オペレーティングシステムJ/K (実時間処理システム)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
JT-H 265(第 1 版) 高効率ビデオ符号化方式 HIGH EFFICIENCY VIDEO CODING メディア符号化専門委員会 JT- H 265第 1.0 版 OHP- 1.
Advertisements

「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
モバイルエージェントシステムの実装 エージェント移動(状態とコードの一括移送) エージェント移動の特徴 システム構成 エージェントプログラム
ARTLinuxの特徴 ARTLinux: ハードリアルタイム処理機能を拡張したLinuxカーネル 固定優先度に基づくスケジューリング機能
第2回 プロセス管理 ジョブ、プロセスとは? プロセスの状態遷移 プロセス制御ブロック スケジューリング.
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
Chapter11-4(前半) 加藤健.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
2000年 3月 10日 日本電信電話株式会社 三菱電機株式会社
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
クラウドにおける ネストした仮想化を用いた 安全な帯域外リモート管理
リアルタイムシステムに 上流設計ツールは有効か?
全体ミーティング (4/25) 村田雅之.
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
組込みシステムとは コンピュータ制御システム?
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
Copyright Yumiko OHTAKE
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
CSP記述によるモデル設計と ツールによる検証
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
~ 日本の製造業を応援する無料の本格的スケジューラ ~
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
(B2) 親: minami, kazuki 多様な認証機器に対応する 認証システム (B2) 親: minami, kazuki.
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
演算/メモリ性能バランスを考慮した マルチコア向けオンチップメモリ貸与法
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
プログラム静的解析手法の効率化と 解析フレームワークの構築に関する研究
オペレーティングシステムとは オペレーティングシステム 第3回.
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
過負荷時のWebアプリケーションの 性能劣化を改善する Page-level Queue Scheduling
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
過負荷時の分散ソフトウェアの 性能劣化を改善する スケジューリングの提案
MPIによるwavからmp3圧縮の検証 情報論理工学研究室 04‐1‐47‐200 木村 惇一.
P2P方式によるオンラインゲームの研究、開発
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
OSの仕組みとその機能 1E16M001-1 秋田 梨紗 1E16M010-2 梅山 桃香 1E16M013-3 大津 智紗子
リモートホストの異常を検知するための GPUとの直接通信機構
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
オペレーティングシステム イントロダクション
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ゲーム開発モデルの基礎.
オペレーティングシステムJ/K (システムプログラミング)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
オペレーティングシステムJ/K 2004年11月15日2時限目
ウェブアプリケーションサーバの Degradation Schemeの 制御に向けて
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
組込みシステムとは コンピュータ制御システム?
コンピュータの仕組み ~ソフトウェア~ 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
オペレーティングシステムJ/K 2004年10月4日
Cソースコード解析による ハード/ソフト最適分割システムの構築
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
タイムスタンプ付ストリームI/Oによる音の実時間処理
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
6.5 セマフォ セマフォ(semaphore): 複数のタスク(もしくはスレッド)が「同期」または「相互排除」の制御のために取得(acquire)・リリース(release)できるカーネルオブジェクトの総称.
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
IPmigrate:複数ホストに分割されたVMの マイグレーション手法
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第8章 データベースシステムの発展 8.1 オブジェクトリレーショナルデータベース 8.2 分散データベース 8.3 インターネットとデータベース.
Presentation transcript:

オペレーティングシステムJ/K (実時間処理システム) 2005年11月24日 酒居敬一(sakai.keiichi@kochi-tech.ac.jp) http://www.info.kochi-tech.ac.jp/k1sakai/Lecture/OS/2005/

「LAME」から「午後のこ~だ」へ[酒居ら, 2002] 。 汎用プロセッサ向け。 IA-32をターゲット。 並列処理。 データ並列演算。 マルチスレッド処理。 アプリケーションを考慮。 キャッシュ制御が必要。 SMP向けのジョブ分割。 人手で最適化。 実用になってるプロセッサを評価、問題、解法、結果

ISO MPEG-1 Layer III Audioに準拠した圧縮処理 ② (12%) ① (25%) ③ (55%) ②③④だけでもできる。①は高音質化には必須。 ④ (8%) ISO MPEG-1 Layer III Audioに準拠した圧縮処理

スレッド分割 入力はキャッシュにない。 キャッシュ制御 キャッシュの有効利用。 データフロー解析 フレーム間依存。

実時間処理システム リアルタイムOS いずれも参考資料は情報処理学会誌 ITRON 分散リアルタイムOS技術 いずれも参考資料は情報処理学会誌 文献ではMCUとMPUとCPUは使い分けているが、本講義ではCPUに統一している。 MCUはEmbeded CPUのこと。

