大強度2次ハドロンビームを用いた 精密原子核ハドロン物理の新展開 装置:運動量整合の取れた2次ビームラインとスペクトロメータ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ミュオン横偏極 P T is T-odd and spurious effects from final state interaction are small. Non-zero P T is a signature of T violation. Standard Model contribution.
Advertisements

Spectroscopic Study of Neutron Shell Closures via Nucleon Transfer in the Near-Dripline Nucleus 23O Phys. Rev. Lett. 98, (2007) Z.Elekes et al.
「日本の核物理の将来」 ハイパー核・ストレンジネスWG 中間報告
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
---核力プロジェクトの近未来の拡張の形(私見)---
2013 横浜 バリオン間相互作用とEOS  核・核散乱、ハイパー核、中性子星核物質 山本安夫 共同研究者: 古本、安武、ライケン.
Determination of the number of light neutrino species
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
SP0 check.
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
Shell model study of p-shell X hypernuclei (12XBe)
中性子過剰核での N = 8 魔法数の破れと一粒子描像
J-PARCにおけるハイペロンを含む少数多体系の実験計画
Ξハイパー核の現状と今後の研究計画 肥山詠美子(奈良女大).
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
電子ビームを用いた中重Λハイパー核分光実験JLab E05-115のための散乱電子スペクトロメータの開発
J-PARCにおける Φ中間子原子核探索実験
理研RIBFにおける深く束縛されたπ中間子原子生成
クラスター構造を持つ ハイパー核のB(E2)測定
12C標的を用いた ハイパー核ガンマ線分光(1)
中性子星の超流動に対する ハイペロン混在の効果
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
特別推進研究申請 電磁プローブによるハイパー核の研究
Λハイパー核の少数系における荷電対称性の破れ
ストレンジネスが拓く エキゾチックな原子核の世界
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
J-PARCにおける ストレンジネス核物理
ハイパー核とYN相互作用 夢 & リアリティ 2008/9/2 理研 after Hiyama’s talk at KEK
岸本グループ 研究室紹介.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
21世紀COE外国旅費補助 出張報告会 IX International Conference on Hypernulear and Strange Particle Physics (HYPE2006) “Search for Q+ via K+p -> p+X reaction with high-resolution.
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
Y. Fujiwara, Y. Suzuki and C. N., to be published in PPNP;
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
2006年4月15日 J-PARC meeting K中間子ヘリウム3原子 3d2p J-PARC
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
G-matrix folding modelによる Ξ核の構造・生成
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
中性子過剰F同位体における αクラスター相関と N=20魔法数の破れ
井坂政裕A, 木村真明A,B, 土手昭伸C, 大西明D 北大理A, 北大創成B, KEKC, 京大基研D
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
ビームラインイオン光学 Yoshiko Sasamoto Goal : 最高分解能を実現 そのためには、現状の認識.
Study of precursor phenomena of pionic condensation via parity conversion nuclear reaction on 40Ca Masaki Sasano Pion condensation Phase transition.
Cylindrical Drift Chamber
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
Brueckner-AMDの軽い原子核への適用
低エネルギー3核子分裂反応について 法政大学 石川壮一 1.はじめに 2.3体クーロン問題の定式化 p-p-n系
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

大強度2次ハドロンビームを用いた 精密原子核ハドロン物理の新展開 装置:運動量整合の取れた2次ビームラインとスペクトロメータ              精密原子核ハドロン物理の新展開 RCNP 野海博之 装置:運動量整合の取れた2次ビームラインとスペクトロメータ 物理の方向性と目的:   高統計(x100)と高分解能(x10)による   精密原子核ハドロン分光の新しい展開を目指す。     ○S=-1ハイパー核精密分光の新展開        中性子過剰Λハイパー核の精密分光 (Sakaguchi)        Λハイパー核の精密分光と弱崩壊分光 (Ajimura)        Σ核ポテンシャルの精密分光 (Tamura?)        。。。     ○中間子原子核精密分光の新展開        φ原子核、η原子核の精密分光 (Ohnishi, Itahashi)     ○Exotic Hadrons        Q+の構造研究(d(K+,p)Q+,p(p-,K-)Q+) (Tanida, Naruki)   L(1405) :

○S=-1ハイパー核精密分光の新展開  中性子過剰Λハイパー核の精密分光  Lの投入による媒質の変化顕著 →halo原子核コアや共鳴状態にLを入れる      Isospin≫0 MediaにおけるLN相互作用  L-S coherent coupling effect  Λハイパー核の精密分光と弱崩壊分光  Σ核ポテンシャルの精密分光 YN(YY)相互作用:  OBEP: NH-D/F → NSC(89, 97e/f) → ESC(04,...) YN散乱データ:たったの35点をフィット、SUF(3)、より重い中間子(短距離)   →ハイパー核データが重要(G-Matrixの介在)  しかしまだまだ情報が足りない。とくに、SN相互作用の情報が足りない L核構造⇔YN有効相互作用:LSの結合が重要な役割を果たす。     L核から間接的にSNの情報も得られるが、十分でない、、、。 中性子星の物性     最大質量<1.44M◎     中性子物質では常に見積もりオーバー     ハイペロンは混ざるが今度はやわらかくなりすぎ→三体斥力!?       S-の役割:依然として重要       Ξ-、K凝縮

