微生物学2 序論.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2) 初級編 風邪と季節性インフルエンザの違い インフルエンザウイルスの構造と分類 季節性インフルエンザの経過と治療 新型インフルエンザと季節性インフルエンザの違 い 新型インフルエンザの歴史と出現のメカニズム 新型インフルエンザに対する予防策 ~インフルエンザと 新型インフルエンザについて知る~ 平成.
Advertisements

Copyright © 2005 GIDEON Informatics, Inc. All rights reserved The Premier Global Infectious Disease Knowledge Management System
「安心できる香港生活」 乳幼児健康編 KEN HEALTH CARE LIMITED (HONG KONG) 代表取締役社長 医療法人社団ケンヘルスケア(東京 国分寺市)常務理事 小川ジョアンナ久美子.
微生物が体内に侵入する などして、引き起こす病気 病原体 感染症とは 細菌・ウイルス・寄生虫 など 9.感染症とその予 防 インフルエンザウィルス 「福岡県保健環境研究所H P」 タミフル「中村内科日記」よ り 素材集-感染症.
抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria.
97G19 感染症とその対応で正しい 組合せはどれか。 a コレラ 原則入院 b Hansen 病 強制入院 c マラリア 特定職業への 就業制 限 d 急性ウ イ ルス性肝炎 全数届出 e 腸チフス 定点観測.
ワクチン療法の開発(ジェンナー) 英国のジェンナーは、牛飼いの女性から牛 痘に罹ったものが天然痘にならないことを 聞いて、牛痘の接種による天然痘の予防法 を思いついた。牛痘の膿を少年に接種し、 その後真性の凍瘡を接種しても発病を免れ たことから、予防接種の有効性が証明され た。(1796年)
微生物学2 ウイルス学各論. DNA ウイルス アデノウイルス科 ・二本鎖直鎖 DNA ・正二十面体カプシド,エンベロープなし ・ヒトアデノウイルス・・・ 41 型 流行性角結膜炎 咽頭結膜熱(プール熱) 急性気道疾患(新兵熱) 齧歯類培養細胞を形質転換.
動物感染症学 動物感染症学総論 2015/04/15.
     施設における感染対策    .
主な感染症とその感染経路 長岡営業所 小林雅樹・倉井智.
いまなぜ感染症を勉強するのか? 1.新しい感染症の出現 2.再興感染症の出現
炭疽(anthrax) 人獣共通 原因菌: 牛、水牛、しか、馬、めん羊、山羊、豚、いのしし
平成24年基礎微生物学 第1回 平成24年4月11日 担当;前田伸子.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
8.地域保健・公衆衛生に関する法律(2) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 予防接種法 検疫法 健康増進法 担当 柳川洋
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
山口大学大学院医学系研究科 免疫学講座 玉田耕治
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
Woongjin社製空気清浄機搭載フィルターの
狂犬病 忘れ去られている恐ろしい病気.
1,709種類(ウイルス、細菌、真菌、原虫、寄生虫)
エイズ予防と大切な生命 群馬県立安中高等学校        学校医 真下正美.
日脳 Do you know ? 媒介生物 病気のこと 今後の見通し 予防接種 健康増進課 結核感染症班.
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
微生物学    小林正伸.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
Zikaウイルス感染症 1947 年: 科学者がウガンダの Zika 森のアカゲザルから新たなウイルスを 特定し、ジカウイルスと命名。 1948 年: Zika森で捕獲したヒトスジシマカ( Aedes africanus )から分離。 フラビウイルス科ジカウイルス.
胃腸炎.
1) 入門編 感染症とは? 感染源と感染経路 輸入感染症と人類を脅かす感染症
輸血による感染症 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
パート2 ●  安全は、国民生活総体を見渡したものでなくてはならない。
長崎大学熱帯医学研究所 長崎大学医学部歯学部附属病院(熱研内科) 有吉紅也
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
御薬辞典.
Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis
輸血の歴史 大阪大学輸血部 倉田義之.
HIV/エイズと開発 HIVは伝染病。 病原体はヒトT細胞白血病III型ウイルス。
エイズ理解度テスト エイズ理解度テスト.
福岡工業高校 平成22年7月7日 福岡市薬剤師会薬局 薬剤師 福岡英樹
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
Case17 6班 小池・越田・後藤 ・古谷野 3.
線維素性胸膜肺炎を主徴とする 豚の呼吸器系感染症
マンニット食塩寒天培地 番号と名前 この印はつけないこと、(指を押しつける場所) 消毒前 消毒後.
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
薬に関係することわざ 「良薬は口ににがし」 他にどんなものがあるかな?
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
人当りDALYs 高所得 アフリカ アメリカ 東地中海 欧州 東南アジア 西太平洋
微生物学2 ウイルス学総論.
輸入感染症例(平成18年) フィリピンで感染し、日本に帰国後発症死亡
(CCHF: Crimean-Congo haemorrhagic fever)
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
遺伝子診断と遺伝子治療 札幌医科大学医学部 6年生 総合講義 2001年4月16日 2019/4/10.
鳥インフルエンザ 2006.4.19.
新型感染症 2004.11.28.
鹿児島大学 新興感染症対策研究 プロジェクト
新興感染症の病原体 再興感染症の病原体 病原体の種類 病原体名 ウイルス ロタウイルス、エボラウイルス、T細胞性白血病ウイルス
化学療法学 化学療法の歴史.
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
問13. デング熱 の地理的分布に関する最近の知見では、従来の生物地理区の説明とは違っているので、再確認する。
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
人類集団の歴史的変遷 出典:Mascie-Tailor CGN (1993) The Anthropology of Disease, Oxford Univ. Press.
風しんの予防接種を御検討ください! 妊娠中、妊娠を希望・予定されている女性の方のためにも… 風しん(三日はしか)ってどんな病気?
Presentation transcript:

