平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
公立中学校における進路指導のための都立高校説明会 <工業科> 工 業 高 校 東京都立荒川工業高等学校 副校長 岡 田 悟.
Advertisements

四日市西高等学校 での取組. 学習指導 ● 英・数・国の週課題提出 ( 本年度は提出率 90% 以上を目標に ) 週課題とは、英・数・国の3教科の課題を決められ た 曜日に提出をすることです。課題は各教科の小テス ト と連動しており学力の定着を図っています。未提出 の 生徒は放課後、最優先で居残り、課題を提出します。
野田中央高校が望む生徒は? 部活動や大学進学などの目的をしっ かり持っている生徒。 中学校時代の校則を守り、高校入学 後も校則を守れる生徒。 時間・礼儀・あいさつなどの基本的な 生活習慣が身についている生徒。 掃除をしっかり行える生徒。
学区制は不要なのか 金井 智史 木田 啓子 栗城 英典 野澤 寛 今井 礼華 河野 友紀子 白川 裕子 長野 浩太 1 社会工学における戦略的思考 マッチング 班 指導教員:渡邊直樹先生 2009 年 11 月 13 日.
2015 年度 前期保護者会 中学1・2年生 1 本日のテーマ 2015/05/31 1 )現在までの学習 2 )今後の学習 3) 高校入試について 演者 : 岡 崎・赤羽・北川・松本 〜「学校の勉強だけ」では難しい現状〜
新しい「釧路明輝高校」って ほかの高校とどう違うの? 第5グループ 発表者 島駿一 操作者 五十嵐優太 佐藤純也 太田亮一 浪波浩子 長久保陵 長谷川良太 中村拓哉 佐々木宏太 江縁安生.
自分の進路を見つめよう (変わる高校入試) 2004.9.9. 進路を考える 自分の適性:将来の 夢 どんな職業につきたい か どんな学校に進学すればよいか 就職 高等学校専門学校 大学:大学院 就職 豊かな人生を 自分の力できり開く.
チャレンジスクール 桐ヶ丘高校 ( 北区 ) 世田谷泉高校 ( 世田谷区 ) 大江戸高校 ( 江東区 ) 六本木高校 ( 港区 ) 稔ヶ丘高校 ( 中野区 ) 1.
第 1 回進路保護者会 松戸市立河原塚中学校 第 3 学年. 卒業後の進路 ・進学 ・就職 ・無職 ・・・ 高等学校など ・・・ ハローワーク等 ・・・ アルバイト等.
公立中学校における 進路指導のための都立高校説明会 平成27年8月18日 東京都立世田谷総合高等学校.
1 公立中学校における進路指導のための 都立高校説明会 平成27年8月18日 ( 火 ). 2 1 進学指導重点校とは 難関国立大学や国公立大学 医学部への進学を実現する ために必要な学習に取り組 む学校。 (平成13年度より指定)
2012 年 埼玉県公立高校入試総括 エデュケーショナルネットワーク 池田 亨.
摂南大学理工学部における 数学教育と EMaT への取組み 東武大、小林俊公、中津了勇、島田伸一、寺本惠昭、友枝 恭子 ( 摂南大学理工学部 基礎理工学機構 ) 日本工学教育協会 第 63 回年次大会 2015 年 9 月 4 日 ( 金 ) 9:30-9:45.
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
1 資料1-1 入学者選抜制度の改善方策について(論点) 前回議論された主な論点整理  中長期的な制度の継続性を念頭に、平成 25 年度選抜からの制度改善を検討。  制度改善を検討する前提として、公立高校の果たすべき役割や教育的な視 点からの制度のあり方を示すことが必要。 就学機会の保障 ・・・
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
わたしの将来は・・・。 わたしの これまで と これから
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
It’s new beginning of English education in Japan
エンカレッジスクールとは? エンカレッジ(encourage)とは「励ます」「応援する」という意味です。
大学からのメッセージ AO入試はどこから来て どこへ行こうとしているのか
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
平成25年度大阪府公立高等学校入学者選抜の概要
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
総合学科における インターンシップの取り組み
Tokyo Metropolitan Sunagawa Senior High School
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
筑波大学情報科学類を 御存知ですか? 24時間使えるコンピュータ 筑波大学【基礎データ(平成22年度現在)】 茨城県つくば市天王台1-1-1
自分らしい進路を選ぶために 平成28年(2016年版) 平成28年7月9日 大豊町立大豊町中学校.
平成18年度      進路説明会 草加市立栄中学校 平成18年4月26日.
日本の教育システム 台北市立図書館 三月二十五日.
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
大阪府公立高校進学フェア 平成28年7月24日(日) マイドームおおさか
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
2015/5/31 ひのき進学教室 溝の口教室 保護者会 小学部 プライムコース 2015/05/31.
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
入学者選抜制度の改善方策について(論点)
「前期期末テスト対策」 【東山田中学校限定塾】 夏期集中授業+9月授業 無料体験授業受付中! 学年末テスト 点数up!例
大学編入試験体験談 平成29年1月26日 5年 情報工学科 宮本靖貴.
編入学体験談 5M02 上田誠也.
平成26年度から、社会福祉学部は学科を再編します。
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
オランダの教育 最も自由な教育制度.
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
~夢はここで実現する~ 北条高校 POWER UP HIGH SCHOOL
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
大阪府公立高校進学フェア2019 平成30年7月29日(日) インテックス大阪 6号館
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
進路を考える 2005.9.8.
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
コンピュータ基礎とプログラミング 最終プロジェクト
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
自己紹介 4BIG1135 井上佳穂子.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
総合学科高校 公立中学校における 進路指導のための都立高校説明会 東京都立つばさ総合高等学校 校長 仁井田 孝春
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
野田中央高校が望む生徒は? 部活動や大学進学などの目的をしっかり持っている生徒。 中学校時代の校則を守り、高校入学後も校則を守れる生徒。
日本と異なる選抜方式 があることを理解しよう
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
G5 PT Meeting 第5学年 保護者懇談会 April 20th in 2018 平成30年4月20日.
【参考】民間有識者からの主な意見について
Presentation transcript:

平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年

昨年度進路先最終結果 私立高校・・・約○○% 公立高校・・・ 前期・・・約○○% 後期・・・約○○% 他府県、その他・・・若干名     前期・・・約○○%     後期・・・約○○% 他府県、その他・・・若干名 就職・・・若干名

進路指導の流れ 二者(予備)懇談 教育相談 2年生 2・3学期 6月下旬 第1回希望校調査 7月中旬 第1回三者懇談 2年生 2・3学期 6月下旬 第1回希望校調査 7月中旬 第1回三者懇談 11月上旬 第2回希望校調査 12月上旬 第3回希望校調査 12月中旬 第2回三者懇談 2月10日前後    私立高校試験 2月下旬 公立高校前期試験 3月中旬 公立高校後期試験 二者(予備)懇談 教育相談 職業体験 進路について 第1回実力テスト 1学期テスト 2学期中間テスト 第2回実力テスト 2学期期末テスト 第3回実力テスト 3学期学年末テスト 高校見学会(オープンスクール)、説明会 奨学金についての情報(学年便り等)

進路情報 学年便り、進路便りでオープンスクール等の情報を掲載 進路掲示板(教室、職員室前) 直接口頭で 実際に進路先へ行く

高校見学会等でそれぞれの高校の 特色を知る必要がある 公立高等学校の種類 割愛します 高校見学会等でそれぞれの高校の 特色を知る必要がある

就職先について 割愛します 個別に対応します

3年になって伸びる生徒 「3年生になったら、今より、もっと勉強しよう」 ⇒クラブ等の運動をしている ⇒日々の授業を大切にしている 今からすぐに・・・ ・体力をつける(入試は長丁場) ・基本的な生活習慣を身につける ・教科の特性、基礎基本的な内容の習得

奨学金について

1年間に必要な学費の目やす 公立高校(全日制)・・・約○○万円 公立高校(定時制)・・・約○○万円 私立高校・・・・・・・・・・・約○○万円 高等専門学校・・・・・・・約○○万円 専修高等学校・・・・・・・約○○万円

私立高校の選抜方法 学校の成績(内申) ・5、11月の実力テスト ・2学期の評価 当日の学力試験テスト + (面接) 教育相談 合否判定

各高等学校により、内申点と当日の学力試験の得点の割合が異なる 公立高校の選抜方法 学校の成績(内申) ・2学期の評価 当日の学力試験テスト + (面接) 合否判定 各高等学校により、内申点と当日の学力試験の得点の割合が異なる

希望調査の項目 第1回進路希望調査(例) 第3回進路希望調査(例)

1学期の進路指導 自己の将来の生き方に照らして、目的を持って高等学校を選択 ○○大学に行って、○○するために ○○クラブで活躍したい 国際科、普通科、科学科、理数科、工業高校、保育、・・・ 自己の将来の生き方に照らして、目的を持って高等学校を選択 中途退学者に多い原因 仲の良い友達が行ったからその高校を選んだ 高校見学会に行かなかった 成績で選んだ

私立と公立 公立 私立 ・民間が設立 ・男女共学が一般的 ・男子校、女子校、 ・普通科には学区制 がある 共学校がある ・学区制がない ・2月下旬、3月上旬に 試験 ・学費が安い ・民間が設立 ・男子校、女子校、 共学校がある ・学区制がない ・2月上旬に試験 ・専願・併願の受験方法 を選べる ・学費が高い

専願と併願 併願 専願 合格してもその後 合格したら必ず 実施される公立高校 合格した私立高校に を受験し、公立高校 に合格すれば私立 高校に進学しない 受験方法 併願 合格したら必ず 合格した私立高校に 入学することを 約束して受験する方法 専願 専願で私立高校に合格した場合、その後実施される公立高校は受検できない。公立高校の受検では、合格すれば必ず入学しなければならないので、専願、併願といった区別はない。