LabVIEWを用いた 生体情報の計測と分析.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 エクセル (3) の目次 ②参照演算子と演算子参照演算子と演算子 ③参照セルの表示法参照セルの表示法 ④セルの参照方法セルの参照方法 ⑤エラーについてエラーについて ⑥シグマ( Σ )関数シグマ( Σ )関数 ⑦条件付書式条件付書式 ⑧問題 (1)問題 (1) ⑨問題 (2)問題 (2) ⑩問題.
Advertisements

Arduino による末梢皮膚温測定. 0. ソフトウェアの準備( Arduino/Processing ) 開発環境の準備は?
コンピュータと情報 第10回 Excel を使ってみる. Excel の起動 ① 「スタート」ボタンをク リック ② すべてのプログラムにマ ウスカーソルをあわせる ③ 「 Microsoft Office 」 → 「 Microsoft Excel 2003 」 にマウスをあわせて,ク リック ④.
授業展開#3 アナログとデジタル.
上手なプレゼンのための ワンポイント・アドバイス
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
情報処理 第8回.
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
情報処理 第7回.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「書式」メニュー → 「フォント」とクリックする。
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
音声からの心的状態の推定における 生理心理学的アプローチの導入
マルチエージェント・シミュレーション(2)
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
VEP(視覚誘発電位) 刺激: 格子縞反転 チェックサイズ: 15’, 30’ 刺激頻度: 1 Hz 周波数帯域: 0.5~200 Hz
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
首都大学東京 都市教養学部数理科学コース 関谷博之
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
Arduinoによる末梢皮膚温測定.
音声処理ソフトPraatの使い方.
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
現金に替わる電子マネーの実装 200702894 大城 翔太 木下研究室.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
情報処理A 第?回 Excelを使ってみる.
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
RT-Linuxを用いた 多入力パルス波高分析システムの開発
授業展開#3 アナログとデジタル.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
パワーラボの使い方.
VBA ( Visual BASIC for Application) を使えるようにする方法
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第1週目 アセンブリ言語講座
Rコマンダーで2元配置ANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ
フィルム ストリップ (中級)   このスライドの効果を再現するには、次の操作を行います。
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
Microsoft Office クイックガイド ~Outlook 2013~
Microsoft Office クイックガイド ~Outlook 2013~
母音継続時間を計測する.
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
Simulink で NXT を 動かしてみよう Simulink で NXT を動かす 微分値算出とフィルタ処理 ノーマルモード
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
個人の動画配信のためのWebサーバ構築 06A1058 古江 和栄.
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
認知的評価の感情制御機能に 関する精神生理学的検討
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科 手塚 洋介 【日本心理学会第68回大会ワークショップ】 社会精神生理学への招待
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
Molecular Devices Japan
エクセル(3)の目次 参照演算子と演算子 参照セルの表示法 セルの参照方法 エラーについて シグマ(Σ)関数 条件付書式 問題(1)
コンピュータと音 B3 入野仁志(irino).
Presentation transcript:

LabVIEWを用いた 生体情報の計測と分析

なぜLabVIEWを用いるのか 1.A/D変換ボードなどのハードウェアを多数サポート  LabVIEWは,NationalInstruments製の多数のハードウェアをサポートし,計測環境の構築や,拡張,古い環境を新しい製品で置き換える,等の作業が非常に簡易であり,なおかつ確実に動作する.計測製品ベンダーとしての歴史が長く,シェアが広いので,ソフトウェアがこなれており,バグが少ない. 2.豊富なライブラリを備えている  あらかじめデータの入出力,通信,計測,制御,分析等の大規模かつ高度なライブラリを備えており,自前で製作する部分を最小限に抑えられる.特に,生体情報を扱う上で重要な,フィルター関数や,周波数分析関連のライブラリが便利である. 3.グラフィカルで理解しやすいプログラミング  プログラムの作成は,専用言語Gを用いて行われ,従来の文字を使った言語とは異なり,部品配置とワイヤーによる結線でほぼすべてのプログラムを行うことができる.プログラムの製作と,ユーザインタフェースの製作が一体化しているため,短時間で使いやすいソフトウェアを作成する事ができる.また,既存のライブラリは高速に動作するため,プログラムの実行速度は比較的速い.

