平成29年度 上期事業者アンケート調査結果 (平成29年8月実施) 平成29年度 伴走型小規模事業者支援推進事業

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
支援 1.事業概要 商工会・商工会連合会、商工会議所等(「地域振興等機関」)と一緒になって、商品を改良・開発する 計画を策定し、実施した中小企業・小規模事業者に対して、経費の 2/3 を助成。 2.事業内容  商工会等が、支援対象事業者の補助事業計画書作成を支援  「売れる商品」づくりのため、外部専門家等を活用しながら商品企画、改良、試作品開発等を行う.
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
5フォース(5fo rce) BIZテンプレートNo. 002. 経営資源の投入の優先順位付や新規参入の判断に役立つフレームワーク 5フォース フレームワーク NEXT フレームワークの解説と、分析の方法 同業他社との競合 売り手の交渉力 (供給業者) 買い手の交渉力 (顧客) 新規参入の脅威 代替品の脅威.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
テクノロジーマネジメント研究科 1回生 香山 幸秀 城念 佑次
日大製鋼社の工場再編と総合的経営革新戦略
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
セブンミール・オムニセブン改善案 中村優徳 田中優太.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
中期経営計画(案)の概要 1.計画の基本的な考え方(本文 P6) (1) 計画の目的 (2) 計画の期間
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
『営業力パワーアップの仕組み』 2013年1月28日 KMコンサルティング㈱ 久保 裕滋
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
平成28年度 中小企業知恵の経営ステップアップ事業(補助金)
特徴 創業支援事業者 連携実施 <全体像> 概要図 市区町村 概 要
マーケティング計画.
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
Ⅲ.サービス開発の方法.
手軽におしゃれ、ディップ式ポテトチップス
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
他社独占 現状維持 調査 目標 : JOLTコーラをヒット商品にする 空(現状把握) 雨(意味合い) 傘(具体的なアクション) ●市場
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
ダウンロードいただきありがとうございました
小規模事業者持続化補助金 <追加公募> 公募中 甲佐町商工会 平成28年度第2次補正
その経費、補助します 公募中 玉名市商工会 本所 TEL FAX 平成28年度第2次補正
導入段階.
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
市区町村 奄美市 認定連携創業支援等事業者 奄美大島商工会議所、あまみ商工会、奄美群島振興開発基金 概 要
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
顧客ライフサイクル.
会社の会議名 発表者.
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
優良顧客維持  北口順也.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
会 場 あおもり健康志向スイーツゼミナール概要 青森県観光物産館アスパム 【ゼミナールの目的・内容】 【講師(総合アドバイザー)】
3 2 1 0 貴社で受けられる補助金等を 簡易診断してみませんか? 無料 サービス 簡単なチェックシートにご回答いただくだけで、
新商品・新サービスの開発支援事業 (地域力活用市場獲得等支援事業)
販路開拓 1.事業領域(ドメイン)決定 2.商品/サービスの売れる仕組みつくり 3.市場戦略 4.販売戦略.
01STEP 02STEP 03STEP 04STEP 次期観光戦略マネジメントサイクルの強化 観光事業者との情報共有
第1章 まえがき アパレル業界とは市場の変化が速く、常に変化対応が求められる。例えば衣服の「トレンド」は常に時代と共に移り変わっていく。そのため、市場に対する変化対応スピードが遅いと、消費者はそっぽ向いてしまうと言えるのではないか。
2019年度地域団体商標海外展開支援事業 Bコース:プロモーション・販路開拓活動支援 申請フォーム②
まずは、最寄りの商工会議所・商工会・中小企業団体中央会にご相談ください。
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
小規模事業者持続化補助金 50万円<一般型> 公募中 熊本県商工会連合会 平成28年度第2次補正
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
平成29年度下期 事業者アンケート調査結果 (平成30年1月実施) 平成29年度 伴走型小規模事業者支援推進事業
マーケティング.
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
創業希望者、創業者 創業無関心者 創業無関心者 市区町村 射水市 認定連携創業支援事業者 射水商工会議所、射水市商工会 概 要 特徴
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
市区町村 瑞浪市 認定連携 創業支援 事業者 瑞浪商工会議所、大垣共立銀行、十六銀行、陶都信用農業協同組合(JAとうと)、東濃信用金庫、日本政策金融公庫 概 要  瑞浪市においては、補助金や奨励金、ビジネスセミナーの開催や経理・経営相談といった取組を個別にしてきたが、本計画により、各事業者の役割分担と体制整備をすることで、年間80件の創業相談及び22件の創業の実現を目指します。 
府市場の強みを生かし 課題を解決するための方向性
経営サポート情報 VOL.147 チラシやホームページ等、販売促進に 使える50万円の補助金(商工会議所管轄)
地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金制度
Presentation transcript:

