1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
10-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 天気が悪い日には、どんな運動をしたらよいです か? 1.1. 入浴は血糖にどんな影響を及ぼしますか? 2.2. トイレの回数が多くて熟睡できないのですが・・・ 3.3. 「タバコがいけない」と言われるのはなぜですか? 4.4. 「アルコールは良くない」と言われるのはなぜです.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
たばことアルコール 学校薬剤師豊見雅文. たばこの煙の成分 体に有害な物質は 200 種類以上 たばこの煙の3悪人 タール 発ガン性 (ガンができやすくなる) いぞんせい、けっかんしゅうしゅく いぞんせい、けっかんしゅうしゅくニコチン 依存性、血管収縮 (やめられなくなる・血管がちぢむ) いっさんかたんそ一酸化炭素.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
高木医院 糖尿病友の会 「長良糖生会」 会報 No 年1月 現在の会員数は22名です。 (高木医院のスタッフを除く)
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
生活習慣病の予防.
Stop!!薬物~たばこやアルコール~.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
スポーツ性貧血 05210141.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
ミルスインターナショナル 金沢市平和町3丁目1-1
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
糖尿病.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
 認知症とは.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
1.
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
『学術講演会』のお知らせ 参加 ・ 不参加 住所:福井市手寄1丁目4番1号 Tel: 『過活動膀胱の治療
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
糖尿病をよく知るための検査 ★血糖:けっとう、グルコース、Glu ★HbA1c:ヘモグロビンエーワンシー
健康保険組合殿 郵便による検診のご提案 ミルスインターナショナル.
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと 今 日 の ポ イ ン ト 神経は全身に 張り巡らされている 1. 神経障害の主な症状 2. 神経障害の治療法 3. 症状をやわらげるアイデアと 生活の中での注意事項 4. 18-2

1. 神経は全身に張り巡らされている 神経障害の主な原因 神経の種類 神経は脳と全身を結ぶ情報のネットワーク 高血糖で情報ネットワークに支障が生じるのが 「糖尿病神経障害」 神経障害の主な原因 1. 神経細胞の中にソルビトール (ブドウ糖が変化したもの)が溜まる 2. 血流が悪くなり、神経細胞の栄養が 不足する 神経の種類 中枢神経・・・脳、脊髄 末梢神経・・・感覚神経、運動神経、自律神経 18-3

2. 神経障害の主な症状 1.感覚神経の障害で現れる症状 手足の感覚が鈍くなる、麻痺する 手足の痛みやしびれ ケガやヤケドの発見が遅くなる 手足の痛みやしびれ 神経障害で最も多い自覚症状 片側または、両足・両手の同じ場所に 起き、夜間にひどくなる 手足が冷たくなる、または熱くなる 無痛性心筋虚血 狭心症や心筋梗塞の痛みを感じない 18-4

2. 神経障害の主な症状 2.運動神経の障害で現れる症状 こむらがえり 筋肉が萎縮し、筋力が弱くなる まぶたが開かない 寄り目になって物が二つに見える 口元がゆがむ 18-5

2. 神経障害の主な症状 3.自律神経の障害で現れる症状 血圧調節の働きが乱れる 無自覚性低血糖 心臓の働きが乱れる 胃腸の働きが 乱れる ひどい立ちくらみがする 無自覚性低血糖 心臓の働きが乱れる 低血糖に気づかない 不整脈が起きやすい 胃腸の働きが 乱れる 膀胱の働きが乱れる 尿が溜まっても尿意が起こらない 下痢や便秘が起き やすい 尿が出るのに時間がかかる 尿が膀胱に残りがちになる 胃から腸への排出が 悪くなる 勃起障害(ED) 食後の血糖変動が 乱れる 18-6

3. 神経障害の治療法 糖尿病の治療 神経の働きを 回復するための治療 自覚症状を 改善するための治療 血糖コントロール ビタミンB製剤 アルドース還元酵素阻害薬(AR I) 漢方薬 自覚症状を 改善するための治療 症状にあわせて薬が 使い分けられる 18-7

4. 症状をやわらげるアイデアと 生活の中での注意事項 痛み・しびれに対して・・・ 排尿障害に対して・・・ 起立性低血圧に対して・・・ 4. 症状をやわらげるアイデアと 生活の中での注意事項 痛み・しびれに対して・・・ 温める(ただし、ヤケドに注意!! ) 少しがまんして歩く 排尿障害に対して・・・ 時間を決めてトイレに行く 排尿後に手で下腹部を軽く押す 別の病気が原因ではないかを調べてもらう 起立性低血圧に対して・・・ 立ち上がるときに、時間をかける 高めの枕を使う ★注意事項★ ●市販薬を多用しない ●アルコールをやめる ●ヤケドやケガに注意する  ●毎日、足を観察する 18-8

今日のまとめ 1. 2. 3. 4. 神経は全身に張り巡らされている 神経障害の主な症状 感覚神経の障害で現れる症状 運動神経の障害で現れる症状 自律神経の障害で現れる症状 3. 神経障害の治療法 糖尿病の治療(血糖コントロール) 神経の働きを回復するための治療 自覚症状を改善するための治療 4. 症状をやわらげるアイデアと 生活の中での注意事項 18-9

クイズで確認!! 今日のまとめ 第1問 糖尿病によって、障害が現れやすいのは どの神経? ア. 中枢神経 イ. 末梢神経 正解 18-10

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ ア. ホント イ. ウソ クイズで確認!! 今日のまとめ 第2問 神経障害は、糖尿病の合併症の中で一番早く 起き始めるので、神経障害が起きるまでは、他の 合併症の心配はない。 これってホント? ア. ホント イ. ウソ 正解 18-11

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ ア. ホント イ. ウソ クイズで確認!! 今日のまとめ 第3問 神経障害の最初の症状は手足のしびれか痛み なので、それが現れるまでは、神経障害の心配はない。 これってホント? ア. ホント イ. ウソ 正解 18-12

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ ア. ホント イ. ウソ クイズで確認!! 今日のまとめ 第4問 糖尿病だと心筋梗塞になりやすいが、神経障害が起きていると、発作の痛みが軽くなるので かえって都合がよい。 これってホント? ア. ホント イ. ウソ 正解 18-13

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 自律神経の障害があるとき 運動療法はどうする? クイズで確認!! 今日のまとめ 第5問 自律神経の障害があるとき 運動療法はどうする? 正解 ア. 不整脈や心臓発作が起きる心配があるので、軽度の運動を慎重に行う イ. 神経障害の治療の基本は血糖 コントロールなので、運動量や 運動強度を増やす 18-14