A/D変換(連続データから離散データへ)  コンピュータで生体情報を処理する場合,アナログである生体情報をデジタルに変換(A/D変換)し処理を行う.A/D変換は ・横方向の細かさ(サンプリングレート) ・縦方向の細かさ(変換精度) の二種類によって決まる.両者ともに,細かければ細かいほどに,データの再現性は高くなるが,細かくするほどデータ量が増え,処理や保存の点では多くの手間と時間がかかるようになる.生体情報を処理する場合,一般的には,1kHz(1秒間に1000個)のサンプリングレート,16bit(65536段階)の変換精度があれば十分である.

A/D変換プログラム

データ表示プログラム

インピーダンスカーディオグラフィ-によるヘモダイナミクス分析(1)  4電極法により生体に微小高周波電流を流し,組織のインピーダンス(Z0)および血流によるインピーダンス変化分(ΔZ)を計測し,Kubicekらの理論に基づき心拍出量の算定を行う. SVを求めると,MBPおよび以下の式より MBP=CO×TPR MBP=SV×HR×TPR  CO(心拍出量),TPR(全末梢抵抗)の推定が可能である.心的負荷により,心臓血管系に生じる反応は一様ではなく,刺激の質や量により影響をうける.また反応の形態には個人差があり,同様の心的負荷であっても,それにより生じるヘモダイナミクスの変化は個人間で異なる. 生理心理11巻2号(1993) インピーダンス・プレチスモグラフィー再訪より抜粋

インピーダンスカーディオグラフィ-によるヘモダイナミクス分析(2) 実験内容: 二種類の心的負荷(ストレスフィルム・暗算)を行い,それにより生じるヘモダイナミクスの変化を検討する. 被験者:男子大学院生 刺 激: ストレスフィルム(頭蓋全額部を切開する整形手術のビデオを視聴する) 暗算(1000から13ずつ,連続引き算を行う.) LabVIEWによる処理: ・ECG波形から,R波を検出する. ・ΔZ波形から,一次微分波形dZ/dtを得る. ・ノイズ対策のため,R波を基準にし,dZ/dtを50~100周期分加算平均する. ・加算平均されたECG,dZ/dt波形から,Q点,B点,X点を検出する. ・得られた値をKubicekらの式にあてはめ,SVを得る. ・血圧の波形から最高血圧,最低血圧を一拍ごとに求める. ・R-R間隔(すなわちHR),SV,MBPからTPRを求める.

インピーダンスカーディオグラフィ-によるヘモダイナミクス分析(3) ・ECG波形から,R波を検出する. ・ΔZ波形から,一次微分波形dZ/dtを得る.

インピーダンスカーディオグラフィ-によるヘモダイナミクス分析(4) ・ノイズ対策のため,R波を基準にし,dZ/dtを50~100周期分加算平均する. ・加算平均されたECG,dZ/dt波形から,Q点,B点,X点を検出する.

結果1 IBI 安静 暗算 安静 映像 msec 安静 暗算 安静 映像 ml 安静 暗算 安静 映像 ml/100g/min 700 750 800 850 900 950 1000 1050 1100 1150 1200 安静     暗算     安静     映像 msec SV 50 60 70 80 90 100 110 120 安静     暗算     安静     映像 ml Flow 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 安静     暗算     安静     映像 ml/100g/min CO 3 3.5 4 4.5 5 5.5 6 6.5 7 1 2 8 安静     暗算     安静     映像 l/min TPR 1150 1200 1250 1300 1350 1400 安静     暗算     安静     映像 dyne-seconds/cm-5 20 40 60 80 100 120 140 SBP DBP MBP 安静     暗算     安静     映像 mmHg

