次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
「公共交通機関等における ベビーカー利用に関する協議会」 に参画して ~子育て当事者の立場から~ 国土交通省 NPO法人びーのびーの
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
姫路市交通バリアフリー基本構想 都市交通工学研究室 堀田 貴之.
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
京都府におけるスポーツ施設のあり方懇話会(第7回)
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
避難行動要支援者とともに.
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
市民福祉推進委員会 障がい小委員会委員長 眞保 智子
「水の持ち運び体験」マニュアル 平成26年11月25日 担当:東(水道機工) 災害時の水運びの大変さを 実際に感じてもらいましょう!
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
○○小学校 情報モラル校内研修会.
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
・5S報告は1部署8スライドまででお願い致します。 ・消耗品費精算時にUSBまたはCDにて 提出をお願い致します
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
障がいの有無に関わらず誰もが暮らしやすい地域社会(共生社会)の実現
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
WheeLog! (ウィーログ!) 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 WheeLog! 誕生の キッカケ
関西WMG2021のレガシー 1470678d 谷本睦弥.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
(鉄道駅) ・高低差を解消 ・公共通路へは90cm以上幅の通路 ・1つ以上の80cm以上幅の通路 ・ホームと車両の段差と隙間を小さくする。 ・ホームドアや可動式ホーム柵 ・点状ブロックと誘導ブロック、 ・エレベーター、エスカレータ設置、トイレ・券売機を障害者対応に ・エレベーター140×135cmとし、音声案内を ・トイレ構造の点字案内 ・階段のてすり ・オストメイト対応の流し場など.
~市民ニーズ・バス利用者の要望等の把握に向けて~
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
  水道事業の現状と課題、将来について 【阪南市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
  水道事業の現状と課題、将来について 【能勢町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
タウンモビリティを通じて.
予約型乗合い交通「ゆたぽん号」 エリア別乗降ポイント
バリアフリー車両に係る特例措置の延長 (自動車重量税)
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
ホテル・旅館のバリアフリー化に係る検討会等
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Presentation transcript:

次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料 資料6 次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料 1 これまでの福祉のまちづくりの主な進捗状況 ・・・・・1 2 都民の意識調査の結果 ・・・・・・・・・・・・・・・3

都における福祉のまちづくりの主な進捗状況(ハード面) 写真出典 交通局HPから https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/barrierfree.html        だれでもトイレ 都内鉄道駅のだれでもトイレ整備状況 〈福保局・交通局〉(H28末 96%)        ※都営地下鉄100% 車いす用客席 大会会場となる都立競技施設において、分散配置・サイトライン(可視線)をほぼ確保予定     〈オリンピック・パラリンピック準備局〉 宿泊施設のバリアフリー化 客室等のバリアフリー改修等支援 〈産業労働局〉(H28実績10件) エレベーター 都内鉄道駅のエレベーター等による 段差解消〈都市整備局・交通局〉      (H28末 93%) 建築物 鉄道駅        ホームドア ホームドア、可動式ホーム柵の 整備状況〈都市整備局・交通局〉 (H28末 33%) 公共交通 ノンステップバス 都内のノンステップバス普及状況 〈都市整備局・交通局〉 (H28末 93%) ※都営バス100% 道路 エスコートゾーン 都内エスコートゾーン整備箇所数 〈警視庁〉 (H28末 580か所) 都道のバリアフリー化    特定道路等の整備(H27末 327㎞)    優先整備路線の整備(H28末 27㎞)                〈建設局〉 都道の無電柱化 都内(都道)の地中化率〈建設局〉 (H28末 39%) UDタクシー 次世代タクシーの普及促進 〈環境局〉(H29~) 1

都における福祉のまちづくりの主な進捗状況(ソフト面) 歩行者用案内サイン・デジタルサイネージの整備 情報バリアフリー 心のバリアフリー        ICT等の活用 遠隔手話のための機器や磁気ループ等を導入する区市町村を支援 〈福祉保健局〉(H28実績5件) バリアフリーマップ バリアフリーマップ作成・更新に取り 組む区市町村を支援〈福祉保健局〉 (H28末 40区市町村) ユニバーサルデザイン教育 学校等での体験学習等に取り組む区市町村を支援〈福祉保健局〉(H28実績15件) 高齢者・障害者などの当事者参加 当事者参加のまち歩き点検・整備を行う区市町村を支援〈福祉保健局〉 ユニバーサルデザイン緊急推進事業(H29~)(H29実績見込み7件) とうきょうユニバーサルデザインナビ だれもが外出に必要な情報が集約されたポータルサイト〈福祉保健局〉 歩行者用案内サイン・デジタルサイネージの整備 だれもがわかりやすい情報案内版を設置する区市町村を支援〈福祉保健局〉(H27実績2件) 都民への普及啓発 ポスターコンクール・障害者等用駐車区画の適正利用・ヘルプマークなど 〈福祉保健局〉 2

