創造設計製作 ~自然を利用した発電コンペ~ 1班 西原 友也 原 圭吾.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
Advertisements

History and Technology of Windmills 第11回 7/2 風力発電の原理と効率・性能および技術開発動向
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
科学のおもしろさの中から省エネを考えよう!
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
フィージビリティスタディを目的とした予測シミュレーション
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
発電方法の分析と提案 ~風力発電に対する分析~ ~太陽熱発電に対する提案~
“ぷち発明”をいかした教材としての サボニウス型風車風力発電機
第11章 機構と機械要素の概要 ●マイコン回路とプログラミング ●センサと計測 ●アクチュエータ(モータ) ●機械制御法
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
高熱放射フィラー (Rad-1) について エス・ジー・ケイ有限会社.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
ミュージくんてどんなソフト このソフトとRolandのMIDIキーボードを組み合わせると 色々な音楽が楽しめる。
第15回セラミックス放談会 1998年6月6日 千葉大工学部 西山伸
風レンズ(風の局所集中効果)による 風力発電の高出力化
株式会社 中田製作所 代表取締役 中田 寛 大阪TLO 鄭 盛旭 大阪府立産業技術総合研究所 谷口 正志、杉井春夫
発表者 2011/01/08 楽しい256バイトイントロの 世界 発表者 2011/01/08.
二十年度前期 プロジェクト研究 相撲ロボットの設計製作
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
有限会社ユニキューブTecnos 会社案内
波力発電と風力発電 2007s18 森井 智貴 2007s14 野々垣 浩 監修 木下 祥次 エネルギ変換工学 第10回 講義資料
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
揚力型水平軸風車(風力タービン)が 回転する仕組み超入門 (β版)
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
柔軟構造大気突入機の研究開発 ISAS/JAXA 大気球観測センター ISAS/JAXA 宇宙輸送工学研究系
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット学科 T21R004 清水 健多
創造設計製作 自然を利用した発電コンペ 6班  高野功仁 松川洋介.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
インホイールモータの選定 桐蔭横浜大学 T21R004 清水 健多.
テスラコイルの製作.
電気のない集落に電灯・TV・PC・暖房と飲み水を!!!
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
株式会社プラチナゲームズ 技術戦略グループ 副グループ長 大寺 毅
舗装材料小委員会 資料  改質バインダの混合温度および締固め温度 (出典) NCHRP REPORT 459
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
第9章 機械システム設計 ★機械設計では,常に「兼ね合い」が重要! ★機械を「システム」として組み立てる重要性.
学年   名列    名前 物理化学 第2章 2-1、2-2 Ver. 2.1 福井工業大学  原 道寛 HARA2005.
“ぷち発明“をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電実験機
舶用ディーゼル機関の廃熱回収システムの研究開発
本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
オールブレードに働く非定常流体力 (アスペクト比と先端形状の影響)
(エナメル線を使った手作りモータ) 電気電子工学科 教授 望月孔二
風力発電 ~風車を作って発電しよう~ 3年4組 小川直也 2年4組 鈴木 亮 小川「これから,発表を始めます。礼」
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
第3回 WiiOperaブラウザでFlashゲーム
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
市民とともに学ぶ風力発電 川村康文 田山朋子 斉藤隆薫 本多賢一郎
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作
鋳造(Casting).
構造試験.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
創造設計製作 中間報告 からくり機構を用いた風船割りレース D班 中沢 豪  黒岩 寛.
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
高靭性コンクリートを用いた新しい耐震補強技術
木下 健(東大生研)、寺尾 裕(東海大)、高木 健(阪大)、田中 進(三井昭島)、井上憲一(IHIMU)
サボニウス型風車風力発電機 を作ろう!.
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
自然を利用した発電 5班 吉田 祐作 シャルル.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
学年   名列    名前 物理化学 第2章 2-1、2-2 Ver. 2.0 福井工業大学  原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

創造設計製作 ~自然を利用した発電コンペ~ 1班 西原 友也 原 圭吾

目的 テーマ 五分間でいかに発電量を増やせるか? いかに楽に製作するか? ☆自然エネルギーを使った発電コンペ 風力発電機を作る もっとも手軽で身近なエネルギー 風力 テーマ 五分間でいかに発電量を増やせるか? いかに楽に製作するか?

発電機の概要 形状 ・コイルを備えた箱型の発電機の上に、円筒形の風車 を乗せた形 材料 ・風車のブレード:プラ板 ・ブレードの骨組み:アルミパイプ ・軸:塩ビパイプ

垂直軸風車

ジャイロミル型風車の利点、欠点 利点 欠点 ・回転し始めた後の効率が高い。 ・自力での起動開始が苦手で、 強い風力が必要になる。 ・風向きに関係なく回転する。 ・ 構造が単純で、発電機など重量物 を下に置くことができる。 ・ 複雑な構造が必要ない。 欠点 ・自力での起動開始が苦手で、 強い風力が必要になる。

欠点克服のための改良点 ・風車と発電部の軽量化を行う。 ・軸部分に囲いを作って金属球を敷き詰め、簡易軸受  けを作成して軸部分にかかる摩擦力を下げて効率を  よくする。

風車の回転数はどれくらいか? 風車の性能を示す特性係数:周速比、ソリディティ比 ソリディティ比は、垂直軸ジャイロミル型風車では、 σ=ZC/2πR (C:ブレードの弦長  Z:ブレードの枚数 R:ローターの回転半径) と表せる。 今回は、C=7.8cm、Z=3枚、R=30cmである。 σ=0.124=12.4% このソリディティ比から、周速比を得ることができる。  風車の回転数を、周速比λから求めると、 n= V∞ λ/2πR (n:風車の回転数 (rps) V∞:風速 (m/s))  n=6.6 (rps)

今後の計画 第一週(11月9日) 第二週(11月16日) 第三週(11月30日) 第四週(12月7日) 第五週(12月14日) 第六週(12月21日) :材料集め、風車製作 :風車製作 :発電機土台製作 :軸受作成、組み立て :起動試験、改良 :発電コンペ当日