大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史

Slides:



Advertisements
Similar presentations
復習. 外来誘導雑音の対策 ~ モーター等 スイッチング電源 オートバイ・自動車・携帯電話 ①発生源のシールド ②計測回路のシールド ③ツイストペアケーブル.
Advertisements

授業展開#3 アナログとデジタル.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).

第1節 コンピュータにおける 情報のあらわし方
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
情報通信システム(3) plala. or 情報通信システム(3) 年5月10日 火曜日  午後4時10分~5時40分 NTT-IT Corp. 加藤 洋一.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
復習.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
デジタル信号処理③
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
担当 : 山口 匡 伊藤 祐吾 (TA) 宮内 裕輔 (TA)
第六章 信号の多重化と多元接続 6・1 信号の多重化 6・2 多元接続 周波数分割多重(FDM) 時分割多重(TDM) FDMA TDMA
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
実時間動画像マルチキャストのための フィルタリング手法の実装と評価
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
第3回: 今日の目標 平均情報量を説明し、計算できる シャノンの通信モデルを説明できる 情報源符号化の条件を示せる
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
CDMA (IS-95) 松下 温 (慶應義塾大学 理工学部).
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
授業展開#3 アナログとデジタル.
パワーラボの使い方.
画像情報特論 (5) - ディジタル圧縮 (2) 音声・オーディオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
第4回 信号表現とエリアシング.
サウンドファイルの紹介 wave, aiff, MP3 参考: 御池鮎樹著,2004. 裏口からのDTM. 工学社.
5. 音声からの特徴抽出 5.1 特徴抽出の手順 5.2 音声信号のディジタル化 5.3 人の聴覚をまねて -スペクトル分析 5.4 もうひと工夫 -ケプストラム分析 5.5 雑音の除去.
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
Simulink で NXT を 動かしてみよう Simulink で NXT を動かす 微分値算出とフィルタ処理 ノーマルモード
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
音声合成.
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログとデジタル.
第2回 標本化と量子化.
マイコンプログラムの実際.
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
ソースフィルタモデル.
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
2.5 変調と多重化 でも,その前にアナログ信号の変調についての復習
2.2 伝送方式 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
情報処理 ADコンバータの基礎 アナログ電圧値をディジタル・データとして取 り込む
コンピュータと音 B3 入野仁志(irino).
Presentation transcript:

大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史 全体輪講発表(1.2節) 大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史 

1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 電気信号の一般的な情報伝達信号 信号振幅 1.アナログ信号 時間的に連続な値をとる 時間 1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 電気信号の一般的な情報伝達信号 信号振幅 時間 1.アナログ信号 時間的に連続な値をとる 2.ディジタル信号 時間 信号振幅 1 時間的に離散的な値をとる ※簡単な2値のディジタル表現に、電流をオン・オフ切り替えることで0と1を表す方法がある 0や1をそれぞれ「ビット0」「ビット1」と呼ぶ。

1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 B B = 信号帯域幅 2.ディジタル信号 について 信号振幅 1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 2.ディジタル信号 について 時間 信号振幅 1 ・・・ビット間隔・ビットスロット。 情報を1ビット運ぶのに要する時間。 B ・・・ビットレート。 B = 一秒間に伝えるビットの数。 信号帯域幅 ・・・信号に含まれている周波数の範囲 信号をフーリエした時にゼロでない値となる周波数の幅で定義 3

1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 = 2⊿ アナログ信号からディジタル信号への変換 サンプリング周波数 ① 信号振幅 ① 1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 ① アナログ信号からディジタル信号への変換 信号振幅 ① 一定時間間隔ごとにサンプリングする サンプリングレートは アナログ信号の帯域幅⊿fで定義 時間 ② サンプリング周波数 信号振幅 情報が失われずに離散的なサンプルで表現可能 = 2⊿ 3 4 5 7 6 4 5 6 時間 ③ 信号振幅 ② サンプルした値を離散値に量子化する 連続量をデジタルデータなどの離散的な値で近似的に表す。 以下ではサンプル値の最大振幅を     、 分割数をMとおく。 011 100 101 111 110 100 101 時間 4

1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 ・・・ダイナミックレンジ 量子化雑音・・・A/D変換の過程での量子化で発生 1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 量子化雑音・・・A/D変換の過程での量子化で発生 量子化誤差によるもの (アナログ・ディジタル変換) (信号をアナログからディジタルに変換するときの誤差) この量子化雑音の影響を最小にするには・・・ ② 信号振幅 ・・アナログ信号の二乗平均平方根振幅雑音 二乗平均平方根の定義 元の値を2乗して相加平均。その後平方根をとる。 3 4 5 7 6 4 5 6 時間 ③ 信号振幅 ・・・ダイナミックレンジ ダイナミックレンジ・・・識別可能な信号の              最小値と最大値の比率。 011 100 101 111 110 100 101 時間 5

