「自動車に使用するレアメタルの動向」 東北大学 多元物質科学研究所 中村 崇 人材育成プログラム 講義 平成24年12月5日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パレットレンタルデポにおけ る 生産計画に関する研究 98745 松山 健太郎. 研究目的 ①単体デポの生産計画モデルを構築 ②現状の分析及び問題点の抽出 ③改善案の提案 返却されたパレットの選別、修繕を 行い、その後虫検査を行うこと 生産の定義.
Advertisements

平成25年5月28日 日本伸銅協会 伸銅品製造産業戦略 アクションプラン見直しの策定 (サマリー).
研究背景 竹 地球環境問題 このようなことから
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
将来の太陽電池の廃棄量の 予測と処理について
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
エコカーの未来 2FG4172 らく 2016 7/12.
固体の圧電性.
一般財団法人 愛媛県廃棄物処理センター 井関 龍
非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット) シンポジウム “世界の銅製錬の動向と循環型社会構築に向けた役割”
トウモロコシの動向 2班.
平成17年度 卒業論文発表資料 ゼロエミッションをめざした 産業ネットワークの形成に関する研究
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第7回:H27年11月16日.
ごみ問題 ~対策~.
日本のレアメタルの 安定的な確保のために c 坂口祐子.
2007年 テレビ製品の発展 05w072 門脇 崇浩 05w259 三宅 克典 05w145 高木 挙正 05w127 清水 俊雄.
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第9回:H27年12月7日.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
クイズ環境グランプリ (3R編-3) 社団法人 未踏科学技術協会.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
LCAについて3 熊野雄太.
自動車産業:補足 2002年度企業論.
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 燃焼: 化学反応 → 熱エネルギー 電池: 化学反応
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
「めっき技術中核人材育成講座」 受講申込書
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
レアアース磁石の リサイクルに関する調査と基礎的な研究
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義 火曜1限67番教室
環境学 第5回目 (H ) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
<燃料電池車の現状と今後> May 7th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
新素材・複合素材の リサイクルに向けて 参加 無料 2017年 11月 9日(木)13:30~15:30
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
太平洋島嶼国における 中古車解体事業へのアドバイス
希土類磁石からのネオジムの回収 巣鴨高校2年 西村啓吾.
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
大同特殊鋼渋川工場 有害スラグ問題 学習会 市民オンブズマン群馬 代表 小川賢 2016年2月7日(日)13:30~
<アジア需要で存在感増す(古紙)> 7/3/2003日本経済新聞朝刊
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
シュウ酸による焼却残渣中のカルシウムの再生
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
水素基本戦略のポイント ・・・ 2050年を視野に入れたビジョン+2030年までの行動計画
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策
講義の目的 講義の方法 講義予定 「生物リサイクル工学特論」について 2019年4月19日 大学院生命体工学研究科 生体機能専攻 白井義人
労働市場 国際班.
2013 品質 誠実 信頼性.
稀少金属(レアメタル)非鉄金属、微量元素の現状と課題 平成18年4月28日
原子記号の復習 日本語→記号 記号→日本語   H.Kadoi.
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

「自動車に使用するレアメタルの動向」 東北大学 多元物質科学研究所 中村 崇 人材育成プログラム 講義 平成24年12月5日 人材育成プログラム 講義 平成24年12月5日 東北大学工学研究科中央棟2階大会議室  東北大学 多元物質科学研究所 中村 崇

次の大きなターゲット 走るレアメタルの使用例 + 他の素材 次の大きなターゲット 走るレアメタルの使用例 +  他の素材   ガラスと鏡  研磨剤 Ce 紫外線防御ガラス Ti,Ce  ディーゼル燃料 添加材  Ce.La 液晶パネル Eu,Y,Ce,In 当然、鉄鋼、アルミ、 銅、亜鉛などベースメタル   発電機、モーター    Nd,Pr,Dy.Tb 炭素繊維や プラスチック 発電機、モーター Nd,Pr,Dy,Tb     廃ガス触媒     PGM,Zr,Ce 蓄電池 Li,Co,Ni,La 自動車の世界的な循環型サプライチェーンの確立が必要