ITRON1 1984年に検討が開始され、1987年に仕様策定 リアルタイムOS 多種類の16ビットCPUをターゲット 広範囲の組み込み用途を強く意識 概念や用語の統一を重視 オープンな仕様

ITRON1 ハードウェアの性能を最大限生かす ソフトウェアの生産性向上に役立つ 各規模/多種類のプロセッサに標準的に適用 汎用すぎるRTOSでは性能が出なかった ソフトウェアの生産性向上に役立つ 移植性はそこそこに、教育面からの考慮を中心 リターゲットを考えると移植性はそれほど重要ではない おなじOSが使えることは大きな利点 各規模/多種類のプロセッサに標準的に適用 多種類向けのRTOSは多くなかった 時間の経過とともにターゲットの変更はよくある → 図1

ITRON1の設計コンセプト 弱い標準化(無理をしない標準化) 設計方針 → 3.1 実装例 → 表2 共通化すると実行時性能の低下→標準化しない 一般のOSでいうところの抽象化層を挿入しない 多様なハードウェアの上で性能を最大限に発揮 設計方針 → 3.1 実装例 → 表2

μITRON 1989年に仕様を策定 8~16bitCPUをターゲットに仕様を絞り込み 必要な機能だけを搭載することもできた きわめて限られた計算能力で使用可 小容量のメモリに搭載可 シングルチップCPU 必要な機能だけを搭載することもできた ITRON1と基本コンセプトは同じ 32bit CPUにまで搭載されるようになった

ITRON2 1989年に仕様を策定 TRONチップをターゲットとしている ITRON1と基本コンセプトは同じ ただし、応用は広がらなかった 比較的規模の大きな制御システムに使われる ITRON1と基本コンセプトは同じ ただし、応用は広がらなかった

μITRON3.0 1993年に仕様公開 32bitCPUもターゲットにした 接続機能をもつ 古いμITRONも依然として使われている 必要十分であれば移行は必要ない ツールが充実してきた頃

ITRONの第2フェーズ RTOSカーネルから周辺の仕様を標準化 組み込みシステムも大規模化へ進んでいる 開発環境の充実が必要 カーネル仕様の標準化だけでは不十分 開発環境の充実が必要 ソフトウェア部品のインタフェース標準化 μITRON4のリアルタイムカーネル仕様

ソフトウェア部品のインタフェース標準化 TCP/IPプロトコルスタック Java実行環境 組み込み機器でもインターネット接続が必要 ソケットインターフェースの問題点を解決 1998年5月に公開 コンパクトで効率の良いAPI 概念や用語はITRON仕様と整合 Java実行環境

μITRON4 ソフトウェア部品を流用したい スケーラビリティは維持したい スタンダードプロファイルを厳密に定義 移植性の高さが必要 弱い標準化ではできない スケーラビリティは維持したい スタンダードプロファイルを厳密に定義

分散リアルタイムOS技術 1-1. ハードリアルタイム 1-2. ソフトリアルタイム スケジューリング問題 時間制約を満足しない場合に効用が-∞ 1-2. ソフトリアルタイム 時間制約を満足しない場合に効用がゆるやかに減少 スケジューリング問題 各ホストがタスクだけではなく、ネットワークやデータベースに関する時間制約を満足しないといけない いろいろなドメインのスケジューリングが必要

スケジューラビリティ解析問題 リアルタイム同期問題 リアルタイム通信問題 タスク間の実行順序関係はデータやメッセージに依存 メッセージのスケジューラビリティ解析なども必要 リアルタイム同期問題 セマフォのキューでも優先度決定が必要 リアルタイム通信問題 メッセージ転送時の最悪転送時間が規定できない

リアルタイムOSの最新動向 時間制約の記述 Cyclic Execution 周期的タスクやデッドラインハンドラ Rate monotonic, Earliest Deadline Firstスケジュール ソフトデッドライン対象に評価関数の導入 資源予約方式 CPUやネットワークなどが予約対象の資源

資源予約方式の最新研究トピック 複数種類の資源の統合 多階層のQoS表現の統合 複数の実行主体の統合 分散資源予約の統合 依存関係のある資源を予約する場合を考慮 多階層のQoS表現の統合 表現が階層により異なることを考慮 複数の実行主体の統合 ジョブは複数のスレッドに分かれている場合を考慮 分散資源予約の統合 異機種構成では性能や機能が違うことを考慮

午後の人々