鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 塩害とは?  劣化要因:塩化物イオン  劣化現象:コンクリート中の鋼材の腐 食が塩化物イオンにより促進され,コ ンクリートのひび割れやはく離,鋼材 の断面減少を引き起こす劣化現象  劣化指標:鋼材位置における塩化物イ オン濃度.
Advertisements

鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
フェロニッケルスラグ骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 ・ 銅スラグ細骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 の概要
蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
混合物の低温時クリープおよび破壊挙動への影響
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
・図解「建築の構造と構法」 26~33ページ ・必携「建築資料」 16 ~19ページ
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
建築構法 第9回 2014/6/16 「建築構法」 8回目の授業 鉄筋コンクリート 構造の変遷 平成28年6月6日(月) 今岡 克也.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第3章.材料の強化機構.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄骨造の床スラブと階段 ・図解「建築の構造と構法」 床スラブ:145ページ 階段: 146ページ ・必携「建築資料」
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
セメントについて コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
・ガイダンス ・建築構法の変遷 ・住宅構造の変遷
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
大同特殊鋼渋川工場 有害スラグ問題 学習会 市民オンブズマン群馬 代表 小川賢 2016年2月7日(日)13:30~
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(配合)  下表に示す示方配合に基づいてコンクリートを練り混ぜた結果、空気量が4.0%となった。実際に練り上がったコンクリートの配合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ただし、セメントの密度は3.16kg/m3、細骨材の表乾密度は2.62kg/m3、粗骨材の表乾密度は2.67kg/m3とする。
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
私たちの暮らしを支えるコンクリート 強いコンクリート構造物を作るためには?
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
各種コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
Presentation transcript:

鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ

コンクリートの構成と用語 水セメント比 ←質量比 ≒ (18%×1) kg/(10%×3.0) kg コンクリートの構成と用語  水セメント比 ←質量比 ≒ (18%×1) kg/(10%×3.0) kg ≒ 0.60 = 60%  セメントの比重:3.0

セメントの水和反応式 セメントは水と化学反応して凝結する性質 (水硬性)をもつ (珪酸カルシウム)   (水硬性)をもつ (珪酸カルシウム) 例: 2(3CaO SiO2) + 6H2O    アルカリ性   → 3CaO 2SiO2 3H2O + 3Ca(OH)2 セメントペースト:セメント+水 モルタル:セメント+水+砂(細骨材) コンクリート:         セメント+水+砂+砂利(粗骨材)

セメントの種類と特徴

セメントの種類と特徴

高炉セメントとフライアッシュ 高炉セメント ← ゆっくりと硬化する : 高炉スラグ微粉末を混入したセメント 高炉スラグ 高炉セメント  ← ゆっくりと硬化する   : 高炉スラグ微粉末を混入したセメント 高炉スラグ   : 高炉から銑鉄を溶融状態で取り出す際の、     比重が小さなもの。石灰石が主成分。 フライアッシュ   : 石炭火力発電所で微粉炭を燃焼した際に    発生する石炭灰。水和熱や収縮率が小さい

普通ポルトランドセメントの製造 原料の調合 完成品 1000kg 当り 石灰石(1095kg), ケイ石(76kg)←鉱山から採掘 原料の粉砕工程:微粉砕して均一に混合 焼成工程:ロータリーキルンで 1400-1500℃ に  半溶解状態まで焼成 → クリンカー 仕上げ工程:クリンカーに石膏(35kg)を入れて微粉砕して均一に混合

細骨材と粗骨材 aggregate sand

粗骨材の最大寸法 鉄筋の間隙が小さくなると, コンクリートを充填しにくくなるので 粗骨材の最大寸法を小さくする

コンクリートの水・混和材料

混和剤の種類と特徴

コンクリートの用語

コンクリートの使用材料 砂利(砕石) 砂

コンクリートの調合表の例 細骨材の容積 細骨材率= ×100(%) 細骨材と粗骨材の容積

コンクリートの調合表の例 275(ℓ) 細骨材率= ×100(%) = 41.8 (%) 275(ℓ)+ 385(ℓ)

スランプ値は大きいほど流動性・施工性が良い コンクリートのスランプ試験 スランプ値は大きいほど流動性・施工性が良い

スランプ値は大きいほど流動性・施工性が良い コンクリートのスランプ試験 スランプ値は大きいほど流動性・施工性が良い

コンクリート発注時の呼び強度

レディーミクストコンクリートの受入検査

コンクリートの関連用語 水セメント比は大きいほど強度が小さい

アルカリ骨材反応の例

アルカリ骨材反応の例

アルカリ骨材反応の抑制対策

コンクリートの応力ー歪み関係 P(N) 設計基準強度:Fc σ= P/A 断面積 長期許容圧縮応力度:fc A(m㎡) 沈下量 ⊿L(mm) Fc/3 fc ε= ⊿L/L

コンクリート試験体の破壊形状

コンクリートの強度関係用語