平成29年度 上期事業者アンケート調査結果 (平成29年8月実施) 平成29年度 伴走型小規模事業者支援推進事業 平成29年度 伴走型小規模事業者支援推進事業 平成29年度 上期事業者アンケート調査結果 (平成29年8月実施) 平成29年12月 函館東商工会

回答者属性 調査目的 規模事業者が今後の経営に係る企画立案に当調査報告書を活かすことでより現実的、具体的な事業計画を作ることを目的とする。 調査期間 平成29年8月7日~8月31日 調査対象 函館東商工会管内の小規模事業者244者 回答事業者 58事業者(回答率23.7%) 業種構成 小売業17 建設業15 製造業12 サービス業7 自動車整備業2 運輸業2 飲食店1 卸売業1 漁業1 合計58

業績および景況感 直近の売上高については、1,000万円未満が38.2%、1,000~3,000万円未満が34.5%と、3,000万円未満の事 業者が約4分の3。 一方で直近売上高が2億円以上という事業者も約1割存在。 5年前からの景況感については、「普通」が半数いる一方、「悪い」および「非常に悪い」を回答した事業者は約 4割。「よい」および「非常によい」と回答した事業者はわずかに1割程度。

景況感が良いと感じる理由は、「客数の増加」が最も多い。客単価を上げずらい環境の中で、いかに客数を増 やすかがポイント。 景況感の理由 景況感が良いと感じる理由は、「客数の増加」が最も多い。客単価を上げずらい環境の中で、いかに客数を増 やすかがポイント。 景況感が悪いと感じる理由は、「客数の減少」が最も多く、次いで「客単価の減少」、「同業者との競争激化」が 続いた。人口減少による縮小された市場を、既存事業者で競争する厳しい環境下にある。 自由意見 住民高齢化、減少など)禁煙、不景気節約 入院期間が約4ヶ月で、仕事ができない状況であった。 漁の不足

資金繰り 資金繰りの状況は、「普通」が約7割。設備投資や研究開発などの資金需 要は発生しておらず、支払いや返済は遅滞なく履行している状況。 「悪い」と回答した事業者は約4分の1存在し、その理由は「売り上げの減 少」、「利益率の低下」が多い。客数の減少による売上高の減少で、利益 率が低下し、結果として資金繰りが悪いと感じていると推察。

販路開拓 減少している客数を回復するためには「販路開拓」が必要不可欠であるが、その取り組みとしては、「既存商 品・サービスの見直し」、「人材の確保」、「経営戦略の見直し」、「収益性の改善」といった“若干前向きな内容” が多かった。 しかし「新規機械の導入」、「新商品・サービスの開発」、「ニーズの調査・把握」といった、“より前向きな内容” は少ない回答数である。客数の回復にはこれらの取り組みが求められる。 自由意見 外回りの強化 戸別訪問、試読紙配布など 外販を行っている 自社展示会(毎年10月の第一土・日開催)

ITの利活用 独自のホームページを持っている事業者は約1割に過ぎず、商工会のシステムを利用している事業者も極めて少 ない。販路開拓の方法としては、ネットショッピングやブログ、LINE、Instagramでの情報発信がされている。 一方、「今後もつくる予定はない」、「ネット環境にない」といった消極的な事業者は6割近くにもおよび、客数の回復 に必要な販路開拓への支障が懸念。 自由意見 LINE、Instagram

資金調達 8割以上の事業者が「資金調達の予定がない」と回答。先の販路開拓 の設問では、既存事業の見直し程度の取り組みが多かったが、大き な資金需要も発生しないため、調達予定がないと判断していると推察。 「資金調達の予定がある」と回答した事業者は、その調達方法は「借 入金」が圧倒的に多く、調達の目的は「仕入資金」が最も多く、次いで 「機械や車両等の購入」、「店舗施設の改善」が続いたが、「研究開発」 はゼロであった。

