なぜ、青少年はネットトラブルに陥りやすいのか

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 13. 個人情報は大切なデータ プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
Advertisements

2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
だまされない!! とられな い!! ~キミもねらわれる 振り込 め詐欺~ 871 角張 恭子 872 鎌田 有香.
携帯電話のウソ・ホント ケータイは危険がいっぱい 知らないでいると、あなたが被害者になり ます. 第1問 携帯電話の番号から、誰もが検 索すればすぐ分かるものは次の何ですか  1. 使用者の電話会社と住んでいる地域  2. 使用者の現在の位置  3. 使用者の住所、氏名.
中 学 生 用中 学 生 用. 1 だまされないで! インターネットは、いろいろなトラブルともつながっている。
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
平成 26 年 6 月 19 日 特定非営利活動法人 IT サポートさが 浴本信子 ・インターネットでのトラブルによる相談事例 ・ネットパトロールから見える子どもたちの現状.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
体験型モバイル学習教材 「チバゲーシティー」 ~ 完結タイプ ~ 指導資料 (Power Point) ・迷惑メール ・高額請求  ・架空請求.
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
「メディアSOSガイドブック」 子どもたちの実態と5つの提言 保護者会用 東京都教職員研修センター
高速基礎マスター英語 「導入」「トレーニング」 活用マニュアル VOL.1
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
“ホワイトニング”=ただ歯を白くするもの だと思っていませんか?
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
学童保育とIT Information Technology
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
情報学部のWebサイトを考える 2007年5月14日 石上隆達.
琴南中学校生徒の携帯状況 ~携帯電話は,本当に必要なもの?~
公園で親しまれているスポーツ        教育人間科学部 学校教育課程                加藤祐司.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
メールの書き方のポイント ・ 読みやすいメールを書く。 ・ あいまいなことばは使わない。 ・ 送信する前に、受け取る人の
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「メディアSOSガイドブック」 子どもたちの実態と5つの提言 教員研修会用 東京都教職員研修センター
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
お金を貯める ①どうしてお金を貯めるの?.
これで、ほとんどの ネットトラブルは防げる!
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
eネットにし探検隊 ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
看護情報学 2006年6月15日   テーマ1: 高齢者の持病に関する情報収集方法およびインターネットとの接点 テーマ2: 患者会とインターネット  M2 寺井美峰子.
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
社会の情報化と人間 技術領域専攻 3回 141226  野原 楓.
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
モンスターペアレントについて 国際学部 こども学科 武内ゼミ.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
~ 自分にできることから はじめよう ~  よりそいあえる やさしさでつながろう                真心委員会 わたしたちの提案 2011.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

なぜ、青少年はネットトラブルに陥りやすいのか 「小学生、中学生、高校生」という世代 なぜ、青少年はネットトラブルに陥りやすいのか

「子ども」なので当たり前ですが・・・ 1.新しいものにすぐ対応 2.仲間を作りたい 3.道徳的に未発達 4.社会的経験が足りない 5.本当に困ったとき、親に相談できない

1.新しいものにすぐ対応 新しい文化、機械、媒体にすぐ順応。 (操作が分からなくても「体で覚える」)  (操作が分からなくても「体で覚える」) 「押してね」ボタンがあれば、押してしまう 一度進むと戻ることはできない 先入観、恐怖感がない 性的な興味の高さ

2.仲間を作りたい 居場所を作りたい 気持ちを聞いて、            自分を知って欲しい 現実の友達は面倒 顔を知らないから  気軽に話せる

3.道徳的に未発達 善悪の判断が未発達 自分の行動の影響が  読めない ストレートな言動 感情表現が優先

4.社会的経験が足りない 本当に「悪い人」「だます人」と 接触したことがない 直観的に「おかしいぞ」ということがない パソコンの画面の  接触したことがない 直観的に「おかしいぞ」ということがない パソコンの画面の  内容を信じてしまう

どんどん深みにはまってしまう 5.本当に困ったとき、親に相談できない 親子の関係が良くても「よい子でいたい」=「本当に困った時でも言い出せない」 「アダルトサイトを見る」「交際相手へのプレゼントを買う」「デートする」など少し大人びた行動の時、トラブルが起こってもだれにも相談できない           ↓ どんどん深みにはまってしまう

だからこそ、大人が 子どもの様子  (想い、気持ち、立場、人間関係)を理解する ネットの関わる現状を理解する         ことがとても重要になってくる