国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
選挙のはなしをしよう ◎西東京市 ◎東京都 選挙管理委員会 1 東京都立田無特別支援学校. 2 選挙クイズ.
Advertisements

きょうは 税金 について 考えてみよう! 近 畿 税 理 士 会 小学生用 Ⅰ. 税金って な あ に? テーマ1.
くらしの中の税金 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 © いつから税の制度があるのかな? 問題 税 の 歴 史 に つ い て ① 弥生時代 ② 飛鳥時代 3世紀の初め、邪馬台国(女王 卑弥呼の時代)に、税 の制度が あったと、中国の 史書 「魏志」倭人伝に 記されています。 ③ 江戸時代.
政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
◎ 府市協議 主な協議項目・協議の 枠組みについて 資料7 ○府市協議 主な協議項目・協議の枠組みについて ○都区協議会 ○法定合併協議会
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
立川ろう学校   のはなしをしよう 自己紹介 ◎立川市 ◎東京都 選挙管理委員会.
集団的自衛権について考える 2014年6月.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
QCDMOF将来計画委員会 提案 鳥井 久行, 東大CNS 2011/12/07.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
労働組合とはなにか 人々の結びつきの力.
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
Council on Legislation
國立高雄大學東亞語文學系 「日本政黨政治」 第3堂 国会
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
国会の権限と衆議院の優越 国会の種類について
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
地方自治のしくみ 作成.
2012年度 前期 日本国憲法 担当 實原隆志.
目白大学 メディア表現学科 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
文京学院大学女子高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
都立松が谷高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立町田高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
桜町高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
教育委員会の成立と改編.
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
日本国憲法 前文 第1章 天皇 第2章 戦争の放棄 第3章 国民の権利及び義務 第4章 国会 第5章 内閣 第6章 司法 第7章 財政
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
2008年度 倒産法講義 民事再生法 7 関西大学法学部教授 栗田 隆.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
第6回 NPO法人が設立したら 設立する前に ・・・
公民No.34 三権分立.
国家.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
36協定届の記載例 (様式第9号(第16条第1項関係))
36協定届の記載例 (様式第9号(第16条第1項関係))
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
情報論 2018 情報を効果的に活用できるようになるための考え方について学ぶ。
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
 基本的人権 河野亮介.
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
行政と行政法 法律による行政の原理 (法治主義)
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
第6回 商法Ⅱ 2006/11/13.
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
一般常識問題 問題 17.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
中村高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
前の授業のお復習 3章現代の民主政治 ①人々の意見を政治に生かす ②民主主義とは 1)地域に済む人々が地域をよくするために団結
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
2019年規定審議会参加報告 - ロータリーの新たな挑戦 -
「税法」 Tax Law / Steuerrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 租税法律主義.
安楽死の是非  賛成派  3班 川村・柴田・藤井.
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2

国会はどんなところ!? ☆主権は国民、立法権は国会が持つ =国の最高機関、唯一の立法機関  =国の最高機関、唯一の立法機関 ☆国民を代表して、国の政治のあり方や方向を法律の形で決める。

国会のしごと① 立法 法律を決める。 ※法律案は衆議院、参議院どちらか先に提出してもよい。 a.法律の制定(憲法第59条) 国会のしごと① 立法 法律を決める。 ※法律案は衆議院、参議院どちらか先に提出してもよい。 a.法律の制定(憲法第59条) ・・・衆議院、両院一致の議決で法律を制定 b.条約の承認(憲法第61、73条) ・・・内閣が条約を締結するときには国会の承認が必要 c.憲法改正の発議(憲法第96条) ・・・憲法改正は各議院の総議員の2/3以上の賛成で発議→   国民投票でその承認を得る

国会のしごと ②予算 国の予算を決める。 ※予算の編成と国会への提出は内閣が行う。 a.予算の議決(憲法第60、86条) 国会のしごと ②予算   国の予算を決める。 ※予算の編成と国会への提出は内閣が行う。 a.予算の議決(憲法第60、86条) ・・・国の財政は全て内閣に組み、国会の審議、議決は国会が必要

国会のしごと ③その他 その他、国会で認められている権限 a.国政調査権の行使 (憲法第62条) 国会のしごと ③その他   その他、国会で認められている権限 a.国政調査権の行使 (憲法第62条) ・・・国政に関する調査を行い、証人の出頭、証言、記録の提出を要求 b.裁判官の弾劾(憲法第64条) ・・・裁判官を辞めさせるかどうかを決める弾劾裁判所を設ける c.内閣総理大臣の指名 (憲法第67条) ・・・国会議員の中から指名 d.内閣不信任決議、新任決議の決定(憲法第69条) ・・・衆議院は内閣不信任決議案可決や、内閣新任決議案の否決ができる

参議院と衆議院 日本では議員制をとっている! 衆議院と参議院の二院制が定められている。 (憲法第42~47条) 衆議院 参議院 人数 衆議院と参議院の二院制が定められている。  (憲法第42~47条) 衆議院 参議院 人数 480名 242名(欠員2名) (平成19年5月26日) 被選挙権 満25歳以上 満30歳以上 任期 4年 (ただし解散あり) 6年

衆議院の優越 【理由】 法律案の議決(憲法第59条) 予算の先議(憲法第60条①) 法律、予算の議決(憲法第60条②) 条約の承認(憲法第61条) 内閣総理大臣の指名(憲法第67条) 内閣信任、不信任案の議決権(憲法第69条) 【理由】 衆議院は任期が不安定(最長でも4年)  = 国民の意思をより反映させやすい

参議院の意義 【参議院のみ認められている権限】 開会式 緊急集会 (衆議院解散時に開かれる) 【意義】 『良識の府』 二院制であるということ じっくりと時間を掛けて調査・審議ができる 二院制であるということ さまざまな考え方を取り入れることができる

ありがとうございました。 現代社会学科 4年 No.2