情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
Advertisements

個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
高槻市教育センター 情報モラル 平成20年度情報モラル研修. 高槻市教育センター 今日のお話.. 児童生徒への情報モラル教育について – 新学習指導要領 – 目的 – 現状 – 学校での指導 教職員の情報モラルについて – 著作権、肖像権等 – 個人情報保護.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
ネットワークの公共性 6. 携帯電話でのメール利用の実態 メールの性質・長 所 ○ 5分以内返信などの誤った暗黙ルールの蔓延 ○ 無視していると思われないよう、延々と続くメー ル交換 長時間の使用が、体も心も疲れさせてしま う。 ◎時と場所、相手の状態などの制約を受けない ◎時間的な拘束から解放される.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
1 情報モラル指導者養成研修検討委員会 情報モラル教育の基本理念と指 導 セッショ ン3. 2 情報モラルを指導するために求められること 基本的な理念の理解 情報モラルの範囲 情報モラルの内容 情報モラルの目的 基本的な理論の理解 発達段階に応じた系統的な指導内容 具体的な指導方法 授業設計 基本的な理念の理解.
ケータイは友達!? 情報モラル学習(5年- 2). ケータイのすばらしさ どこでも電話やメールができる。 必要な情報をさがすことができる。 写真が撮れる。
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
情報モラル.
情報技術と著作権.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における     情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
著作権.
中学校「総合的な学習の時間」 基礎講座 本庄市立本庄南中学校 第一学年.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
スマホ、SNS時代の ネット対応力育成の秘訣!
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
学校と著作権 ~複製について~ 兵庫県教育委員会 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
4.2 著作権の適用範囲と制限.
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
学校と著作権 ~複製について~ 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
著作権について グループ名:左後ろ.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
北海道立教育研究所附属情報処理教育センター
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
中学生を対象とした著作権教材 ポータルサイトの開発
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
著作権クイズ.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル

情報セキュリティ 児童の個人情報を流出させないために、必要な手立てをとること。 情報を流失させると、加害者となり、  児童の個人情報を流出させないために、必要な手立てをとること。 情報を流失させると、加害者となり、  ・個人にとどまらず、学校現場全体の信用失墜行為につながる。 ・一度流出した情報は、コンピュータの特性上、回収することが困難である。(ずっと被害にさらされる状況が続く。)

個人で行う対策 ①個人情報を学校から持ち出さない。持ち出す際は、各学校で定められているルールに従う。 ②起動、ログイン、ファイルの保存などの際に、パスワードをかける。 ③Winnyなどのファイル交換ソフトを入れない。 ④ウイルス対策ソフトを入れ、いつも最新のファイルを使う。 ⑤OS及び使用ソフトウェアのアップデートを行う。

ネットいじめ ホームページやブログ、掲示板に悪口を書き込まれる。 携帯電話のメールで悪口を送ったり、グループで悪口を転送し合ったりする。  「死ね」「きもい」「学校来るな」などの言葉が平然と、繰り返し使われている。  殺人事件の遠因になったり、不登校になり転校を余儀なくされたりした事例が報告されている。

ネットいじめへの対策 情報モラル指導を行う。 ・児童の実態を把握する。 ・実際にブログや掲示板などを見てみる。 ・家庭での協力を求める。  日常生活でもネット上でも同じ。相手のことを思いやる、自分がされていやなことはしない。 ・児童の実態を把握する。 ☆携帯電話所持者、ブログやホームページの開設者、掲示板の体験者 ☆クラス内における人間関係 ・実際にブログや掲示板などを見てみる。 ・家庭での協力を求める。

著作権 自分の著作したものを承諾なしに使われない権利 「学校は著作物の宝庫」 ・モラルではなく、法律で定められたルールである。  自分の著作したものを承諾なしに使われない権利 ・モラルではなく、法律で定められたルールである。 ・届出は必要なく、作品ができて時点で著作権は発生する。 ・子どもも含め、だれにでも認められている権利である。 ・著作権には、著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)と著作権がある。 ・著作権は国際的に保護されている権利である。 ・著作権は著作者の死後50年で消滅する。 

著作権の権利制限規定 (著作権者の許諾なしで利用できる場合) ・私的使用のための複製(30条) ・引用(32条) ・学校その他の教育機関における複製(35条)  ☆学校その他の教育機関で  ☆教育を担任する者及び授業を受けるものが  ☆授業の過程における使用において 問題に挑戦してみよう ・学校における著作権クイズ ・社団法人著作権情報センター「コピーライト道場」

肖像権 承諾なしに顔や姿を撮影されたり、公開されたりしない権利 法律には定められていない。 登録などの手続きはいらない。  承諾なしに顔や姿を撮影されたり、公開されたりしない権利 法律には定められていない。 登録などの手続きはいらない。 人格権(プライバシー権)としての肖像権と有名人などに認められている財産権(パブリッシティ権)としての肖像権がある。 問題に挑戦してみよう 社団法人日本音楽事業者協会「肖像権Q&A」

小学生向け情報モラル指導資料 では、実際に体験してみてください。 ・小学校段階で身に付けておきたい情報モラルの内容を、1年生から6年生までの6年間で系統的に学習できる。 ・学習指導案、教材、ワークシートがセットになっており、授業で活用しやすい。 では、実際に体験してみてください。

まとめ 一人一人が必要な手立ては必ずとり、児童の個人情報を流出させないようにする。 児童の実態を把握し、毎日の生活の中で道徳性を育て、ネットいじめが起きないようにする。 著作権や肖像権に敏感になり、適切に対応していく。 情報モラル指導を行っていく。