電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
Advertisements

円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
半導体デバイス工学 講義資料 第4章 バイポーラデバイス (p.68~p.79).
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
原田徳彦 新田貴之 杉村敦彦 寺西信 山田健仁 百田正広 神田徳夫 池田信彦 (徳山工業高等専門学校)
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第四回
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
第4章第1節カレントミラー回路 問題1 VT=0.5V、ΔOV=0.2Vとするとき、それぞれの回路の出力電圧の下限値(VOUT)を求めよ。
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
LDD濃度改良後のSOI-FETの 極低温環境下での異常特性の改善
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
確認テスト 問題 .
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
半導体.
エレクトロニクスII 第9回FET 実用エレクトロニクス: ディスプレイ(3)PDP
エレクトロニクスII第2回: ACアダプターを分解しよう ーダイオードと整流回路ー
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
2013/05/18 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット学科 T21R004 清水 健多
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
今後の講義スケジュール 日程 内容 11/17 二端子対網、 Y行列、 Z行列 11/24 縦続行列 12/1 諸行列間の関係、 Y-D変換
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.

FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
CALET-TASCの APD/PD用前置回路
エレクトロニクスII 第11回トランジスタの等価回路
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
C:開放,L:短絡として回路方程式を解く
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
直流電圧や直流電流を ある範囲で変化(スイープ)させて その時の出力を解析します 1.7 DC解析 直流の電圧や電流の静特性を解析.
Presentation transcript:

電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子 (VGSによりIDを制御する) D:ドレイン S:ソース G:ゲート PチャンネルJFET:接合型FET D:ドレイン S:ソース G:ゲート NチャンネルJFET:接合型FET 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験

NチャンネルJFET 空乏層の成長 VDS:ソース・ドレイン間電圧 VGS:ゲート電圧 D S G P N ID:ドレイン電流 チャネル ピンチオフってなに? ID:ドレイン電流 チャネル 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験

JFET静特性の測定回路 ID VDS VGS R1 R2 R4 E2 E1 VDS, ID :可動コイル型 VGS :マルチメータ D A  :可動コイル型 VGS  :マルチメータ 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験

静特性 第1象限 E2で設定 ID VDS VGS E1を可変 VGSをパラメータとして VDS‐ID特性を測定 VGS=0 VGSをパラメータとして VDS‐ID特性を測定 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験

静特性 第2象限 ID VDS VGS VDS VDSの時の VGS-ID特性 VGS=0 VGS=-0.4 VGS=-0.8 -0.4 -0.8 -1.2 -1.6 -2.0 静特性 第2象限 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験

出力抵抗と相互コンダクタンス 出力特性 伝達特性 出力電圧 入力電圧 出力電流 VDS ID VGS VDS VGS=0 VGS=-0.4 -0.8 -1.2 -1.6 -2.0 相互コンダクタンス 出力抵抗 電圧 電流 VDS 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験

動作点 ID 動作点 VDS VGS 12V R4 VGS=0 VGS=-0.4 VGS=-0.8 VGS=-1.2 VGS=-1.6 -2.0 直流負荷直線 動作点 ID VDS ID VDS VDS ID ID VGS= ‐1.0 (E2による) VDS 12V VGS を 0 ~ ‐2.4 のように 変化させると 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験

実験上の注意 静特性の測定 VGS は負の電圧 VGS=0のときは、ゲート・ソース間を短絡する VDS が 12V 以上になるまでデータを取る。   (動特性の測定時の電源電圧が12Vのため) データの取得と同時にグラフにプロット   なぜか =>> プロットから測定ミスに気がつく   なお、次回の波形観察時の動作点の決定にも使用 2006 10.10 電気電子工学科基礎実験