次世代自動車用レアメタルの需給ギャップ予測 Copyright © 2010 METI Rights Reserved. 次世代自動車用レアメタルの需給ギャップ予測 リチウム レアアース 2010 2015 2020 供給(万t) 13.7 16.6 21.4 車載用需要 0.4 4.0 18.6 その他の需要 8.5 10.4 12.7 需要合計 9.0 14.4 31.3 (単位:トン) * 供給量は、USG,MCS,Jan.2010と各種資料より資源エネルギー庁類推 * 需要量は、Roskill、ドイツ銀行の資料より資源エネルギー庁推測 * 自動車のリチウムイオン使用量は、HEV:1kg/台、EV:4kg/台で試算。 * 民生用は年4%の需要増と仮定して試算。 * リチウムは、炭酸リチウムで換算。 需要 供給 (※日本消費量の2008年以降は資源エネルギー庁類推。) (万t) 既に、統計上は日本だけで中国の公式輸出枠(E/L)を超えた需要が存在。 今の3社独占の供給体制では、 2020年には需要が供給を上回る見込み レアメタルの大幅な需要増が予測されるが、大部分はEV、HEV、FCV等の先端自動車産業。 新たな供給ソースが必要。

金属の価格(kgあたり) Pb : 1.0~2.3 Nd : 20~40 Ru : 4,200~12,700 Zn : 1.1~2.3 1 $/kg 10 $/kg 100 $/kg 1,000 $/kg 10,000 $/kg 100,000 $/kg Pb : 1.0~2.3 Zn : 1.1~2.3 Al : 1.3~2.6 Nd : 20~40 Co : 35~105 Ru : 4,200~12,700 Pd : 6,000~16,000 Li : 70~90 W : 80~90 Au : 27,000~ 36,000 Cu : 3.2~7.5 Mn : 2.2~4.1 Pt : 29,000~ 53,000 Dy : 100~170 Mo : 150~180 Rh : 37,000~170,000 Ni : 10~22 Sn : 10~19 ベースメタル In  : 500~750 Tb : 450~900 Ga : 650~700 Ag : 400~600 レアメタル 貴金属 *2008年9月~2010年3月のレアメタルニュース価格表金属価格変動幅  (単位:$/kg) 4

経済産業省 総合資源エネルギー調査会鉱業分科会 資料

希土類元素の需要と供給 急激に供給が安定化しつつある。短期ではDy、超高純度Laなど特定の元素や素材以外の供給は問題ない? 中長期的にはなおさら供給過剰になる可能性がある 希土類元素の中国独占は無理、独占の場合は以前のように安価であることが条件

リチウムの資源量と国内輸入量の割合

どこが資源の供給元 鉄鋼 :BHPビリトン、リオティント、バーレ アルミニウム :アルコア、アルキャン(リオティント)、ロシア、中国 鉄鋼 :BHPビリトン、リオティント、バーレ アルミニウム :アルコア、アルキャン(リオティント)、ロシア、中国 銅 :フリーポートマクレラン、コデルコ、BHPビリトン,エクストラーザ タングステン :中国、カザフスタン、ロシア RE :中国 白金 :アングロアメリカン、インパラ、       ロンミン、ロシア

   一人あたりのGDPと銅消費の関係(1960~)    1000$/capita までは、よい相関がある 供給不能?

自動車生産に必要な銅量 2007年 4輪のみ 6,300万台 1台当たり 平均15kg 90万トン 世界の銅の生産量の0.5割 2007年 4輪のみ 6,300万台   1台当たり 平均15kg    90万トン  世界の銅の生産量の0.5割 もし高電装車になっても 倍の使用量?   平均30kg で 約200万トン したがって、現状の資源から考えると対応可能

白金の需要と供給 供給 需要 白金の世界生産量は過去20年間で倍増。 資料)Johnson Matthey 社 白金の世界生産量は過去20年間で倍増。 主に、南アフリカ、ロシア、北アメリカの限定的な地域に鉱山が偏在しており、安定供給にも不安が残る。 中国の需要が急増(近年は触媒向け需要が主)。 欧州排ガス規制(EURO3/EURO4)などの影響による自動車触媒需要の高まりが窺える。

自動車1台当たりの推定白金含有量(平均)

分離の本質 目的物を物理選別、化学反応により分離する 本質的には、大まかな分離は物理選別が有利 化学反応を利用したプロセスは高純度化や分離が難しい元素について効果的 金属製錬プロセスは、まさに物理分別、化学分離の組み合わせ 乾式プロセスは大量処理、大枠の分離 湿式プロセスは高純度化に適する

資源リサイクリングにおける2種類の分離技術の比較   比較項目   物理選別            化学精製   (選別技術)         (化学処理技術) 特 徴   結晶構造を破壊せずに分離  結晶構造を破壊して分離 不均質系の分離(固体の分離) 均一系の分離(イオンの分離) 環境負荷 低(省物質・エネルギー的) 高(高物質・エネルギー消費的) 理論的背景 各操作に関する基礎理論のみ  各操作・イオンに対して理論あり 信頼性       低              高 有害物質 そのまま           無害化の可能性もあるが、発生の                      可能性もある *「環境調和型分離システム」構築には,両者の効果的な組み合わせが   必須

