代表幹事 太田俊哉 staff@samba.gr.jp http://www.samba.gr.jp/ 1/31(金) 18:00~19:00 日本Sambaユーザ会 次年度活動計画案 代表幹事 太田俊哉 staff@samba.gr.jp http://www.samba.gr.jp/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

1 ( 様式8 ) 提案書雛型イ 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 イ.ⅠT活用等による介護事業者の経営効率化、安定化に資する 調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
公益社団法人認定を受けて 公益社団法人日本食品衛生学会 会長 米谷 民雄 平成23年2月.  会員の皆様方に多大なご支援、ご協力を 賜り、厚く御礼申し上げます。 日本食品衛生学会は 公益社団法人に認定されました。
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
資料4-4 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度アクションアイテム案
さんポトラ MEDIAGUIDE 2013年7月-9月 はこちらから
  学生協議会クラス委員総会  昼 2006年11月8日(水)18:10 A207 夜 2006年11月9日(木)14:50 B101.
~ 第6回 XMLコンソーシアムWeek ~ セキュリティ部会活動報告 セキュリティ部会 活動のご紹介
~ 第8回 XMLコンソーシアムDay ~ セキュリティ部会活動中間報告 セキュリティ部会のご紹介
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
SV2004 スポーツを楽しくコーディネイト SV2004の活動紹介 2005年12月15日.
東京西地区大学図書館 相互協力連絡会様 サイトリニューアル案
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
A市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例2】
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
楽天銀行 【集金代行サービス】 & サークル活動支援サービス 【 Ripends】
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
共同調査研究事業 地方公共団体におけるコンピュータ利用及び住民サービスの向上に資する研究を、複数の地方公共団体が主体となって行う事業
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
2012年度 参加学生状況 ( 現在) ※()内の数字は2012.3時点での参加人数との増減 大学名(50音) D M以下 合計
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
地方におけるデータ活用人材の育成について

X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
調査事業:イ.IT活用等による介護事業者の経営効率化、安定化に資する調査 代表団体名: 1.提案する事業の概要 2.調査事業の実施計画
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
Team Aid for Japan ~ しょうなん茅ヶ崎災害ボランティア 「第6回総会」 6/11/2017 Rev.1
全国薬剤師・在宅療養支援連絡会(J-HOP) 入会案内
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
JPNIC db-wg(データベース検討部会) ca-tf(認証技術タスクフォース) 戸田 洋三
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
【1 研修の目的、内容及び実施方法】 1.1 研修目的
平成17年度 活動方針(案) 第2号議案 1.基本方針 (1) 定例懇談会を通じて会員相互による自由な懇談を実施する。
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
資料6 地域医療構想の実現に向けた取組 平成29年1月26日   日高圏域地域医療構想調整会議.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:5月25日(金)17:00
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
平成30年度沖縄振興実現調査事業 「離島地域の石油製品価格低減化に向けた実態調査」 技術等提案書(ひな形)
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
東京愛知県人会 -平成30年度規約改訂版-.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
クラブ覚書(MOU)について クラブの参加資格認定の要件
保証相談ホットラインの概要 ~中小企業に寄り添った支援のために~
クラブ会長 役割と責務.
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

代表幹事 太田俊哉 staff@samba.gr.jp http://www.samba.gr.jp/ 1/31(金) 18:00~19:00 日本Sambaユーザ会 次年度活動計画案 代表幹事 太田俊哉 staff@samba.gr.jp http://www.samba.gr.jp/

2003年度活動計画 (1) ユーザ会および幹事会の構成と運用方法の見直しを 行なうという前年度の課題に基づき、以下のような 形態に体制を変更したい。 幹事会の解体とcoreチーム+ワークグループ制 各ワークグループからの代表がcoreチームに coreチームのメンバが現行のstaffと同じ位置づけ 役員名の整理 一般会員制度を変更、サポータとしての位置づけに変更 議決権なし プレゼントなどの特典はあり 賛助会員制度を廃止、ドネーションリストとして掲示に変更

2003年度活動計画 (2) 新組織形態 coreチーム 代表 副代表 会計 .....随時追加 ….など 一般会員 workgroup(翻訳) workgroup(Web) workgroup(サーバ) ….など 一般会員

2003年度活動計画 (3) 会員制度の変更 変更によるメリット 課題 十分なフィードバックによる活動の透明化を進め ることが必要 議決権、総会の廃止、意思決定はcore-teamに workgroupの活動を基本とする workgroupの調整をcore-teamが行なう 変更によるメリット 迅速な行動を取れるようにする 課題 十分なフィードバックによる活動の透明化を進め ることが必要

2003年度活動計画 (4) 幹事会(staff)制度の変更 細かな分担(肩書き)の廃止 会長と必要に応じて若干名 (会計担当など) 会長と必要に応じて若干名 (会計担当など) 意思決定のために各workgroupからの代表が集まる

2003年度活動計画 (5) サーバ運用 Web/FTPサーバの整備と運用 現行のマシンが一部老朽化しているので、 場所の移動を含め、サーバ構成を見直し。 DNS/MX famm メールサーバ 国際大学 ミラー びぎねっと、XXX その他、外部リソースのミラーは随時追加

2003年度活動計画 (6) JP版開発 2002年度後半はほとんど停滞 開発リソースの不足 2.2ブランチはほぼ収束方向 3.0ブランチのリリース後、開発を検討

2003年度活動計画 (7) 情報共有 2.2系列ドキュメントの翻訳推進 雑誌記事等の公開 日本語KBの作成・公開推進 ユーザ事例蓄積・紹介 3.0対応

2003年度活動計画 (8) MLの維持管理 samba-jp,sugj-free以外はworkgroup制に移行

2003年度活動計画 (9) 各種イベントへの参加 参加できるリソースがあれば随時対応 セミナーや講習会の開催 前年度はリソース不足でユーザ会主体でできなかっ たことを踏まえ、タイアップでのセミナーや講習会を 考える 初心者向けが多かったので、今後は中級者向けや2.2 系列の話も強化し、定期的に開催したい