高血圧治療の目標 肺炎なら吸痰、UTIなら導尿、 高血圧なら、ベースの評価と二次性高血圧の除外。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
Advertisements

循環器系の疾患 ー高齢者を中心にしてー これが・・・・ “ 恋する心臓 ” です 循環器系の疾患 ー高齢者を中心とし てー ①虚血性心疾患 1.狭心症 2.心筋 梗塞 ②心不全 ③不整脈 ④高血圧症 ⑤動脈硬化症.
高血圧について 2005年版 船橋市医師会ホームページ掲載用.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
家庭血圧のすすめ 「病院に来た時だけ血圧が高い」方はしばしばおられます(白衣高血圧)。
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
的確に物事を伝えること ~プレゼンテーションスキル~
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
職員健診;判定基準変更 ~血圧・脂質・尿酸等の疫学、 診療ガイドラインを背景として~ 高血圧症/脂質異常症合併患者の疫学と治療実態 1.
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
薬理学PBL 本態性高血圧症の治療薬について
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と腎臓合併症 田中内科クリニック 院長 田中洋一.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
糖尿病とインプラント治療~ HbA1cより末しょう循環障害に注意せよ, 尿中微少アルブミンの意義 平成28年11月16日 健学の会 帯広.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
高血圧.
脂質異常症.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~健診結果を読み解こう~
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
高脂血症.
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
高血圧症 疾患別研修 これから高血圧症についての発表を始めたいと思います。
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
大切な人のために地域で誘い合い、健康診断を受けましょう!
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
目黒区CKD対策ネットワーク 連携ガイド このような患者さんをご紹介下さい 専門病院リスト(外来枠順) 再紹介基準
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
心電図 二次チェック 非ST上昇心筋梗塞 ST上昇心筋梗塞 ー不安定狭心症 予防的治療: (禁忌でなければ): βブロッカー、ACE阻害薬
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
「熊本県糖尿病性腎症重症化予防プログラム」 の推進について ~腎専門医の立場から~
Presentation transcript:

高血圧治療の目標 肺炎なら吸痰、UTIなら導尿、 高血圧なら、ベースの評価と二次性高血圧の除外。 検体のグラム染色は高血圧の合併症・リスク評価。 “とりあえずレニベース”                           とか“ノルバスクから行こう”                           といった適当な降圧薬の選択をしない! 自分たちが抗生剤を選択する時のように根拠や 自信を持って降圧薬を選択できるようになること。

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) 成人における血圧の分類 分類 収縮期血圧 拡張期血圧 至適血圧 <120 かつ <80 分類 収縮期血圧    拡張期血圧 至適血圧  <120 かつ  <80 正常血圧  <130 かつ  <85 正常高値血圧  130-139 または  85-89 軽症血圧  140-159 または  90-99 中等症血圧  160-179 または  100-109 重症血圧  ≧180 または  ≧110 収縮期高血圧  ≧140 または  <90

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) 低リスク 中等リスク 高リスク 軽症高血圧 140-159/ 90-99mmHg 危険因子なし 低リスク 中等リスク 高リスク 糖尿病以外の1-2個の危険因子 糖尿病、臓器障害、心血管病、3個以上の危険因子がある

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) 降圧目標の設定 糖尿病・腎障害合併 130/80mmHg未満 脳血管障害慢性期 一次目標(~3ヶ月) 最終目標(数ヶ月以降) 150/95mmHg未満 140/90mmHg未満 若年・中年者 130/85mmHg未満 高齢者 140/90mmHg未満

初診時の高血圧管理計画 ①血圧測定・現病歴・身体所見・検査所見 ②二次性高血圧を除外 ③危険因子・臓器障害・心血管病を評価 ④生活習慣の修正を指導 リスクに応じて治療スタート

初診時の高血圧管理計画 ①血圧測定・現病歴・身体所見・検査所見 ②二次性高血圧を除外 ③危険因子・臓器障害・心血管病を評価 ④生活習慣の修正を指導 リスクに応じて治療スタート

初診時の高血圧管理計画 ①病歴聴取のポイント 高血圧を指摘された時期・状況(健診/診察時/自己測定) 持続期間・程度・治療経過 高血圧を指摘された時期・状況(健診/診察時/自己測定)            持続期間・程度・治療経過 臓器障害や既往歴 飲酒・喫煙(有無・程度・期間) 運動習慣・食習慣 職業・家族構成 家族歴(高血圧、合併症) 降圧薬の種類

初診時の高血圧管理計画 ①身体所見のポイント 血圧・脈拍 身長・体重・BMI 眼底所見 甲状腺腫・頚静脈怒張の有無 心雑音・ⅢⅣ音・肺雑音 肝腫大・腹部腫瘤・腹部血管雑音 四肢・頚動脈の拍動・雑音、浮腫の有無

高血圧の臨床検査 ①一般必須検査 一般尿検査、血球検査 血液生化学査:  一般尿検査、血球検査 血液生化学査:  BUN/Cr,Na/K/Cl/Ca/IP,FBS/HBA1C,TG,TC/HDL/LDL,UA,TP, GOT/GPT/GTP/LDH/Bil CXp,ECG 眼底検査  二次性高血圧スクリーニング検査 血漿レニン/アルドステロン・ コルチゾール・カテコラミン測定 尿中カテコラミン測定 腎臓・副腎のエコーおよびCT検査  特殊検査 脳:頭部CT(MRI) 心臓:心エコー検査 腎:尿中微量アルブミン検査 血管:頚動脈エコー検査、ABI

初診時の高血圧管理計画 ①血圧測定・現病歴・身体所見・検査所見 ②二次性高血圧を除外 ③危険因子・臓器障害・心血管病を評価 ④生活習慣の修正を指導 リスクに応じて治療スタート