結果2 msec 安静 映像 安静 暗算 IBI ml 安静 映像 安静 暗算 ml/100g/min Flow 安静 映像 安静 暗算 700 750 800 850 900 950 1000 1050 1100 1150 1200 安静    映像    安静     暗算 IBI ml SV 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150 安静    映像    安静     暗算 ml/100g/min Flow 5 10 15 20 25 30 35 安静    映像    安静     暗算 TPR 100 200 300 400 500 600 700 800 900 安静    映像    安静     暗算 mmHg l/min CO 3 4 5 6 7 8 9 安静    映像    安静     暗算 dyne-seconds/cm-5 20 40 60 80 100 120 140 SBP DBP MBP 安静    映像    安静     暗算

new_env acquit readit user1 data user2 user3 user4 計測にあたっての第一段階 ①“new_env”→“data”→自分用の新しいフォルダを作る ②“acquit+.vi”を開き,自分のフォルダを選択. ③メニューバーの設定を開いて,自分の計測環境を設定する. 計測プログラムが入っているフォルダ すべてが入っている フォルダ readit 読み出しプログラムが入っているフォルダ user1 data user2 データが入っているフォルダ user3 user4 ユーザごとにフォルダを分けて管理する

1. 【 acquit+.vi → 設定→入力設定】 [設定後] [channel 1 to 16] 入力設定を行うチャンネルを1~8もしくは9~16で切り替える.コネクタボックスのチャンネル数に一致(注:offlineでは,0~15になっている) [MIKE/PCI-6034E] マシンの名前/AD変換ボードの型版・・・これが映っていないということは,                          認識されていないということ. 有効(ON)・無効(OFF)スイッチ・・・ONにすると、このチャンネルからの入力が有効になる. [scan order] 一部のノート用カード型AD変換ボードでは、この設定をreverseにする必要がある. “normal” ・・・デスクトップ型PC.1→8chの順に読み出す. “reverse” ・・・ノート型PCのとき.(ノートの場合,8→1の順で読み出す形式のものがあるため,逆にしておく.) [offset] 微調整用. [range] 1V=1と出力させるときに “1.00” とする. 例えば血圧の場合,校正波は1V=100mmHgであるから,5V=500とするため “500.00” とする. メモ欄・・・設定についての各自のメモをするところ. [input Range ] 入力電圧の幅の設定.1Vもしくは5Vの選択が可能。すなわち,±32.768で読み込む範囲の設定.   “±5” ・・・5V= 32.768 / -5V= -32.768   “±1” ・・・1V= 32.768 / -1V= -32.768 ↓ 血圧計の出力が,100mmHg=1Vのため,±5に設定しておく! [accuracy ] 使用しているAD変換ボードの変換精度を指定する. “16bit” ・・・通常はコレ.1個の計測値=16bit “12bit” ・・・古いPCは12bit しか対応できないものもある.そういう場合はこっち. [sampling rate (Hz) ] 何Hzでトレンドを保存するかの設定であり,読み出し用ファイル (read+ it) に対する設定である.ここを100にすると, read+ itでも100でしか読めない. ※ZCG解析用 (専用プラグラムファイル“offline”) に,これとは別に常に1kHzで保存がされている.→SVを算出するのが目的の場合は,あまり気にしなくてよい. [設定後] 1. 【 acquit+.vi → 設定→入力設定】

2. 【acquit+.vi →設定 →環境設定/出力設定】 [計測中にデータを・・・] 全てのデータをディスクにセーブしながら実行するので動作速度が遅くなるが,計測終了時のデータ退避時間がなくなるという利点がある.マシンパワーに余裕があり、長時間の計測を行う場合はONにするとよいかも. [plug list] 各指標の計測値算出のためのプラグを選択.ダブルクリックでチェックをつけると,そのプラグが使用可能となる. 例えば,ECGからHRを計算する場合,“HR_plug”を選択する.このプラグはまた,IBIも算出できる. HR→HR,IBI BP→SBP,DBP,MBP,HRなど PEP→PEP,HR,IBI Dummy→null(1-8) PV→Height,NPV,HR(top/bottom) Resp→Rate,Inspt,height,delay [IPアドレス・・・] 一秒間に10回の頻度で、ネットワーク上の別のマシンに計測中の情報を転送可能.。バイオフィードバックなどの用途に使用. [計測後に・・・] セーブの有無の確認ダイアログについて. [label] 計測モニタに表示する際の,各チャンネルの名前を入力する.右側のボックスで波形の色を指定. [devices] 入力設定したチャンネルと,出力設定の前画面で選択したプラグの中から,計測モニタで表示するものを決定. [min & max] 指標の最小値と最大値を入力.0を中心にするため,±の異なる同じ値を入力する. [ch] 右側のスライドバーを移動させ,必要な数だけ表示する. [function] “devices”でプラグを選択した際に,モニタに表示する指標を選択する.左側の●をクリックして適当なものを選ぶ. 2. 【acquit+.vi →設定 →環境設定/出力設定】 [memo] 設定についてのメモ.