微生物学2 序論

どんな感染症が恐ろしいか? 1.AIDS 2.狂犬病 3.エボラ出血熱 4.成人T細胞白血病 5.クロツフェルト・ヤコブ病

近年流行した感染症 2015年 韓国でMERSが流行 感染者186人,死者36人 2014年 西アフリカでエボラ出血熱が大流行 2014年 西アフリカでエボラ出血熱が大流行 感染者21,296人,死者8,429人(2015.1.14時点) 2013年 中国でH7N9型トリインフルエンザが流行 感染者135人,死者44人 2013年 SFTS(重症熱性血小板減少症候群)患者を国内で確認 感染者40人,死者13人 2009年 全世界で新型インフルエンザが流行 2006年 中国で狂犬病が流行 感染者3385人,死者2741人 2003年 中国,香港,台湾,カナダ,シンガポールでSARSが流行 感染者8422人,死者916人

世界の感染症の現状 全死因 推計値(万人) 割合(%) 感染症および寄生虫疾患 685 12.6 下気道感染症 320 5.9   全死因               推計値(万人)         割合(%) 感染症および寄生虫疾患 685 12.6  下気道感染症 320 5.9  下痢症 189 3.5  HIV/AIDS 159 2.9  結核 98 1.8  マラリア 59 1.1  髄膜炎 41 0.7  麻疹 17 0.3  B型肝炎 14 0.3  脳炎 9 0.2  百日咳 9 0.2  梅毒 9 0.2 悪性新生物 787 14.4 虚血性心疾患 702 12.9 脳梗塞 625 11.4 2011年死因別死亡(WHO)

微生物学1 細菌学 微生物学2 真菌学,寄生虫学,ウイルス学

生物の特徴とウイルス 典型的生物 偏性寄生性細菌 ウイルス 外界との境界 ○ ○ ○ 自己複製 ○ ○ ○ 代謝 ○ ○ × 典型的生物 偏性寄生性細菌 ウイルス 外界との境界 ○ ○ ○ 自己複製 ○ ○ ○ 代謝 ○ ○ × 細胞 ○ ○ × 遺伝子 ○ ○ ○ 刺激応答 ○ ○ ○

病原微生物学の歴史

伝染病の解釈 Girolamo Fracastoro (1478~1553) ギリシア時代 ミアスマ説・・・汚れた悪い空気 ギリシア時代  ミアスマ説・・・汚れた悪い空気 Girolamo Fracastoro (1478~1553) イタリアの天文学,地質学,医学者・・・彗星,化石の研究 コンタギオン説・・・患者との接触による伝染 梅毒,チフスの命名  14~15世紀 ペストの大流行  15世紀末 梅毒の流行

免疫による感染症予防 Edward Jenner (1749~1823) 免疫・・・病気に一度かかると二度と同じ病気にかからない現象 イギリスの医学者 牛痘(ウシの天然痘)の感染者は天然痘にかからない 牛痘感染者の膿を接種 種痘による天然痘予防法の確立(1798)

消毒法の確立 Joseph Lister (1827~1912) イギリスの外科医 外科的敗血症 surgical sepsis 手術器具の滅菌 フェノールによる患部消毒 敗血症防止 Listerの外科的制腐法(1867)

病原微生物の発見 Remakによる黄癬菌の発見(1837)   小児黄癬から感染性糸状菌(Trichophyton schoenleinii)を発見 Davaineによる炭疽の研究(1863~1868) 炭疽にかかった動物 血液中に桿状の細菌 血液を動物に接種 炭疽を発症