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) ②二次性高血圧症の除外 二次性高血圧症を示唆する所見 ①病歴  若年者(35歳未満) 重症高血圧 治療抵抗性高血圧                 高齢者で急激に発症・増悪した高血圧  蛋白尿や腎疾患の既往  長期の糖尿病歴 薬物使用歴 ②身体所見  ムーンフェイス 中心性肥満 皮膚線条 体重減少 頻脈 発汗          動揺性高血圧 脈拍・血圧の左右差 血管雑音 ③一般検査所見  尿検査異常 血清Cr値異常 低K血症 高Ca血症 高血圧症患者の90%は本態性高血圧症であるが、残りの10%は腎性、  内分泌姓、神経性などの二次性高血圧症である。35歳未満には二次性 高血圧症である頻度が高い。

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) 身体所見・検査データ 蛋白尿 腎機能障害 腹部血管雑音 若年者 高血圧の悪化 蛋白尿  腎機能障害 腹部血管雑音 若年者    高血圧の悪化 電解質異常   筋力低下   特徴的身体所見  5H症状 血圧の  上下肢差   血管雑音 腎実質性 高血圧 腎血管性 高血圧 原発性         アルドステロン症 Cushing症候群  Liddle症候群 褐色細胞腫 大動脈縮窄症 尿検査    腎クリアランス  腎生検 レノグラム      血漿レニン活性    カプトプリル     負荷試験 Renin/Aldosterone Cortisol ACTH  尿中OHCS/KS  腹部CT/MRI 尿中カテコラミン分画  腹部CT/MRI 胸部X線  大動脈撮影

初診時の高血圧管理計画 ①血圧測定・現病歴・身体所見・検査所見 ②二次性高血圧を除外 ③危険因子・臓器障害・心血管病を評価 ④生活習慣の修正を指導 リスクに応じて治療スタート

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) ③リスクの評価:心血管病の危険因子 高血圧 喫煙 糖尿病 脂質代謝異常 脂質代謝異常                                     (高コレステロール血症/低HDL血症) 肥満(特に内臓肥満型) 尿中微量アルブミン 高齢(男性60歳以上、女性65歳以上) 若年発症の心血管病の家族歴

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) ③臓器障害・心血管病の評価 脳 脳出血・脳梗塞・TIA 心臓 左心肥大・狭心症・心筋梗塞 心不全 心臓 左心肥大・狭心症・心筋梗塞 心不全 腎臓 蛋白尿 腎障害(血清Cr男性≧1.3mg/dℓ、女性≧1.2mg/dℓ ) 血管 動脈硬化性プラーク 大動脈解離 閉塞性動脈疾患 眼底 高血圧性網膜症

初診時の高血圧管理計画 ①血圧測定・現病歴・身体所見・検査所見 ②二次性高血圧を除外 ③危険因子・臓器障害・心血管病を評価 ④生活習慣の修正を指導 リスクに応じて治療スタート

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) ④生活習慣の修正 食塩制限を1日6g未満とする 野菜・果物の積極的摂取 BMIが25を超えないように維持する アルコール摂取量の制限 運動 禁煙

初診時の高血圧管理計画 ④生活習慣の修正を指導 リスクに応じて治療スタート 血圧 130-139/80-89mmHg 低リスク群 中等リスク群 高リスク群 3ヵ月後に 140/90mmHg 以上なら降圧治療 1ヵ月後に 140/90mmHg 以上なら降圧治療 直ちに降圧治療 糖尿病・慢性腎疾患 あれば 適応となる降圧治療

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) 降圧薬 積極的適応 禁忌 CCB 脳血管疾患後、狭心症 房室ブロック 糖尿病、高齢者、左心肥大 降圧薬     積極的適応               禁忌 CCB   脳血管疾患後、狭心症   房室ブロック                     糖尿病、高齢者、左心肥大 ARB    脳血管疾患後、心不全、腎障害   妊娠、高K血症                  心筋梗塞後、糖尿病、高齢者、左心肥大  両側腎動脈狭窄 ACE    脳血管疾患後、心不全、腎障害   妊娠、高K血症            利尿薬   脳血管疾患後、心不全、腎不全   痛風   高齢者 β遮断薬  狭心症、心筋梗塞後、頻脈、心不全   喘息                      房室ブロック α遮断薬  高脂血症、前立腺肥大          起立性低血圧

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) Ca拮抗薬:確実な降圧効果で重篤な副作用がない。 利尿薬に次いで安価。特に合併症のない       利尿薬に次いで安価。特に合併症のない       比較的高齢の高血圧患者の第一次薬。       現在本邦で最も頻用されている。 AII受容体拮抗薬:降圧効果が良好。副作用が少ない。     最も高価。本邦でCa拮抗薬に次いで多用。 ACE阻害薬:AII受容体拮抗薬に類似。 降圧効果が比較的良好。 副作用(咳)のため使用が漸減。 利尿薬:降圧効果が比較的良好。安価。 世界各国で第一次薬として勧告, 副作用(代謝面)のため併用薬として使用多い。

高血圧治療ガイドライン(JSH2004)

高血圧治療ガイドライン(JSH2004)

高血圧治療ガイドライン(JSH2004)

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) 第一次薬はACE阻害薬,AII受容体拮抗薬,長時間作用型Ca拮抗薬

高血圧治療ガイドライン(JSH2004) 前期高齢(65歳以上) 後期高齢(75歳以上) とし,降圧目標は140/90mmHg未満。 前期高齢(65歳以上)  後期高齢(75歳以上) とし,降圧目標は140/90mmHg未満。 ただし後期高齢の中等症/重症高血圧では, 最終目標は140/90mmHg未満であるが、 150/90mmHg未満を暫定的目標とし, 慎重に降圧する。