物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 べき関数の微分 微分の定義は 問題 微分の定義を使って、次の関数の微分を求めよ。 a) b) c) d) e) n は自然数 数2の復習.
Advertisements

スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
わかりやすい力学と 機械強度設計法 (独)海上技術安全研究所 平田 宏一. 講義内容 わかりやすい力学と機械強度設計法 第1章 力学の基礎 第2章 材料強度の基礎 第3章 機械強度設計の実際 第4章 機械設計の高度化 ● 機械設計をこれから学ぼうとしている方を対象 ● 力学や材料強度の基礎から実務的な機械強度設計まで.
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
慣 性 力 と 浮 力.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
第1回目の復習 { 1. 本講義の意義 2. 授業の進め方 3. 単位取得の判定方法 出席点,小テスト,(中間試験),期末試験,レポート
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で4章宿題、アンケートを提出し、 4章小テスト問題、5章講義レポート課題を受け取り、
6. エネルギーとその保存則 6.1 仕事 6.2 仕事の一般的定義 6.3 仕事率 6.4 保存力と位置エネルギー
剛体の物理シミュレーション は難しい? 佐藤研助手 長谷川晶一.
宇 宙 宇宙観の変遷.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
中間試験 1.日時: 12月17日(木) 4,5限 2.場所: 1331番教室 3.試験範囲:講義・演習・宿題・教科書の8章までに学んだ範囲
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
中心力の仮想世界 逆二乗+逆三乗 ベルトランの定理を問う
物理学Ⅰ - 第 2 回 - 前回の復習 運動の表し方 位置と速度(瞬間の速度) 速度と平均速度、スピードはしっかり区別
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/23講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
物理学Ⅰ - 第 8 回 - アナウンス 中間試験 次回講義(XX/XX)終了前30分間 第7回講義(運動量)までの内容 期末試験
オリオン座流星群の ダストトレールはもっと古い
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
物理学Ⅰ - 第 7 回 - アナウンス 中間試験 第8回講義(6/16)終了前30分間 第7回講義(本日)(運動量)までの内容 期末試験
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
中間試験 1.日時: 12月15日(木) 4,5限 2.場所: 1331番教室 3.試験範囲:講義・演習・宿題・教科書の9章までに学んだ範囲
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
宇 宙 その進化.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A 苧谷 真行
【第六講義】非線形微分方程式.
基礎物理学 担当:田中好幸(薬品分析学教室).
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博

惑星の運動、力学法則、万有引力 ケプラーの法則 (惑星の運動を記述) 導きだせるはず どんな力が働いているべきか? ケプラーの法則   (惑星の運動を記述) 導きだせるはず どんな力が働いているべきか? ニュートンの力学の3法則   (古典力学の基礎法則) 万有引力の法則   (重力を性質を記述) ニュートンの3法則を仮定し、惑星の運動を説明できるような重力の性質を探ってみよう。

ケプラーの法則 惑星は太陽を一つの焦点とする楕円軌道を公転する 惑星の面積速度は一定である 近日点 遠日点 半長軸a 惑星は太陽を一つの焦点とする楕円軌道を公転する 惑星の面積速度は一定である 惑星の軌道半長径aの3乗と公転周期Pの2乗とは比例する

ニュートンの法則 物体は外力を受けない限り、静止している物体は静止し続け、運動している物体は一定速度の運動(等速直線運動)をし続ける [慣性の法則] 物体の加速度はそれに作用する合力に正比例し、その質量に反比例する [運動方程式] 二つの物体が相互作用するとき、物体1が物体2に及ぼす力は、物体2が物体1に及ぼす力と大きさが等しく方向が反対向きである [作用反作用の法則]

極座標表示の位置と速度 太陽(楕円の焦点)を原点にとり、惑星の位置で動径方向とそれに垂直な方向の単位ベクトルを考える。 q y x 注釈)

面積速度一定->向心力 位置 y 速度 加速度 q x 面積速度 が一定であれば、加速度は 成分のみ。 面積速度     が一定であれば、加速度は  成分のみ。 加速度//力の方向であるから、常に原点(太陽)の方向に向う“向心力”が働いていなければならない。

ケプラーの第3法則->万有引力の式 加速度の大きさは ケプラーの第3法則 =一定より向心力 簡単のため、円運動(r=軌道長半径a)の場合を考える 加速度の大きさは ケプラーの第3法則       =一定より向心力 距離の2乗に反比例し、惑星の質量mに比例する引力が太陽から働いていればよい 力の大きさが太陽の質量Mにも比例すれば作用反作用の法則を自然に満たす Gを定数として万有引力の式

万有引力による惑星の運動 極座標表示の加速度 太陽からの万有引力が(中心力として)働くので

軌道の式

楕円の式 b c a P(x,y) O y x r' r

楕円の式(極座標表示) P(r,q) r r' q c O F

楕円と双曲線と放物線

楕円、双曲線、放物線 e=0.5 (楕円の例) e=1.5(双曲線の例) e=1.0(放物線)

エネルギー積分

自由落下運動のエネルギー保存則との比較 惑星の運動 地表面での自由落下運動

全エネルギーEと軌道の形の関係 惑星の軌道の離心率は0.0-0.3の間。 円に近い楕円軌道。 彗星の中には双曲線軌道をとるものもある。

彗星の軌道の例 彗星名:C/2000 O1 (Koehn) 元 期 2000 Jan. 17.0 TT  近日点通過時刻 = 2000 Jan. 27.34146 TT 離心率 = 1.0008468 近日点距離 = 5.9218894 au 近日点引数 = 55.10783 ° 昇交点黄経 = 88.86214 °  軌道傾斜角 = 148.09741 °  観測期間 1998年12月14日~2000年7月23日 観測数  27 個 軌道要素は少年自然の家で計算(9惑星 の摂動を含む) 彗星名:P/2000 R2 (LINEAR) 近日点通過時刻 = 2000 Sept. 12.6931 TT 離心率 = 0.585854 近日点距離 = 1.390773 au 近日点引数 = 147.1076 ° 昇交点黄経 = 187.4607 °  軌道傾斜角 = 3.2222 °  公転周期  = 6.15年 観測期間 2000年9月3日~27日 観測数  48 個 軌道要素は MPC41338 より http://www.city.kakamigahara.gifu.jp/naturehome/sub5-2d.htmlより転載 (各務原市少年自然の家)

第1宇宙速度 地球(表面付近)を周回する人工衛星を打ち上げるための速度 1周するのに何時間かかるか? 1周するのに1日かかる(静止衛星)ようにするにはどうすればいいか? http://www.mhhe.com/physsci/astronomy/arny/instructor/graphics/ch02/0203.html Copyright ©1999 The McGraw-Hill Companies.

第2宇宙速度 地球の重力圏を脱出するロケットを打ち上げるための速度(地球からのの脱出速度) 運動エネルギー 位置エネルギー http://www.mhhe.com/physsci/astronomy/arny/instructor/graphics/ch02/0203.html Copyright ©1999 The McGraw-Hill Companies.

第3宇宙速度 太陽系からの脱出速度

まとめ 惑星の運動を題材に力学の復習・予習を行った。 ケプラーの法則、ニュートンの力学の3法則、万有引力の法則 中心力、面積速度一定の法則 惑星の軌道 エネルギー積分、エネルギー保存則 3種の宇宙速度