小関ゼミ 教育班 浦岡雄太、金子雄太、鎌田悠佑、渡邉涼太

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オリエンテーリングをとりま く現状と今後の普及方策 本セッションのねらい 現状認識の共有 普及方針とモデルの提案 情報と意見交換:普及パッケージの構 築に向けて 平成13年度全国協議会 京都 2002年3月23日 普及教育委員会.
Advertisements

熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
日本の英語教育 c 奥田波奈.
第12回(平成23年度第4回) 近江地域活性研究会 平成23年度 発表者 原田 峻 さん (東京大学大学院 人文社会系研究科 博士課程)
学校における学校応援団の組織づくり 学校経営方針への位置付け 職員会議で説明 企画・運営委員会等で検討 成果と課題の整理
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
地域ぐるみで子どもを育み 子どもも地域(大人)も高まり合おう 平成27年度 はまだっ子共育シンポジウム
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
荒川区立第七中学校 学校紹介.
金子研究会 学校評価 最終発表 7月14日 総合2年  鎌田 朋子 環境3年  中山 亜樹.
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
教育実習オリエンテーション 学校現場を知る-生徒の実態・生徒指導 平成26年9月23日
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
エコメッセ2015inちば 船橋夏ボランティア体験
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
Ⅲ.サービス開発の方法.
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
公益社団法人 日本助産師会 東 和花.
2014 神戸市パイロットスクール事業 フレンドシップ・キャンプから学ぶ
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
一般社団法人アンビシャス・ネットワーク 田中 嵩久
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
ホストタウン化へ向けて.
地域の人間力溢れる人材の 発掘プログラム 人間力大賞事業実施に向けて.
新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申) 平成27年12月21日
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
東三国中の図書館について H 東三国中 司会 首席 谷岡正之 校長挨拶 校長 名田正廣 スライドショー
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
The 7th Junior High School
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
モンゴル国の教育問題の取組み                                                                ~能勢町が学ぶこと~      次にモンゴルで学んできた教育の現状について発表します。
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
ようこそ! 山川町 山水会連合会 女性部様 です。政令指定都市の広島、岡山 両市についで中四国第三位の人口 が有り中核市に指定されています。
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
International Youth Exchange Organization of Japan
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
WMGの後に何を残せるか?その為に何ができるか
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
Presentation transcript:

小関ゼミ 教育班 浦岡雄太、金子雄太、鎌田悠佑、渡邉涼太 社会教育と地域の関係性 小関ゼミ 教育班 浦岡雄太、金子雄太、鎌田悠佑、渡邉涼太

目次 研究テーマ 調査報告―ガイア自然学校 調査報告―君津亀山少年自然の家 調査報告―全国てらこやネットワーク 調査報告―全国てらこやネットワーク  調査報告―千葉ロッテマリーンズ 調査報告―コミュニティスクール 結果考察 まとめ

研究テーマ 社会教育と地域の関係性 ※社会教育とは・・・学校の教育課程として行われる教 育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われ る組織的な教育活動(体育及びレクリエーションの活動 を含む。)をいう。 (社会教育法第二条社会教育の定義より) 社会教育の担い手は近年多様化しており、様々な組織が 社会教育活動を展開しているが、その中でも多くの組織 が各地域を拠点としている。組織がどのような手法で地 域とつながり、コミュニティを広げているかを調査し、 社会教育が与える地域へのインパクトを計る。

NPO法人ガイア自然学校 自然体験を中心に事業を展開 学生ボランテイア(Gリーダー) 教育委員会や企業との連携    自然教室(一日)、自然体験キャンプ、学童保育 学生ボランテイア(Gリーダー)    週1回の研修を通して、資格取得可    リーダーがプログラムをつくり、スタッフが修正する   失敗出来る場所づくり→学生の居場所にもなる 教育委員会や企業との連携

君津亀山少年自然の家 NPO法人千葉自然学校が指定管理を受けている 施設 ネットワーク型自然学校 地域の方との交流    自然体験や農業体験などを行っている団体が会員校となり   情報交換や、指導者の派遣、共同で公報活動などを行って   いる 地域の方との交流   きみかめ山のフェステイバル   通学合宿、森の童話館   ママさんバレーボール大会 など

NPO法人全国てらこやネットワーク NPO法人全国てらこやネットワーク  全国各地に「てらこや」を開設。てらこやでは地域の 大学生が子どもを集め、自然・歴史・伝統・宗教的な環 境の下で、遊び、学びあい、感動体験を培うことで、地 域教育の再興を行っている。  いじめや引きこもりなど子どもたちを取り巻く環境が 悪化する中、閉鎖的になっている日本の教育の状況を打 破し、「地域教育の再興」によって、子どもたち、日本 の新しい未来を築く活動を展開している。 (内閣府認証NPO法人全国てらこやネットワークHPより)