Robert Koch(1843~1910) ドイツの医師,細菌学者,近代細菌学の開祖 マウス炭疽の脾臓から桿菌を分離・・・炭疽菌(Bacillus anthracis) 無菌血清中で培養 胞子形成 発芽 桿菌の増殖 8代継代 動物に接種 発病 同じ桿菌の分離

Koch's postulates (コッホの条件) ある微生物が特定の病気の病原体であるとする論拠 ・特定の病気の感染者には例外なく特定の微生物が存在する ・病気の宿主からその微生物が分離され,純粋培養できる ・その純粋培養を健康体に接種した時,特定の病気を発病する ・実験的に感染させた宿主から,再びその微生物が分離される

純粋培養技術の発展 希釈法 混合菌の液体培養を希釈 単細胞培養 非常に困難で再現性乏しい 野口英世 Koch ゼラチン培地上でのコロニー分離 希釈法 混合菌の液体培養を希釈 単細胞培養 非常に困難で再現性乏しい 野口英世 Koch ゼラチン培地上でのコロニー分離 画線法,混合平板法 ゼラチン(タンパク質) 微生物による分解 28゜Cで液化 寒天培地の開発

病原微生物学における日本人の活躍 野口英世(1876~1928) 北里柴三郎(1853~1931) 志賀潔(1871~1957) 破傷風菌の純粋培養 破傷風の抗毒素発見(1890) ペスト菌の発見 蛇毒の研究 病原性梅毒スピロヘータの純粋培養? 梅毒スピロヘータの病原性証明 小児麻痺の病原体発見? 狂犬病の病原体発見? 黄熱病の病原体発見(1918)? オロヤ熱病原体同定 トラコーマ病原体発見? 志賀潔(1871~1957) 赤痢菌の発見(1897)

ウイルス学の歴史

濾過性病原体(ウイルス)の発見 Iwanowskyによるタバコモザイク病の研究(1892) 細菌用の濾過材を通過する 光学顕微鏡では検出できない 培地中では増殖できない Stanleyによるタバコモザイクウイルスの結晶化(1935) 電子顕微鏡によるウイルスの撮影(1942)

病原体ウイルスの発見 Friedrich A. J. Loeffler(1852~1915) ドイツの微生物学者 鼻疽菌の発見(1883) ジフテリア菌の純粋培養(1884) ウシ口蹄疫から病原体ウイルスの分離(1889)

ウイルスによる病原微生物学の混乱 野口英世(1876~1928) 1900 蛇毒の研究 1911 病原性梅毒スピロヘータの純粋培養? 1900 蛇毒の研究 1911 病原性梅毒スピロヘータの純粋培養? 1913 梅毒スピロヘータの病原性証明 1913 小児麻痺の病原菌発見? → ウイルス 1913 狂犬病の病原菌発見? → ウイルス 1918 黄熱病の病原菌発見? → ウイルス 1926 オロヤ熱病原体同定 1927 トラコーマ病原体発見?

病原体ウイルスの培養 John Franklin Enders(1897~1985) アメリカの微生物学者 ヒト胎児培養細胞を利用  ポリオウイルスの培養(1947)  麻疹ウイルスの分離(1954)  麻疹ワクチンの開発(1960)

AIDSウイルスの発見 Luc Montagnier(1932~)&Francoise Barre-Sinoussi (1947~)  フランス・パスツール研究所  AIDS患者からレトロウイルスを分離(1983) Robert Gallo(1937~)  アメリカNIH  AIDS患者からレトロウイルスを分離し,病原体と同定(1984) Montagnier& Barre-Sinoussiがノーベル賞受賞(2008)

抗ウイルス薬の発見 DNA合成阻害 アシクロビル(1976) ガンシクロビル(1982) ACV-MP GCV-MP ACV-TP 単純ヘルペスウイルス チミジンキナーゼ ヒトサイトメガロウイルス ホスホトランスフェラーゼ ACV-MP GCV-MP ACV-TP GCV-TP DNA合成阻害

抗HIV薬の開発 アジドチミジン(1964) サキナビル(1990) 当初抗がん剤として開発 ↓ HIVプロテアーゼ阻害薬 逆転写酵素阻害  逆転写酵素阻害薬と併用 エイズ治療(1985)

抗インフルエンザウイルス薬の開発 オセルタミビル(1996) ザナミビル(1993) 経口薬 吸入薬 ノイラミニダーゼ阻害薬  経口薬 ザナミビル(1993)  吸入薬 ノイラミニダーゼ阻害薬  ウイルスの感染細胞からの放出過程を阻害

抗肝炎ウイルス薬の開発 エンテカビル(1997) B型肝炎ウイルス DNAポリメラーゼ阻害 リバビリン(1970) C型肝炎ウイルス  RNAポリメラーゼ阻害 テラプレビル(2005)  C型肝炎ウイルス プロテアーゼ阻害