¿Qué tiempo hace? -Utilizando un Modelo de contenidos-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

スペイン語ってどんな言葉 新しい言葉と出会ってみましょ う 新しい世界との出会いです。. 使用人口 約 4. 5 億人 仲間の言葉 ポルトガル 語 ポルトガル 語 フランス語 イタリア語 ルーマニア 語 ルーマニア 語 イタリア語とはよく似ています。
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
1 6課6課 1.直説法・現在完了 2.直説法・過去完了 3.関係詞 4. -mente の副詞 5.序数詞.
スペイン語初級 第7課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección séptima → 目次に戻る
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
スペイン語初級 第12課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección doce → 目次に戻る
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
明示的知識とコミュニケーション能力: 文法指導の意義と位置づけに関する提案
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
スペイン語初級 第5課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección quinta → 目次に戻る.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
スペイン語初級 第1課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección primera ☆本文 Texto.
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
Sayumi Kamakura Japón / Japan
WEB教材「スペイン語統合アーカイブ」の制作と評価
スペイン語初級 第4課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección cuarta.
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
スペイン語初級 第1課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección primera 文法 Gramática.
スペイン語初級 第12課文法 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección duodécima.
第11課 Lección once 1.未来・過去未来の不規則変化 2. 命令形の不規則変化 3. 過去分詞の不規則変化
スペイン語初級 第8課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección octava → 目次に戻る
海外 就職セミナー 6月29日(水) 2016年 TOP en Español 海外で働きたいあなた…
6.2.4 辞書項目(1) 辞書項目にも、語に対するDAGを与える。
第7課 Lección séptima 1. 接続法・現在(規則変化) 2. 接続法・現在完了 3. 命令形.
高校における英語の授業は英語でがベストか
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
考えるための日本語 考えていることをことばにする 2
12 Lecciones de la Gramática Española
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
スペイン語初級 11課文法 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección undécima.
明示的文法知識が 正確な言語使用に結びつかないケース 浦野 研(北海学園大学)
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
12課のペイン語文法 Doce lecciones de la gramática española Lección primera.
Cómo Preguntar Quién es una persona.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
Presentation transcript:

¿Qué tiempo hace? -Utilizando un Modelo de contenidos- TADESKA Masami Ogawa Campus de Umeda de la Univ. Kwansei Gakuin, 3 de junio,

『スペイン語学習のめやす』の理論的基盤 (p.85) 何のために教えるのか (para qué se enseña)   ←事実の認識と表現形式との関係を学生が調整できるようになるため 何を教えるのか (qué se enseña)   ←天気の表現 どのように教えるのか (cómo se enseña)   ←ペアで事実を調べた後にそれをスペイン語の定型表現にあてはめて述べる+応用 どう評価するのか (cómo se evalúa)   ←ニュースのお天気コーナーを見てどれだけ自己表現ができるか

「めやす」の提示順(=教育計画作成の手順)(p.92) 社会文化項目:天気、日本・スペイン語圏・世界地理 機能項目 :天候について情報を求める・与える        見ていることに反応する        比較する 文法と語彙:天候、方位、気温 文法項目:直説法現在形の活用と用法(規則・不規則)       存在を表す動詞hay。疑問文。程度を表す語句。基数。比較。       気象を表す単人称構文

4技能とモード (p.93) 聞く 読む 話す 書く 対人モード 〇 解釈モード 提示モード 4技能:音声的、書記的実現(物理的)…行動 モード:認識、態度(自覚的、社会的)…行為

目標の明示化 (p.93) 目標とは: 各テーマのコミュニケーション目標 学生が単なる知識の受け手ではなく生涯にわたって自立した学習者になるように するという最終目的 (この部分の書き方はややわかりにくい…★) 「大きな目標」 ・最初の動機づけの維持(コミュニケーションを取りたい、文化を知りたい) ・学生の知的成長への貢献(積極性、現実性、異文化受容) ・グローバル化された世界への対応能力の養成(認知能力、対人能力) ★ここはTADESKA内で少し議論になりました。発表者としては、このようなやや抽象的なこ とを理解していないのではなく、むしろ共感しています。ただ、評価しようのないことを 目的・目標に入れる、「最終目的はこれだ」と規定する、語学教育である必要はないこと を目的とした場合にその語学教育の意義は何かを明確にしていく、というところを掘り下 げていくことが必要であると考えます。「自立した学習」はスペイン語の学習のことであ れ、学習一般のことであれ、なんとなくよいイメージであるというところで止まってしま わないよう注意したい、というのが発表者の思いです。

テーマ 10: 気候と天候 (pp. 123-124) このテーマを学習した後にできるようになること テーマを「天候(=天気)」に絞る 対人モード:国や地方の天候について話す 解釈モード:天気予報の基本的情報を読んで理解する(ただし、 現在と未来の区別をしないで漠然と理解するにとどめる) 提示モード:ある地域の気候の特徴を説明する       →ある地域の天候について説明し、コメントする       →様々な地域の気候を比較する       →様々な地域の天候を比較する

