東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
1 市場予測がはずれた理由 京都大学経済学部 塩地洋. 問題意識 ▷中国の自動車市場予測を見てきたが, ほとんど はずれている ・なぜはずれたのか 2.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
最低賃金1000円の是非.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
労働市場マクロ班.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第9回:H27年12月7日.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
自動車の現状と未来.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
マクロ経済学初級I 第4回.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
東アジア文化論(12/18) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
国際貿易の外観.
制度経済学Ⅰ② 4.20. DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴?
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
中国の石油戦略 張世鎬.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/16) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第5回:H30年11月5日.
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
労働市場 国際班.
東アジア文化論(1/15) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
制度経済学Ⅰ③ DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴? Q3 中国市場でいかに生き残るか?
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
東アジア文化論(12/11) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
現代資本主義分析 資本主義という見方.
Presentation transcript:

東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』

前回の宿題(本日提出) 現在も大きな話題となっているTPP(Trance Pan Pacific …、アメリカが抜けて最終的な合意に向けて、大きな話題となった)について調べよ。また、自分はTPPについてどう考えるか? 次回の講義終了時に、A4のレポート用紙にて、次回の講義レポートの下に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

東アジア経済(3) 「成長の架け橋」となるASEAN GMS(大メコン流域地域)プログラム  メコン河流域6 カ国、すなわち、カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム、中華人民共和国・雲南省の間の経済関係をより緊密にし、経済協力を推進するものである。  域内での道路インフラ開発と豊富な労働力によって、今後10年間でアジアの中では最も大きく変貌すると考えられる。  高規格の道路網が縦横に整備され、中国の華南、雲南、ベトナム、タイの経済圏が一体化  その結果、日米欧のみならず、中国やインドといったアジアの大消費地向けの製品供給基地としての地位が確立 2010年代 のGMS

消費市場としての成長による問題 アジア各国の所得状況  アジアの多くの国において、上位2割の高所得者層が、その国における世帯所得全体の5割以上を占める。  今後5年間の予想で、中国は4割増加、インドは10倍増加する。 しかしながら、高成長が続くほど所得格差が大きく、社会問題となっている。 特徴として、20歳、30歳代の若い世代ほど所得が高くなる傾向を示す。 これは、新しい教育や、技能や知識を身につけ、外資系企業への就職など、就業形態の変化に起因。

アジア経済の中心は中国となることは明らか。 この調整が進まなければ短期的な経済成長はできても、 巨大化する中国に潜むリスク 中国国内 : 地方政府同士、中国企業同士が激しく成長を競う。 内部競争が中国の成長力の源泉 勢いは弱まるどころか年々激化する傾向にある! すでに日中の経済規模は逆転してしまっている。 アジア経済の中心は中国となることは明らか。 しかし、成長の陰には・・・・ 所得の格差や資源・環境問題が顕在化 成長を重視する人々 陰の部分の改革を優先する人々 利害調整は高度な政治的能力が必要!! この調整が進まなければ短期的な経済成長はできても、 長期的には成長が破綻する危険がある

消費市場が急成長するインド 1991年に経済自由化に政策を転換、それまでは国内産業保護政策 インドのマクロ経済は2000年代に入り、安定した成長が定着した。 経済規模という点では、2010年には、アセアン5カ国を上回った。 ◎都市部の勤労世帯の所得は着実に上昇している。       例:①乗用車の販売台数は100万台を超えた。       ( タイの乗用車市場は20万台前後 ) ②携帯電話の加入者数も2006年末には1億人に達する。 ( インドの人口 約11億人)

今週の宿題(11/6) あなたが持つ中国に対するイメージは ? 中国の成長の原動力は何だったのか ? 次回の講義終了時に、A4のレポート用紙にて、次回の講義レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと