誰が何処で何時、1000年前の超新星を観測したか?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書館の貴重資料 平成 22 年 5 月 17 日(月) 4 時間目 14 : 40 ~ 15:40 人文学部博物館実習I スケジュール 1.説明 2.見学 3.閲覧.
Advertisements

ところで一般相対性理論によれば、太陽を半径3 kmにまで 圧縮したらブラックホールになるらしい。どんな世界なのか?
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
エックス線の発見(1895) 3日後、妻をつかまえて 第一回ノーベル物理学賞 100日後! 既に京都(島津製作所)でも 光と影.
天文学入門講座第4回 恒星 星座を形作る『恒星』の種類、星の一生についてお話しします
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
京1000年の超新星街道 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 SN1987A (左下):可視光
鎌倉幕府の滅亡について 6年萩組 大塚 愛.
木火土金水(もく・か・ど・ごん[きん]・すい)の五惑星のうち3つが同時に見えます
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
明月記の天文記録 藤原定家:1180(19歳)-1235(75歳)の56年間にわたる日記。
背景について 国立天文台 天文情報センター.
大学共同利用機関と大学間連携による研究・教育協力の強化
全天モニターの ソフトウェア開発と データ活用の研究
科学概論 2004年12月9日
SN1006 日本、中国、アラビア諸国、スイス、イタリアSN1054 (かに星雲) 日本、中国、朝鮮、アラビア諸国
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
X線計測が拓く新宇宙像ー超新星で辿る過去と現代
自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく
京都1000年の天文学散歩: 晴明、定家、 篤姫、和宮、秀樹 宇宙総合学ユニット長 小山勝二
京都大学「宇宙総合学研究ユニット」 連携協力
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 (宇宙進化研究センター併任) 松山市
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
超新星で辿る過去と現代 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 京都大学理学研究科 小山勝二 SN1987A (下):可視光
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
平成十六年十一月 京都大学 小山勝二 このたび私儀、紫綬褒章受章の折には身に余るお祝い のお言葉を賜り、まことに有難うございました。
邑久(おく)天文台サーベイによる新変光天体の検出 中島洋一郎 、大倉信雄 (MISAOプロジェクト)
理科指導法D ノーベル物理学賞.
高木慎一郎(博士2回) X線天文学のこと X線の特徴と宇宙を観測すること 当研究室で研究していること
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
X-ray observations of SN1006 Koyama, K. Kyoto University
C2 天体撮像 担当:冨田 良雄 4号館5階516号室 内線:3899、
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
Teika’s Memo of SN1006 “Meigetsuki” ( 8 September, in 1230) SN1006
パルサーって何? 2019/4/10.
超新星で辿る京1000年の宇宙学 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 京都大学宇宙総合学ユニット長 小山勝二
科学概論 2005年1月20日
日本的観点による現代美術の再考 ~村上隆 作家論的研究~ A reconsideration on contemporary art in Japanese view   〜Takashi Murakami ,as an artist〜 芸術情報設計学科 藤原研究室  1DS04182R 紫村祐樹.
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
Suzaku/XISによるSN1006の観測 CRcolloQ 山口 弘悦.
超新星爆発.
Japanese historical record of SNR
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
日本史と現代宇宙物理学を散歩する:藤原定家の超新星
藤原定家 明月記(国宝) 日本最古の天文学“論文 ” Teika Fujiwara, 1230, Meigetsuki Vol 52
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
自然の芸術 = 天動説か地動説か ? 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく自分の頭で考える
日本史と現代宇宙物理学を散歩する 明月記にある超新星記録とその時代を代表する文化遺産と現代宇宙物理学的意義
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
X線て何? 放射能 普 通 の エックス 光 線 野辺山 すばる あすか カンガルー 野辺山(電波) すばる(赤外~可視光)
300年前 の天上.
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
Presentation transcript:

