第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入 出 力 管 理入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 第 11 回. 入出力装置の分類(1) ブロックデバイス キャラクタデバイス,ストリームデバイス.
Advertisements

トークンリングについて 保坂幸佑. トークンリングとは・・・ トークンリング。 Token Ring 。 媒体アクセス制御方式 として、トークンパッシング方式を使う LAN 。 IBM 社 が開発し、米国で普及したもの。 その後、 IEEE802.5 として標準化されている。 トークンリング。 Token.
北海道大学 大学院 理学院 宇宙理学専攻 修士 2 年 齊藤 大晶 情報実習 I / 情報実験第 6 回 PC のハード的仕組み.
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
第2章 コンピュータの基本 電子制御設計製図Ⅰ.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
ユーザー様からの要望が多かったマウスモデル登場  1Uサイズ15インチ/17インチLCD、キーボード一体型モデル
第2章 コンピュータの基本 電子制御設計製図Ⅰ.
中神 雄一 (北大・理) 最低限BIOS 中神 雄一 (北大・理)
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
最低限BIOS 物理実験1 情報実験第八回 2005/11/25
INEX 第 5 回 (2013/05/17) ハードウェア解説と機器の分解
第2章 コンピュータの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2013年4月24日 Ⅱ限目.
前坂 たけし(北大院・理) PCのハード的仕組み 前坂 たけし(北大院・理)
山下 達也 INEX 第 6 回 PC のハード的仕組み (北大理・宇宙理学専攻) 2010/05/21
第2章 ソフトウェアの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2010年5月11日 Ⅲ限目.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
パソコンの製作 ~はじめての自作パソコン~
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
XBee 浅川 和久 2009/7/23.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
卒論中間発表 Electronic signal over IP
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
The new trend in PC/AT architecture
イーサネットについて 飯塚務.
1.先月のアクションアイテム確認 ■ SATA Disk の現状について ■ 他社 Low-End Storage 販売状況 製品トレンド
プロユースな先進スペックを、だれでも手軽に。
Linux搭載4ベイNAS スモールオフィスや部門サーバーに最適! 法人向けRAID5/6対応
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
ATEN社のご紹介 映像商材関連の基本的なキーワードと ご販売の際に知っておきたいポイント①
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
中堅・中小企業様、部門・ワークグループに最適なNAS
All IP Computer Architecture
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
HPCIe-NCB674N 4軸モータ制御ボードのご紹介
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
3.RAIDとは?.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
DDRターミネーションレギュレータの使用法 - 何個のメモリを駆動できるのか -
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
第2章 ソフトウェアの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2010年5月19日 Ⅱ限目.
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
電動3輪車製作実習装置 2軸駆動電動車両の製作実習装置 KENTAC 5310B 概要 製品構成 仕 様 ■概要 ①電動3輪車 車体本体
Presented by なんでも作るつたい(隊)
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
外付けLVDSを選択する場面は? ■外付けLVDSバッファのメリットは? FPGA+外付けLVDSバッファ LVDSドライバ内蔵FPGA
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
コンピュータの機能 第2章.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
並列処理プロセッサへの 実数演算機構の開発
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Presentation transcript:

第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス 明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論   第8回   入出力装置1  インターフェース、ヒューマンデバイス @ DENGINEER

本日 の メニュー 1.インターフェース 2.ヒューマンデバイス 3.演習

1.インターフェース(1) インターフェース(Interface) ある2つのものの間に入って、 情報のやり取りを仲介するもの。 「IF」「I/F」と表現されることも多い。 「ハードウェア インターフェース」 「ユーザ インターフェース」 「ソフトウェア インターフェース」

1.インターフェース(2) ハードウェア インターフェース パラレルインターフェース 複数ビットを同時に伝送する通信方式を使用した インターフェース。 制御線を除いたデータ線として、同時に伝送する ビット数 分の信号線(ケーブル)が必要。

1.インターフェース(3) パラレルインターフェース IEEE1284・セントロニクス USBが登場する前の、プリンタの接続の主流だった インターフェース。 センロトニクス社が、考案・採用したものが、 他社でも使用するようになり、パソコン用プリンタでの 標準となった。(デファクト スタンダード) セントロ仕様では、PC -> プリンタの単方向だったが、 IEEEで標準化された際に双方向通信が可能となり、 一部のスキャナや磁気ディスク装置の接続にも利用された。

1.インターフェース(4) パラレルインターフェース IEEE1284・セントロニクス PC側コネクタ プリンタ側コネクタ (D-sub 25ピン) プリンタ側コネクタ (AMP 36ピン)

1.インターフェース(5) パラレルインターフェース IDE・E-IDE・ATA・ATAPI パソコンのHDDを接続するためのインターフェース。 WesternDigital社が、考案・採用したものが、 他社でも使用するようになり、パソコン用HDDでの 標準となった。(IDE、E-IDE) その後、他社間の互換性を高めるために規格化したものが 「ATA」である。 最高転送速度は UltraATA133の133Mバイト/s。 また、ATAの規格を拡張し、HDD以外(CD-ROMなど) の装置を接続できるようにしたものが「ATAPI」である。