物理選別 元来、化学的処理の前に行う 廃棄物処理では、先に化学処理を行い、物理選別しやすくして、適用することもある。 多くの技術が存在 粉砕、比重分離、磁力選別、静電選別など 基本は単体分離がどこまで可能か

一般的なソーターの概念図

廃電池・廃触媒 正確なデータ不明 電池の種類が多い Liイオン電池 Li 0.X%、Co 数% 正確なデータ不明 電池の種類が多い Liイオン電池 Li 0.X%、Co 数%  Coの回収のみ実施されている、今年からすべての  金属の回収を目指した開発プロジェクトがスタート Ni-H電池  Ni数%、Co 0.X%、 Laミッシュメ   タル数%  技術開発は終了 Ni-Cd電池   Ni、Cd数%  実施されている 触媒は国際的な流通が存在、ほぼ100%の回収  

JOGMECで行った自動車関連素材のリサイクルプロジェクト(製錬リサイクル/ハイブリッドシステム開発)

個別要素技術の研究開発内容 希少有価金属回収技術(使用済みニッケル水素電池リサイクル技術) (1) 使用済ニッケル水素電池の本開発技術による処理フロー (角型) Ni-MH電池 破 砕 外装プラスチック セパレーター 廃アルカリ液 回収粉 粗 粒 基板等 Fe-Ni原料 正極活物質 負極活物質 酸浸出 RE塩 正極原料 (Ni,Co溶液) 負極原料 溶媒抽出 還元・脱炭 湿式分級  (16mesh) 磁 選 ろ過・乾燥 脱Fe/RE 残渣 Fe塩 冷 却 除 鉄

廃ELVの回収の法律とプレイヤー 自動車リサイクル法 ディーラー 中古自動車販売会社 回取り業者 解体業 日本ELV機構など ASRは専用から製錬業まで幅広く参加

LEVからの回収システムの考え方 手分解中心の解体 ただし1つの解体業から出てくる量は少ない いかに組織化するか 組織化された現場からどこへ集中するか 集中すると非鉄メーカー等回収プロセスを持つ業界と交渉力がでる 量に応じた分配

レアメタルを含む自動車構成部品の リサイクルの状況 自動車構成部材 リサイクル製品 リサイクルの状況 リチウムイオン電池原料(コバルトCo・リチウムLi・ニッケルNi) 電極(Co)、 接続端子(Ni) 独自の回収ルートにより、レアメタル単体の機能が活かされたリサイクルの取組が始まっている。 ニッケル水素電池(ニッケル)、水素吸蔵合金(希土類、コバルトCo、アルミニウムAl) 電極、合金原料 触媒(プラチナPt、パラジウムPd、ロジウムRh) 触媒 回収ルートが整備され、レアメタル単体の機能が活かされたリサイクルができている。 希土類磁石 鉄鋼製品 レアメタルの希少性、機能を求めない鉄鋼製品の原料として利用されている。 トランスミッション、サスペンション等(特殊鋼) 特殊鋼を使用しているトランスミッション等の製造工程で出る端材等が鉄鋼製品の原料として利用されている。 ボディ(ハイテン材) 特殊鋼メーカーにおいてレアメタル成分をコントロールして特殊鋼が生産されているが、高級鋼材としての高いレベルでのカスケード利用は行われていない。 電装部品 貴金属 解体時に取り外されたものは再使用あるいは貴金属を中心にリサイクルされているが、取り外されない部品が大半。

使用済み自動車からの 部品取外し状況と取外し後の流通先 取外し後の流通先(対 取外す業者) 資料)財団法人日本環境衛生センター「使用済自動車再資源化の効率及び合理化推進調査報告書」(2009).

Nd-Fe-B磁石の使用先とリサイクル いずれにしても切削屑など素材のもどすべき 部分が生じる MRI用磁石 大型であるから消磁後、取り出して研削後 別に整形し、着磁して使用 消磁後取り出して 一部は、そのまま磁石材料へ モーターの磁石 いずれにしても切削屑など素材のもどすべき 部分が生じる ボイスコイルモーター  小さいので素材としてリサイクル

すべての廃製品の循環 集中処理可能とする新システムの構築 家電リサイクル法 自動車リサイクル法 日本ELV機構などを利用した新システム  すべての廃製品の循環 家電リサイクル法 自動車リサイクル法   日本ELV機構などを利用した新システム 建築資材リサイクル法 SDAのリサイクル(一般廃棄物?) 産業機器のリサイクル(産業廃棄物)  上記のシステムから発生したスクラップを  集中処理可能とする新システムの構築