補助金の活用 「補助金を活用する予定はない」と回答した事業者が半数を超えた。多くの補助金制度は、前向きかつ新規性 のある事業が対象であるため、既存事業の延長線上で経営していると、補助金への関心は薄い。 一方「活用したい」と回答した事業者は17%存在し、その目的は「機械の導入」が最も多く、次いで「店舗・工場 等の改修」が続き、設備投資に活用したいという意向がうかがえる。

今後有望な地域資源 水産資源については、昆布が 多く回答されたが、昆布以外 の可能性も指摘する意見もみ られた。 地元の自然についても多く回 答され、特に恵山を中心とし た観光メニューの開発が有望 という意見が多い。 反面、歴史的な資源について は少なく、地元住民は縄文文 化等の歴史的な遺産への関 心が低い可能性がある。町外 へもっと歴史遺産をPRするた めには、住民がもっと関心を 持つべきであり、市や観光関 係機関などを絡めての、一体 となった取り組みが必要と考 えられる。

行政主導よりも民間の力 を活用すべきとの意見も あったが、函館市と合併 した現状では、行政に依 存するのは限界があると 思われる。 地域資源の有効活用策 地域資源の有効活用策 については意見が分かれ たが、キャンプや土偶な どの体験を通じた、地域 資源の消費、ひいては域 内消費へとつなげるべき という意見がみられた。 行政主導よりも民間の力 を活用すべきとの意見も あったが、函館市と合併 した現状では、行政に依 存するのは限界があると 思われる。 漁業不振

反面、「経営診断」や「事業計画策定支援」 といった可視的な効果がわかりずらい、あ るいは短期的な効果が期待できない項目 には関心は高くない。 商工会への要望および自由意見 商工会への要望としては、「補助金などの 情報提供」が最も多かったが、「人事・労 務」、「確定申告」、「専門家の紹介」も多く 回答されており、比較的短期的な課題へ対 応を要望する傾向がみられた。 反面、「経営診断」や「事業計画策定支援」 といった可視的な効果がわかりずらい、あ るいは短期的な効果が期待できない項目 には関心は高くない。 自由意見

調査結果を踏まえた提言 1.域外の需要の取り込み  地元住民の消費が大部分を占める小規模事業者にとって、人口減少による市場の縮小は、現在多くの事業者が問題として捉えている「客数の減少」に直結する。これを最小限にとどめるために、域外の需要の取り込みが必要不可欠である。 既存商品・サービスの見直し  多くの事業者が販路開拓のために既存商品・サービスの見直しに取り組んでいると回答しているが、その方向性について、市場ニーズに基づいているか、自社の強みを発揮できるものであるか、さらにそれらを組み合わせて競合他社と差別化できるものであるかを明確にすべく、環境分析を徹底する必要がある。 積極的な販路開拓  特にインターネットを活用した販路開拓は経営資源が限られている小規模事業者にとっては必須といっても過言ではない。ITの専門家の助言を受けるなど、低コストで多くのターゲットに到達するような情報発信や、FacebookやInstagramなど顧客が自ら情報発信するような仕掛けを考えるべきであり、そのことが域外の需要を取り込むことにつながる。 2.中長期的な視点での経営目標  客数の減少を食い止め、どの程度まで売り上げを維持するのかといった、定量的な目標も定めるべきであり、目標策定後は、実績との差を毎月分析して、早期に対策を打てるような体制を確立すべきである。数字が苦手、PCが苦手という経営者も少なくないが、新商品開発や販路開拓の取り組みよりもはるかに簡単なものである。 3.地域一丸となった取り組み  自由意見の中には、現状に対する不満やあきらめといった意見も散見された。合併後の市役所における意思決定が単純ではない事情も理解できるが、各事業者の後継者は将来を語ることができる人材であり、そのような人材が集まって、市役所や観光協会等を巻き込んで、一つの目標に向かって進むことは、10~20年といった長期的スパンにおいては非常に有益なものである。例えば、そのような取り組みを商工会や農協、漁協などの青年部などで組織横断的に実施できないか。