NPO法人全国てらこやネットワーク てらこやを構成する世代(各地域) 大人(スタッフ)→公益社団法人日本青年会議所 若者(スタッフ)→現役大学生 子ども(参加者、スタッフ)→幼稚園~高校の世代に当たる子ども(登校 不登校問わず) 大学ではインカレサークルとして活動しているてらこやも あり、スタッフとして参加するだけでも幅広いネットワー クが形成できる。 子どもは学生と接し、学生は大人と接することで自身が上 がる次のステージへの準備・つながりができる。 全国てらこやネットワークは各地てらこや間の連絡役にも なり、全国の学生を繋げる役割も担っている。

千葉ロッテマリーンズの地域貢献活動 対象地域はZOZOマリンスタジアムから半径20㎞圏内 の地域 家族そろって球場に足を運びやすいという立地条件 を活かし、週末の観客数増加を目指す目的で実施

千葉ロッテマリーンズの地域貢献活動 ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト 県内小学校、特別支援学校、幼稚園訪問 マリーンズ算数ドリル マリーンズ・ランドセルカバー ベースボール・アカデミー ダンス・アカデミー

千葉ロッテマリーンズの地域貢献活動 不可欠!! 各活動は学習指導要領にのっとって実施 そのため、教育委員会との連携は 間接的だが、徐々に効果も表れている 10年、20年と長期的に活動を続けていくことが重 要だと考えている 

公立小中学校における教育の実状 〜地域の連携による教育の推進〜        〜地域の連携による教育の推進〜 公立小中学校の現状 政府(行政)の方針 現状、教員1人では生徒全体に目が行 き届きづらい。   ⇨ティームティーチング制、TTの実施 教員1人に対して仕事量が多すぎる。  (部活動の指導含め課外活動指導等)    ⇨学習指導へ充てる時間が少ない。 日本の公財政教育支出の対G DP比はOECD加盟国の中で も最も低い。     ⇨教育に予算は充てられてない。 少子化に伴い教員数の削減を 財務省は打ち出している。     ⇨TT制の実施はより困難になる

地域ボランティアの活用 ~コミュニティスクール~ 地域ボランティアの活用     ~コミュニティスクール~ 不足する人材を地域から確保し、教育現場へ 「コミュニティスクール」とは ・地域ボランティアが実際の授業に教員補助として参加する制度 ・教員ではない為、参加者は学習指導そのものにより専念できる

実際の教育現場でのボランティア活動事例 ~西葛西小学校の場合~ 実際の教育現場でのボランティア活動事例        ~西葛西小学校の場合~ 授業補助 読み聞かせ 外国人教師による

活動を発展させるためには何が必要か ① 連携相手 ② 細分化 ③ 長期的な活動

①連携相手 事業を発展させるためにはどのような組織と連携を図るべきか 自分たちの社会教育の対象と密接に関わり合う組織が望ましい 例) 子どもを相手にするならば教育委員会との連携  (→団体ごとに関わるときの立場に違いが見られた) 一般的な形 教育委員会に支援を要請 チラシ配りなどの公報活動 ロッテ いかせてもらうから、来ていただくという立場を変化させることによって呼んでもらいやすくなる

②細分化 社会教育の対象は全ての世代に及ぶため、初めから 全ての世代を対象にして活動できるほどの基盤がな い 対象を絞る→①世代を絞る 子どもか大人か                       ②分野を絞る 自然体験かスポーツか                       ③場所を絞る 屋外か屋内か 狭いところから始めて、徐々に活動範囲をひろげて いく 世代 対象を大人にするか子どもにするか 分野 自然体験、スポーツ、学習指導 得意分野に絞る 場所 屋外 自然体験、スポーツ 外部施設利用 屋内 学習指導、文化体験 学校や公民館利用

③長期的な活動 単発的なイベントだけでは地域づくりは難しい 地域の人々に活動を浸透させていく必要がある   地域の人々に活動を浸透させていく必要がある 活動によって対象者の意識を変えるだけでなく、その次の世代 にも影響をつなげていくことが大切 活動参加者の意識を変え、次の世代、そしてまた次の世代へと 輪を広げていくサイクルを構築することが重要である  例)対象者を小学生と仮定すると・・・    アルバイトやボランティアとして活動に参加できるようにな    るまで約7,8年    子供ができて、その子供に影響を与えるまで約15~20年 例)小学4年生 10歳  アルバイト、ボランティア 18歳 約7,8年後                 子どもが出来る 20~25 約10~15年後                 子どもを参加させる +α                      

ご清聴ありがとうございました!