2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第2回 人生とお金.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケースを 拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をも らったとき、税金はかかるでしょうか。
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
長期借入金計画、債券の発行計 画及び償還計画(変更)につい て 平成 23 年7月 参考資料1. 長期借入金の推移について 1.
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
企業繁栄の土台は経営者のリスク対策が大切です 経営者のリスクには、 会社 と 個人 の両面がありま す。 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 生活保障リスク ● 遺族生活保障 ● 老後生活保障 生活保障リスク.
年度版. 日本で最も多くの留学生 を支援している民間団体 年間 800 人 累計 121 ヶ国 17,028 人 ( N=17,028 )
2015年9月 公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会. 米山記念奨学事業とは? 日本で学ぶ 外国人留学生 を支援 日本のロータリー独自の事業 (日本全国34地区合同プロジェ クト) 公益財団法人ロータリー米山記念 奨学会 世話クラブ・カウンセラー制度 による深い交流.
パワーポイントで学ぼう セカンドライフ マネープランサポー ター AFP 水 越 信 男. ■ セカンドライフのマネープラン ■ 目次 ● 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 セカンドライフのマネープラン 25 の質問です! 目.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
個人開業医の先生方には どのようなリスクが考えられるで しょう? ー万一の場合と長生きの場合ー 遺族の生活 資金準備 遺族の生活 資金準備 休業補償 資金準備 休業補償 資金準備 借入金返済 資金準備 借入金返済 資金準備 相続対策 資金準備 相続対策 資金準備 万一の場合 教 育 資金準備 教 育.
そうへい 1.   問題  老後の資金問題  不動産投資とは  なぜ不動産投資なのか  対策  まとめ  参考文献 目次 2.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
「国家公務員のための退職準備ガイドブック」
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
教育費の目安 資6 B 幼稚園~大学まで、公立・私立を様々なパターンで選んだ場合の教育費です。
テキストに掲載している図版・グラフ集.
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
大学の授業の値段 国語教育講座主任 野浪正隆.
まずは、クイズから! ある結婚情報誌から、結婚する時にかかる費用のデータをとってきました。結婚費用の全国平均はいくらぐらいでしょう?
風神ゼミ 畠山亮成 小口翔己 西村真作 西村陽一郎 武藤恭平 高田英紀 宇津井延彦
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
教育費の負担 教育権の条件整備.
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
ビジネスプランセミナー 第4回 財務戦略の策定
総合学科における インターンシップの取り組み
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
生活設計・マネープランゲーム 進行資料 50分用.
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
GDPに関連した概念.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
高校卒業後の近い将来のライフイベント(女性)
医学部受験情報の説明をします。  .
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第5回 ライフプランを描く①.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第6回 ライフプランを描く②.
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第3回 お金を稼ぐ.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
厚生労働省・独立行政法人勤労者退職金共済機構
賢い住宅取得プラン 知らなければ損する住宅ローンの仕組み.
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
① 住宅取得と生命保険 住宅を購入した時に考えるポイントは?.
民間奨学金についてのお知らせ 私費外国人留学生のみなさんへ 毎年約30以上の奨学財団から募集通知があります。 大学からの推薦によるもの
わたしの ライフ&マネープラン.
お金を貯める ①どうしてお金を貯めるの?.
① 住宅取得と生命保険 住宅を購入した時に考えるポイントは?.
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
新潟県給付型奨学金を希望する皆さんへ 平成30年度大学進学予定者用 新潟県給付型奨学金案内 (1次募集・学校案内用)
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
第5章 貨幣と金融市場.
進路を考える 2005.9.8.
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
お金を貯める ②どうしてお金を預けるの?.
ローン.
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
「子育て応援特別手当」について(概要)  平成20年度の緊急措置として、幼児教育期(小学校就学前3年間)の第二子以降の子一人あたり、3.6万円の子育て応援特別手当を支給する。 (内容)  ○支給対象となる子:平成20年度において小学校就学前3年間に属する子、すなわち、平成14年4月2日から平成17年4月1日までの間の生まれ(平成20年3月末において3~5歳の子)であって、  第2子以降である児童(170万人程度) 
Presentation transcript:

2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第2回 人生とお金

【本講座の目標──金融リテラシーの意味】 社会人になると、「自分の責任と判断」でお金を伴う取引を行うことになる。 お金が動くところには、必ず制度(法令)や契約など、何らかの「ルール」がある。 基本的なルールを知るとともに、そのルールのもとで経済合理的な判断ができることが望ましい。 また、経済の状況が変化すると、経済合理性の判断も変わり得るため、経済を見る眼も必要になる。