誰が何処で何時、1000年前の超新星を観測したか? 誰が何時? 明月記(藤原定家)、御堂関白記(藤原道長)                 天文密奏からの情報? 陰陽寮(陰陽道・暦道・天文道) ● 天文博士(1人):天体の異変を観察し、その吉凶を占って密封して 天皇に奏上する(天文密奏)=安倍晴明の子孫(土御門家)が代々受け継ぐ ● 天文生(10人)(夜空の定時観測): 戌の刻(午 後8時)と寅の刻(午前4時)

安倍泰親 土御門通 土御門殿 (藤原道長) 1170年頃の平安京 藤原定家

国宝「明月記」の寛喜二年十一月八日(1230年12月14日)の条:超新星の記録がある。この背景は十一月初めの彗星の出現。 かに星雲 1054 泰俊朝臣の返書 3C58 1181 客星事(依不審問泰俊朝臣 SN1006 冷泉家時雨亭文庫

SN1006 一條院 寛弘三年 四月二日 葵酉 夜以降 騎官中 有大客星 如螢惑 光明動耀 連夜正見南方 或云 騎陣将軍星本体 増変光 安倍吉昌(晴明の次男)が天文密奏 ? SN1006のみが「大客星」という表現が用いられています。 いかに大きく、明るかったかがわかります。 騎官:27星からなる皇帝の侍衛 騎陣将軍(1):車騎(3)にのる将軍 Chandra image of SN1006

寛弘三年四月二日(1006年5月1日)、京都南 巨椋池上空 寛弘三年四月二日(1006年5月1日)、京都南 巨椋池上空 火星 アンタレス 騎陣将軍 SN1006 四月二日時々雨:御堂関白記 作花氏提供

かに星雲 (1054) 明月記:後冷泉院 天喜二年 四月中旬以降 丑時 客星觜参度見東方孛天関星大如歳星 一代要紀:二年甲午四月大客星 かに星雲  (1054) 明月記:後冷泉院 天喜二年 四月中旬以降 丑時        客星觜参度見東方孛天関星大如歳星 一代要紀:二年甲午四月大客星 続資治通鑑:宋仁宗至和元年五月己丑客星天関        東南出 中性子星が出来たことが実証:1ccで10億トン 明月記の記録が射場氏によって米国の一般 天文雑誌に紹介された。 世界で初めて歴史に記録された超新星と して認知された。 オールトらは他国の記録を捜した。中国、アラビアからのみ。 欧米からは一例も見つかっていない。

1054年7月5日、京都の未明 東山上空 すばる カペラ  アルデバラン かに星雲 天関星 作花氏提供

3C58 (1181) 明月記:高倉院 治承五年 六月廿五日 庚午 戌時客星見北方 近王良 守伝舎星 吾妻鏡:治承五年六月二十五日庚午戌時客     戌時客星見北方 近王良 守伝舎星 吾妻鏡:治承五年六月二十五日庚午戌時客       星見艮方鎭星色靑赤有芒角。是寛弘       三年出見之後 無例 温度が冷えすぎ クォーク星か 小林・益川の3 世代クォーク Chandra image of 3C58 表面温度 日本では2ヶ月ほど、中国では半年ほど見えていた。 1181年に平清盛 熱病で他界。熱をあの世に持って行った。 経過年

1181年8月7日、京都の北東上空 SN1181 王良星 作花氏提供

京都と江戸の天文学争い (暦合戦) 江戸で、澁川春海が新暦を作成、京都梅小路で天体観測をし、旧来の宣明暦と比較 ー>「貞享暦」の勝利。(水戸光圀が仲介) 京都の陰陽頭の土御門泰邦(安倍泰邦)は1751年梅小路に天文            台、私塾:斉政館、四条堺町に分室(皆川村吉)               江戸天文方は1797に西三条に天文台をつくる。             (土御門の天文台と同じ経度、緯度~35度)               伊能忠敬の日本初の本初子午線はここ。 大将軍八神社 土御門家の家司、皆川家に伝わる一連の古文暦道資料 がある。国産第1号の暦、貞享暦を 作った渋川春海製作の天球儀。

梅林寺の大表土台 安倍(土御門)泰邦の梅小路の 大表土台(日時計) 渾天儀台(天体観測機器)

「京1000年の天文学街道」全体の模式図、京都府マンガ観光マップより転載。