1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 (:単位はデシベル) ② 信号振幅 ある値Rに対して、単位をデシベルに直すには・・・ 1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 (:単位はデシベル) ② 信号振幅 ある値Rに対して、単位をデシベルに直すには・・・ で、変換できる! 3 4 5 7 6 4 5 6 時間 ③ 信号振幅 011 100 101 111 110 100 101 時間 6

1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 量子化したサンプル値を適切な変換技術でディジタル信号に変換 パルス位置変調 パルス幅変調 1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 ③ 量子化したサンプル値を適切な変換技術でディジタル信号に変換 パルス位置変調 パルス幅変調 ビットスロット中のパルス位置を目安にディジタル化 パルス幅を変えることによってディジタル化 時間 時間 パルスの位置や幅を高精度で保つのは光通信システム上難しい・・・ので! ③ パルス符号変調 信号振幅 2値の符号はそれぞれのサンプル値に対して ビット1、ビット0の列で変換 011 100 101 111 110 100 101 時間 7

1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 or 、 、 より パルス符号変調 サンプルを符号化する為に必要なビット数: とすると・・・ 1.2節 1:ディジタル信号とアナログ信号 パルス符号変調 (PCM)について サンプルを符号化する為に必要なビット数:    とすると・・・ (量子化された信号のレベル数が   とする) or PCMディジタル信号のビットレートは (          )より 、 、 より 8

1.2節 2:チャネル多重 チャネルの 多重化 TDM(Time-Division Multiplexing) 1.2節 2:チャネル多重 チャネル:データ転送を行う経路の事。       光通信システムでは主に特定の周波数を指す チャネルの 多重化 ディジタル音声信号は主に       で動作 光通信システムの伝送容量は        以上 で伝送容量を 有効利用! TDM(Time-Division Multiplexing) 時間分割多重 FDM(Frequency-Division Multiplexing) 周波数分割多重 9

1.2節 2:チャネル多重 TDM(Time-Division Multiplexing) 時間分割多重 1.2節 2:チャネル多重 TDM(Time-Division Multiplexing) 時間分割多重 チャネル1 時間 チャネル2 時間 チャネル3 時間 時間 チャネルごとに時間をずらして多重する事で伝送効率を上げる! 10

1.2節 2:チャネル多重 FDM(Frequency-Division Multiplexing) 周波数分割多重 1.2節 2:チャネル多重 FDM(Frequency-Division Multiplexing) 周波数分割多重 チャネル2 チャネル1 チャネル3 周波数 チャネルごとに周波数をずらして多重する事で伝送効率を上げる! 11

1.2節 2:チャネル多重 TDMの利用 標準化 ディジタルハイアラーキ(階梯)の構築 1.2節 2:チャネル多重 TDMの利用  ディジタルハイアラーキ(階梯)の構築 北米・日本 24チャネルを多重化し、1.544Mb/sのビットレート 1階梯目 ヨーロッパ 30チャネルを多重化し、2.048Mb/sのビットレート 北米・日本 1階梯のハイアラーキを4つ多重し、6.312Mb/s 2階梯目 ヨーロッパ 1階梯のハイアラーキを4つ多重し、8.448Mb/s ITU-Tによって 音声チャネル 多重化 標準化 SDH (Synchronous Digital Hierarchy) SONET (Synchronous Optical NETwork) 12

1.2節 2:チャネル多重 SDH 基本速度155.52Mb/sのSTM-1(Shnchronous Digital Module Level1) という多重化フレームが基本単位。 (例)STM-16ならば、ビットレートは2.488Gb/s SONET 基本速度51.84Mb/sのOC(Optical Carrier) という多重化フレームが基本単位。北米標準 (例)OC-3が、STM-1と同じビットレート 13

1.2節 3:変調方式 1 1 1 RZ(Return-to-Zero) RZ NRZ(Non-Return-to-Zero) NRZ 1.2節 3:変調方式 RZ(Return-to-Zero) RZ ビット1が、ビットスロットより短い ビットパターン依存性が少ない 時間 NRZ(Non-Return-to-Zero) NRZ ビット1が続けば振幅が0に戻らない パルスの幅がビットパターンに依存 占有帯域が少ない 時間 1 1 1 14

1.2節 3:変調方式 アナログ信号 ディジタル信号 AM(Amplitude Modulation) Aを変調 1.2節 3:変調方式 変調前の光搬送波を以下のように表す。 A:振幅 ω:周波数 Φ:位相 アナログ信号 ディジタル信号 AM(Amplitude Modulation) Aを変調 ASK(Amplitude-Shift-Keying) FM(Frequency Modulation) ωを変調 FSK(Frequency-Shift-Keying) PM(Phase Modulation) Φを変調 PSK(Phase-Shift-Keying) OOK(On-Off-Keying) 光信号をオン・オフにするだけの簡単な変調 15