 略案:導入 平井 亮自 指導案の骨格 千葉 佑介  タグリスト  配布資料  略案:まとめ 野田 誠遼  パワーポイント  プレゼンター  略案:導入 平井 亮自  指導案の骨格  チェックリスト  略案:展開 注:これは大まかな分担であり、指導案の特徴でも    述べたとおり、全ての資料等の作成に全員が    関わっている。