1.インターフェース(6) パラレルインターフェース IDE・E-IDE・ATA・ATAPI IDEケーブル UltraATA ケーブル (40芯 フラットケーブル) UltraATA ケーブル (80芯 フラットケーブル) 40ピンコネクタ (MIL 40ピン)

1.インターフェース(7) パラレルインターフェース SCSI HDDやスキャナなどの外部装置を接続するための インターフェース。 1つのコントローラで、7台まで接続できる。 そのためのIDの設定が必要となる。 USBが登場する前は、外付けのHDD等の機器は、 SCSIが主流だった。 (ATAは内蔵機器にしか使用できない)

1.インターフェース(8) パラレルインターフェース SCSI SCSI(Narrow) Wide SCSI (ハーフピッチ D-sub 50ピン) Wide SCSI (ハーフピッチ D-sub 68ピン)

1.インターフェース(9) パラレルインターフェース PCI パソコンの拡張ボードを接続するインターフェース。 アドレスバス : 32bit クロック : 最大33MHz 電源 : 3.3V系 または 5V系 プラグアンドプレイ(PnP)により、自動的に デバイスの認別やコンフィギュレーションを行なう。 データ転送レートは、最大133Mバイト/s

1.インターフェース(10) パラレルインターフェース PCI マザーボード上のコネクタ

1.インターフェース(11) ハードウェア インターフェース シリアルインターフェース 1ビットずつを順に送り出す通信方式を使用した インターフェース。 伝送用の信号線(ケーブル)の本数が少なくて済む。

1.インターフェース(12) シリアルインターフェース EIA-232D(RS-232C) 成り立ちは、モデムを通してネットワーク接続するための インターフェース。 現在の複雑化・高速化したネットワークでは、利用されなく なり、組み込み機器における、簡便な装置の通信手段としての 利用が多い。 パソコン(AT互換機)では、本来の規格から、信号線や 機能を省略したものが採用されている。

1.インターフェース(13) シリアルインターフェース EIA-232D(RS-232C) PC用コネクタ 本来の規格のコネクタ (D-sub 9ピン) 本来の規格のコネクタ (D-Sub 25ピン)

1.インターフェース(14) シリアルインターフェース USB(Universal Serial Bus) その名の通り、あらゆるものの接続に利用される、 現在主流の汎用のインターフェース。 プラグアンドプレイ(PnP)により、自動的に デバイスの認別やコンフィギュレーションを行なう。 ホットプラグが可能で、接続/切り離しが自由にできる。 転送速度は、1.5Mビット/s(Low)・12Mビット/s(Full)と 480Mビット/s(High)(USB2.0以降)がある。 さらに、コネクタ形状が若干変更になったUSB3.0により、 5Gビット/s(Super)も追加になった。

1.インターフェース(15) シリアルインターフェース USB(Universal Serial Bus) ホスト側コネクタ (USB シリーズB) (USB シリーズ ミニB) (USB シリーズA) ホスト側コネクタ 周辺機器側コネクタ

1.インターフェース(16) シリアルインターフェース USB(Universal Serial Bus) ホスト側コネクタ (USB 3.0 シリーズA) ホスト側コネクタ (USB 3.0 シリーズB) 周辺機器側コネクタ

1.インターフェース(17) シリアルインターフェース SATA(Serial ATA) HDDを接続するためのインターフェース。 高速なデータ転送を行なえるようにしたもの。 転送速度は、SATA2で3Gbps(300Mバイト/s)。 SATA3(6Gbps)も出始めている。 ソフト的なプロトコルやコマンドは互換性を保っている。 HDDに限らず、光学ディスクドライブなどのATAPIに 相当するものも取り込まれている。

1.インターフェース(18) シリアルインターフェース SATA(Serial ATA) SATAコネクタ SATAケーブル (マザーボード) (信号ケーブル) (電源ケーブル) (HDD) SATAコネクタ SATAケーブル

1.インターフェース(19) シリアルインターフェース PCI Express パソコンの拡張ボードを接続するインターフェース。 ×1 : 2.5G bps(250Mバイト/s) ×2 :  5G bps(500Mバイト/s) ×4 : 10G bps(1Gバイト/s) ×8 : 20G bps(2Gバイト/s) ×16 : 40G bps(4Gバイト/s) シリアル伝送を採用することで、それまでのPCIよりも 高速なデータ転送を行なえるようにしたもの。

1.インターフェース(20) シリアルインターフェース PCI Express コネクタの種類と形状 マザーボード上の コネクタ

2.ヒューマンデバイス(1) ヒューマンデバイス(Human Device) システムの主体から見て、 操作する人間とやり取りするための装置。 「HID」(Human Interface Divece) と、表現されることもある。

2.ヒューマンデバイス(2) 操作系 ・ボタン ・スイッチ ・キーボード ・マウス ・タッチパネル ・ジョイスティック ・ボリューム ・マイク ...など

2.ヒューマンデバイス(3) 表示・音響系 ・VTD ・CRT ・LCD ・LED ・スピーカ ・ブザー ・シャッター ・フリップ ...など

@