1 都民の意識調査の結果 ハード面でのバリアフリー ① 日常よく出かけるところに着くまでのバリアの有無―外出時グループ別  1 都民の意識調査の結果 ハード面でのバリアフリー ① 日常よく出かけるところに着くまでのバリアの有無―外出時グループ別 「バリアがある」の割合は、乳幼児連れのグループが最も高く6割超 ② 日常よく出かけるところに着くまでのバリアの箇所 〔複数回答〕 バリアを感じる箇所は、「道路」は7割、「公共交通施設(鉄道の駅、バス乗り場など)」は6割超 3 出典:東京都福祉保健局「平成28年度東京都福祉保健基礎調査『都民の生活実態と意識』」(平成29年11月)

ソフト面でのバリアフリー(心のバリアフリー) ③ 外出先で困っている人を見かけたときの行動 「積極的に自ら手助けをした」「相手から求められて手助けをした」人をあわせて、65.3%。前回調査(平成23年度)の65.9%とほぼ同程度。 ④ 困っている人を見かけたときに何もしなかった理由 困っているのを見かけたことがある人に、その時どのような行動をとったかを聞いたところ、「何もしなかった」の割合は15.4%で、23 年度調査と同様の値となっている。 23年度調査と同様に「手助けをしていいものかどうかわからなかった」と回答した人の割合が最も高く3割超 4 出典:東京都福祉保健局「平成28年度東京都福祉保健基礎調査『都民の生活実態と意識』」(平成29年11月)

⑤ 東京のまちにおける施設や設備のバリアフリー化状況 ⑤ 東京のまちにおける施設や設備のバリアフリー化状況 ⑥ 東京のまちにおける施設や設備の利用状況 48.4 47.7 58.2 36.3 「進んでいる」と「やや進んでいる」を合わせた割合は、48.4%で23年度調査に比べて8.9ポイント減り、5割を割っている。 ※ 23年度調査と28年度調査は質問の仕方が異なる。 「適正に利用されている」と「ある程度適正に利用されている」を合わせた割合は、58.2% 参考: 東京の福祉のまちづくりの印象(平成23年度) 57.3 5 出典:東京都福祉保健局「平成28年度東京都福祉保健基礎調査『都民の生活実態と意識』」(平成29年11月)

⑦ 福祉のまちづくりで特に重点的に取り組む必要があるもの(複数回答) ⑦ 福祉のまちづくりで特に重点的に取り組む必要があるもの(複数回答) 23年度調査と同様に、「道路の整備」「公共交通施設・機関の整備」「災害への備えと対応」の3 項目の割合が高くなっており、「道路の整備」、「公共交通施設・機関の整備」の割合は6割超 6 出典:東京都福祉保健局「平成28年度東京都福祉保健基礎調査『都民の生活実態と意識』」(平成29年11月)

「以前から言葉も意味も知っていた」の割合は32.0%で、 23年度調査とほぼ変わらない。 ⑧ ユニバーサルデザインの認知度 「以前から言葉も意味も知っていた」の割合は32.0%で、 23年度調査とほぼ変わらない。 出典:東京都福祉保健局「平成28年度東京都福祉保健基礎調査『都民の生活実態と意識』」(平成29年11月) ⑨ 「バリアフリー」という言葉の認知度 単位% ⑩ 「心のバリアフリー」という言葉の認知度 単位% 7 出典:東京都福祉保健局「心のバリアフリーに関する事例収集及び意識調査」(平成29年3月)

全体では「ある」が40.5%、「乳幼児がいる」人で47.8%、「障害がある」人で45.7% ⑪ 東京は助けを求めやすいか 単位% ⑫ 不愉快な経験等 全体では「ある」が40.5%、「乳幼児がいる」人で47.8%、「障害がある」人で45.7% 単位% 8 出典:東京都福祉保健局「心のバリアフリーに関する事例収集及び意識調査」(平成29年3月)