3. 【acquit+.viの表示モニタ】 モニタの表示範囲 計測データの保存先が表示される.LabVIEWを起動した際に選択したフォルダが表示されるはず. [HR,BP・・・] “出力設定”の設定が表示される.計測値が実測値と同じかどうか確認. ここに全ての測定指標が表示される. 計測時間の表示. [記録開始] クリックで計測開始. [終了] 計測終了. [event] イベントマーカーの挿入. 3. 【acquit+.viの表示モニタ】

4. 【acquit+.vi→アプリケー ション→プラグインを表示】 [HR_plug] [PEP_plug] [BP_plug] プラグを導出しているチャンネル 表示モニタのサイズ変更など. PEPのプラグのチャンネルは,必ず,ECGとZCGを選択する. 赤がECG 白がZCG →右図の黄色がdZ/dt [HR_plug] [PEP_plug] PEP算出の際の,B点が検出しづらい時に操作.オンラインでの確認用. [BP_plug] 4. 【acquit+.vi→アプリケー ション→プラグインを表示】

5. 【offline.vi】 [実行] [offlineの表示モニタ] [ファイル情報] 分析対象ファイルが表示 “offset”・・・分析対象データの       始発ポイント “length”・・・分析時間の長さ “length”がバーとして表示. ECG & ZCG (dZ/dt) ,BPなどの各波形 フォルダ“offline”→実行(再生マーク)→目的のフォルダを選択してOK. [ファイル情報] SBP & DBP IBI,SBP,DBP,MBP,BFについて,“length”で設定した時間分の平均が表示. “add”をクリックすると,結果が図示される. “clear”しない限り,結果が追加される. “save”で保存. インピーダンスカーディオグラフィについては,値を求めてから保存する. 5. 【offline.vi】

6. 【offline.vi】 [threshold] ECGがきちんと表示されないときに,値を変える. [datadir] ここに表示されたパスにデータファイルが保存されている. [lowpass] デジタルフィルターをかけるため,チェックを入れておく. 6. 【offline.vi】

SV≒rho・(L/Z0)2・LVET・dZ/dt(max) B点,X点 マニュアル操作可能. B点 X点 ここにSVが表示. LabVIEWによる処理: ・ECG波形から,R波を検出する. ・⊿Z波形から,一次微分波形dZ/dtを得る. ・ノイズ対策のため,R波を基準にし,dZ/dtを50~100周期分加算平均する. ・加算平均されたECG,dZ/dt波形から,Q点,B点,X点を検出する. ・得られた値をKubicekらの式にあてはめ,SVを得る. ・血圧の波形から最高血圧,最低血圧を一拍ごとに求める. ・R-R間隔(すなわちHR),SV,MBPからTPRを求める. (Kubicekの推定式) SV≒rho・(L/Z0)2・LVET・dZ/dt(max) rho (ohm・cm )・・・135 (ohm・cm) を常に用いる.定数. L (cm)・・・背側と腹側の平均.25cm以上必要.巻尺で測定. Z0 (ohm)・・・インピーダンスアンプのデジタル数値. ※インピーダンスアンプの “sensitivity” は,0.2に設定(固定). 【offline.vi】

※シーケンスの数が,1ブロックあたり10以上ないとデータとして使えなそう・・・ [direction] “up”・・・BP↑を防ためのHR↓ “down”・・・BP↓を防ためのHR↑ [brs] 計算結果 検出されたシーケンスの結果 ※シーケンスの数が,1ブロックあたり10以上ないとデータとして使えなそう・・・ 【offline.vi→オプション→BRS算出】

【readit+.vi】