1. 一生涯に付き合うお金

(1)一生涯における収入と支出のイメージ サラリーマン世帯を想定した一生涯の収支 (出典)日本FP協会テキスト「10代から学ぶパーソナルファイナンス」

グラフから分かることを書き出してみよう。 気付いたこと 一生涯を通してみると (例) 収支ともに2億円以上の規模になる。 40歳までをみると 支出よりも収入の方が上回る。 40~65歳をみると 収入・支出ともにピークとなるが、収入の方が多い。 65歳以降をみると 収入が大幅にダウンし、支出が収入を上回る。 収支を合わせるために必要なことは? 収入の方が多い時期に貯蓄を行う。

2. 大学卒業までにかかるお金

(1)大学を卒業するまでにかかる教育費 (高校卒業までにかかる教育費) 5,050,236円 6,099,732円 6,806,184円 幼稚園 小学校 中学校 高校 合計額 公立(2年間) 公立 5,050,236円 私立(3年間) 6,099,732円 私立 6,806,184円 7,855,680円 10,426,026円 17,710,512円 (出所)文部科学省「平成26年度子供の学習費調査」をもとに金融広報中央委員会作成

(大学在学中にかかる教育費) 入学金 授業料等 生活費 合 計 自 宅 自宅外 国立大学 2,425 1,977 4,487 4,402 単位:千円 入学金 授業料等 生活費 合 計 自 宅 自宅外 国立大学 2,425 1,977 4,487 4,402 6,912 私立大学 文系 3,860 1,774 4,365 5,634 8,225 理系 5,168 6,942 9,533 医学部 (6年間) 23,055 n.a. (出所)次の資料をもとに金融広報中央委員会で試算。 文部科学省「平成22年度国立大学の授業料、入学料及び検定料の調査結果」   〃    「私立大学等の平成24年度入学者に係る学生納付金等調査結果」 日本学生支援機構「平成24年度学生生活調査」

(2)大学にかかるお金の意味 大学に進学して勉強することの目的は? かけるお金に見合う効果とは? (例) 専門知識の習得、資格の取得。 探究心や社会に対する視野を広げ、深めること。 幅広い人脈の形成。 かけるお金に見合う効果とは? (例) より賃金の高い職種への就職(➝生涯賃金の増大)。 より高い社会的付加価値を伴う仕事をすること。 起業することにより、新たな成長分野を切り拓くこと。

キーワード 機 会 費 用 「機会費用」とは、いくつかの選択肢の中からどれか一つを選択した場合、他の選択をしていたら得られたであろう利益のこと。「逸失利益」ともいう。  その選択をして得た「機会」の裏側で発生するコストという趣旨。  実際に選択したことで直接的に生じるコストではない点に注意。

(3)大学に進学することの「機会費用」 「機会費用」は決して小さくない。 進学に伴う「機会費用」とは、 「進学しなかったとしたら、得られたであろう利益」 (例) ・ 高校卒業後に就職した場合の4年分の給料 ・ 専門学校(2年制)で修得した技能や資格と卒業 後就職して得た2年分の給料 「機会費用」は決して小さくない。

(4)奨学金① 大学、専門学校に通う学生の約4割が奨学生。 (奨学金事業の概況) 1,767 1,339 151 277 12,144  全  体 日本学生 支援機構 学校 地方公共団体公益法人など 奨学生数 (千人) 1,767 1,339 151 277 奨学金事業額 (億円) 12,144 10,933 455 756 (出所)日本学生支援機構「平成25年度奨学事業に関する実態調査報告」をもとに金融広報中央委員会作成

(4)奨学金② 貸与型の奨学金は、大学卒業後、返済の義務がある。 (日本学生支援機構の制度) 貸与額 返還額と回数 月額 総額 月賦額 単位:円、回 貸与額 返還額と回数 月額 総額 月賦額 回数(年) 無 利 息 国立大 自 宅 45,000 2,160,000 12,857 168 (14) 自宅外 51,000 2,448,000 13,600 180 (15) 私立大 54,000 2,592,000 14,400 64,000 3,072,000 14,222 216 (18) 付 月額3万円(年利0.82%) <返還総額> 30,000 1,440,000 9,771 <1,524,324> 156 (13) (出所)日本学生支援機構「奨学金ハンドブック・2015」をもとに金融広報中央委員会作成