今回の教案では 1.いろいろな場所についてのその日の天気についてやりとりする 2.キーセンテンスを言う(コアとなる表現) 3.セリフを追加する(コアから拡張。ディスコース形成の試み) 4.ねらい:①天気の表現(動詞hacer, estar, ser, 専用の動詞+(度合いの語 +)名詞・形容詞等) ②場所の表現(固有名詞、四方位を用いた表現) ③ディスコース形成(提示/やりとり。接続詞、 比較級等) ④スペイン語圏や世界の地名、気候への気づきを高める 5.注意:事実を正確に描写することは大変難しい →時制、アスペクトが扱いにくいので、この教案では現在形をもちい て漠然と表すことにする(時の状況補語は扱わない) →単純な認識から出発する

¿Qué tiempo hace? 20分教案 Masami Ogawa TADESKA, 3 de junio de 2017 Barcelona, agosto de 2016 発表者撮影

¿Qué tiempo hace? イントロ: (できれば)今のここの空模様を見てみよう! スペインの天気予報を見てみよう! 活動 1: ざっくり把握しよう!ざっくり表現しよう! だんだん具体的に把握し、表現しよう! 活動2: 世界の地名や場所に注目して、表現しよう! セリフを足してみよう! まとめ アルゼンチンの天気予報を見てみよう!

現実の正確な描写 →調整← 自分の表現力にみあった描写 イントロ  (できれば)今のここの空模様を見てみよう!      単純に言えますか?それとも?  スペインの天気予報を見てみよう!   España (Conchín Fernández) https://www.youtube.com/watch?v=Ayjpk78JcMY 現実の正確な描写 →調整← 自分の表現力にみあった描写

活動1:¿Qué tiempo hace en Osaka? A: ¿Qué tiempo hace (en + 地名)? B: No sé. Vamos a ver.  →インターネットで日本の天気予報(天気と気温)を見る。  →総合的に「よい天気」「悪い天気」をざっくり判断。 Hace muy buen tiempo. Hace buen tiempo. No hace buen tiempo. Hace mal tiempo. ★気象表現の動詞hacerは主語を取らず、3単で用いる。

活動1:¿Qué tiempo hace en Osaka? Hace mucho calor. Hace calor. Hace un poco de calor. Hace templado. Hace fresco. Hace un poco de frío. Hace frío. Hace mucho frío. たくさん書いていますが、授業の季節に合わせて減らせます。

活動1:¿Qué tiempo hace en Osaka? バージョンアップ! 場所の表現を充実させよう! (地名単独) en Osaka (広い地域のある部分) en el norte de Japón en el sur de Japón en el este de Japón en el oeste de Japón en el centro de Japón (広い部分の全体) en todo Japón Hace buen tiempo en el oeste de Japón. En el oeste de Japón hace buen tiempo.

活動1:¿Qué tiempo hace en Osaka? バージョンアップ! 天気の表現の精度を少し上げよう! 1) 動詞 hace (<hacer)+ 名詞(句): Hace sol. 2) 動詞 está (<estar)+ 形容詞(過去分詞) : Está despejado / soleado / nublado. 3) 専用の動詞 llueve (<llover) : Llueve. nieva (<nevar) : Nieva. LlueveやNievaは発話時の天気の表現としては Está lloviendo. / Está cubierto con lluvia. の方がよい。その日の天気としては、A vecesなどがあればオーケー。

活動1:¿Qué tiempo hace en Osaka? バージョンアップ! 天気の表現の精度を少し上げよう! 4) 動詞 hay (<haber)+ 名詞(句): Hay nubes. Hay chubascos. 5) 動詞 es (<ser) : La temperatura minima es de 5 grados (bajo cero). La temperature máxima es de 35 grados. En Córdoba hace más calor que en Madrid.

活動2: ¿Qué tiempo hace en Madrid? A: ¿Qué tiempo hace (en + 地名)? ★教科書の地図を見て! B: No sé. Vamos a ver. スペイン語で天気の情報を見てみよう! https://es.noticias.yahoo.com/tiempo   1カ所を詳細に見ることができる http://www.rtve.es/eltiempo/   複数の箇所を比較することができる

活動2: ¿Qué tiempo hace en Madrid? バージョンアップ! 世界のいろいろな地名でやってみよう!   展開1:スペイン語圏のいろいろな場所                 (緯度や高度に注目)   展開2:興味のあるスペイン語圏以外の地名         (有名な都市のスペイン語での名称に注目)

活動2: ¿Qué tiempo hace en Madrid? さらにバージョンアップ! セリフを1つ足そう!              (場所はどこでもオーケー)   展開1:también, y, pero, por esoを用いて文脈を作る En La Paz hace bastante frío, por eso tengo que llevar un jersey para viajar por Bolivia.   展開2:2つの都市の最高気温(最低気温)を比較する        En Kobe hace mucho calor, pero en Osaka no hace mucho (tanto) calor. En Córdoba hace más calor que en Madrid.

まとめ アルゼンチンの天気予報を見て、自分なりに天気を表現してみ よう。どんな表現が使えるかな? Argentina https://www.youtube.com/watch?v=5qxANuSq7wo

¡Muchas gracias por su atención! http://unhombreunpaisaje.blogspot.jp/2011/11/lloviendo.html