Th. A. Rijken and Y. Yamamoto, Phys.Rev.C73:044008,2006 P-wave contributionの違い:ESC04はattractive/NSC97はrepulsive →ESCは、UL=-30MeVを再現するようなrepulsiveが必要

Th. A. Rijken and Y. Yamamoto, Phys.Rev.C73:044008,2006 P-wave contribution の違いが出ているの図

Th. A. Rijken and Y. Yamamoto, Phys.Rev.C73:044008,2006 USの斥力は実験的に確立されていない 、、、とみられている。

S核ポテンシャルはどうなっているか? 宿題:ではどの程度の大きさか? KEK-E438:inclusive (p-,K+) spectrumの解析 →どうやらグロスには斥力のようである。 宿題:ではどの程度の大きさか? もうすこし(かなり)まじめに(細かく)見るには? →高分解能(大強度ビーム) 方向性: ① 重い核へ      →low lying atomic state (Coulomb Assisted State)        分解能 ~200keVが必要        標的厚くできない、断面積小さい、で大強度ビームが必要  ② 軽い核では仕事はある(残っている)か      →田村さんのアイディア 3体系 もし、109ppp(~1GHz)のビームが使えたら、、、

S. Tadokoro and Y. Akaishi, PLB282, 19(1992) Coulomb Assisted Hybrid Bound State 引力ポテンシャルの場合の計算 S. Tadokoro and Y. Akaishi, PLB282, 19(1992)

= 109*0.6/208*6.022E23*0.1E-30*DW*eK+ *eall = 0.0001 Yield Estimation もし、109ppp(~1GHz)のビームが使えたら、、、 208Pb: 100 nb/sr, 0.6 g/cm2 Production Rate (cps) = 109*0.6/208*6.022E23*0.1E-30*DW*eK+ *eall = 0.0001 120 counts/10 days 0.8 0.1 10 msr

NPFCのときは、、、

Layout Plan (under develop) A23 Magnet from Saclay Exp. T ...connected to K1.8BR. It can also be designed to be connected to T2

運動量整合ビームライン-スペクトロメータシステム 65m 0m 50cm QQDQD 散乱スペクトロメータ 分散ビーム光学 ~12m Horizontal Vertical ES1 MS1 A23

Specification (to be designed)  Max. Beam Momentum: 2 GeV/c Dispersion:b16=-10m, x-magnification:b11=1 Acceptance:~2msr*%  Max. Scattered Momentum: 1.6 GeV/c     Dispersion:s16=-10m, x-magnification:s11=-1.2~-1.5 Solid Angle:~10 msr, Mom. Acc.:~+-10%  (Almost) Full Momentum Matching Condition can be realized for... ① (p,K+) at pp=1~1.2 GeV/c, dq~0.4~0.5 GeV/c ② N(p,N)f at pp~2 GeV/c, dq~0.4~0.5 GeV/c ③ p(p-,K-)Q+ at pp~2 GeV/c, dq~.1 GeV/c Intrinsic Energy Resolution at the matching condition (1st order): DE~ 100 keV for ① and ③ ~ 200 keV for ② , in the case of Dx=1 mm (expected rms beam size at T1).

50GeV-15μA、Ni-54mm、BL-Length=50 m、Acceptance:2msr%

デモンストレーション Superfine Structure of L hypernuclei World of DE=0.2 MeV Simulation E369 Data (89LY) 0.6mb/sr Further decomposition of the states

Yield Estimation Lハイパー核 89LY-g.s. (0.6mb/sr), 1mm target Production Rate (cps) = 109*0.635/89*6.022E23*0.6E-30*DW*eK+ *eall = 0.002 170 counts/day 0.8 0.1 10 msr 300 counts/10days 中性子過剰Lハイパー核 12LBe (0.01mb/sr), 0.6g/cm2 target 20 counts/day 十分戦える!

まとめと今後の課題: ○ S=-1ハイパー核で遣り残された仕事はまだたくさんある。 とくに、YN相互作用の解明がなされていない、というべき。  US(>0)が確立されていない。(少なくとも理論屋は懐疑的!?)  以上は、コンパクト星内部のEOSの議論に大きな影響を与える。 ○ より高感度の実験が必要        高分解能 高感度 大強度ビーム(≫1MHz)が必要 高統計 実験的手法としてのブレークスルーも (低BG/系統誤差) ○ 運動量整合の取れた2次ビームライン-スペクトロメータの整備が必要  2GeV/cまでのp(p )ビームラインと1.6GeV/cまでのスペクトロメータ  真に大強度2次ビームの利用を開拓:109 p/pulse (107 p /pulse)  多彩な利用の検討    高分解能実験 → 最大限の分散    中分解能、高統計実験 → 分散はそこそこで厚い標的と大口径分光器