(日本学生支援機構の制度) 制度の概要・留意事項 返還開始時期 大学卒業7か月目から。 返還が困難な場合 病気、失業、収入減等で返還が困難になった場合、返還額の減額や返還期限の猶予を受けられる可能性がある(同機構に要相談)。 延滞利息 返還を延滞すると、年5%の延滞利率が適用される。 個人信用情報の取り扱い 返還開始から6か月以上経過した時点で、3か月以上延滞した場合は、個人信用情報機関に延滞者として登録される。 → クレジットカードの発行及び利用が停止されることがある。 (出所)日本学生支援機構「奨学金ガイド・2015」をもとに金融広報中央委員会作成

社会に出た後、かかったコストを回収する必要 (5)人生における大学時代の位置づけ 大学で過ごすことに伴う直接・間接のコストは大きい。 社会に出た後、かかったコストを回収する必要 大学在学中に社会人としての「生活力」の基礎を 身に付けることが大切。 将来の人生設計を描く。 人生設計を実現するための素地をつくる(資 格取得、就活、金融リテラシーの習得等)。

キーワード 費 用 対 効 果 何かをするとき、直接的な費用や機会費用が必ずかかっている。その選択をするに当たっては、かかる費用に見合うか、またはそれを上回る効果(効用)が得られるかを慎重に考えることが大切。 (例)資格取得の費用対効果 (例) 教材購入にかかった費用。 勉強時間をアルバイトに使っていたら、得られたであろう給料。 費用 (例) 取得した資格で得ることができる給料。 勉強して習得した知識を仕事や生活で活かせるメリット。 効果

3. 人生設計(ライフプラン)の大切さ

(1)ライフプランとは ライフ イベント 一般に、人生の中で起こり得る出来事。 (就職、結婚、子の教育、リタイアなど) デザイン ライフイベントに自分なりの夢や希望を反映させた大まかな人生の構想 プラン ライフデザインをより具体的に、人生の時間軸の中で位置づけたもの。 (資金計画を合わせて考えることができればベスト)

(2)ライフプランのイメージ 60代 50代 40代 30代 (出所)上記各種資料及びこれらをもとに金融広報中央委員会で試算    妊娠・出産費用 49万 円 国民健康保険中央会「正常分娩分の平均的な出産費用について(平成25年度)」 住宅取得資金(建売の場合)  自己資金  450万円  借 入 金 2,675万円 独立行政法人住宅金融支援機構 「2014年度フラット35利用者調査報告」  結婚費用総額(結納~新婚旅行)       全国平均 461万円    「ゼクシィ 結婚トレンド調査2015」     子供の教育費(自宅通学の場合) 幼稚園~大学4年間(国公立の場合) 約750万円 幼稚園~大学4年間(私立の場合) 約2,300 万円 文部科学省「平成22年度国立大学の授業料、入学料及び検定料の調査結果」等 セカンドライフの生活費 月28万円(二人以上世帯) 総務省「家計調査2015年平均速報」 (出所)上記各種資料及びこれらをもとに金融広報中央委員会で試算

(3)人生の3大費用 内容 留意点 ①教育費用 子の養育と学校教育にかかる費用。 公立・私立、大学に行く・行かないなど、選択の余地あり。 ②住宅費用 住宅の取得、賃借にかかる費用。 購入・賃借、新築・中古など、選択の余地あり。 ③老後費用 リタイア後、死ぬまでにかかる生活費。 自分の選択だけで大きく減らすことは難しい。

(4)誰もが直面するお金の問題① どのようなライフプランを描くにしても、最終的に直面するのは「老後費用をいかに賄うか」という問題。 日本人の平均寿命を前提に、入手可能な統計資料を用いて大まかに試算すると、 65歳から死ぬまでにかかる生活費は、健康で余命を全うすると仮定しても 約 7,700万円 ※詳しくは、「第5回 ライフプランを描く①」の講義で。

(4)誰もが直面するお金の問題② 約7,700万円を賄う原資は主として次の3つ。 年 金 → いくら貰えるのだろうか? 年 金 → いくら貰えるのだろうか? 退職金 → 職業や勤続年数による? 貯 蓄 → いくら貯めておけば良いのか?

(5)改めて「金融リテラシー」とは 前述の疑問に答えられるだけの「知識」と、それをもとに必要な行動が取れるようになるための「考え方・判断力」(これらを合わせて「金融リテラシー」という)を身に付けることが大切。 金融リテラシーは、より安心で豊かな暮らしを実現するために必要不可欠な「力」である。

本日の講義のまとめ 大学を卒業するまでには、相当な費用(機 会費用を含む)がかかっている。 大学時代には、その費用以上の効果が将 来得られるようになるための準備を行うこと が望ましい。 社会に出るには、自分なりのライフプランを 持つことが大切である。 思い描いたライフプランの実現には、金融 リテラシーが必要不可欠である。