放射線の電離作用を利用した測定器     荷電粒子が、空気中を通過するときに空気の電離が     生じる現象を利用して放射能を測定する装置。     ベータ線、ガンマ線の測定に用いる。       ベータ線の測定効率は100%、       ガンマ線の測定効率は1~2%     主にベータ線の測定に用いる。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
Advertisements

11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講( ) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?-
Chapter 46 Drugs, Alcohol, and the Liver
1
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
消化器系のしくみと働き.
ビタミン (2)-イ-aーJ.
脂質代謝.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
森實敏夫 2008年基礎病態 貧血の病因と症状 森實敏夫 2008年基礎病態
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
無機質 (2)-イ-aーH.
放射線.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
活性化エネルギー.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
人工血液 神戸大学輸血部 西郷勝康.
老人の薬物                  16班: 奥薗                       重田                      松田                     突田                      高野                        指導:村上先生.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
緩衝作用.
放送大学面接授業試験問題
味覚異常.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
セラミド分解の標的導入は全身の代謝を改善し、脂肪肝を減らす
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
肝臓の機能(摂食時).
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
ウラン 例:閃ウラン鉱 UO2 (U238) 放射性のU235を0.7%含む。 六フッ化ウラン(液体、気体)→ 遠心分離法かガス拡散法で濃縮
放射線 物質を電離するエネルギーを 持つ微粒子または電磁波 放射能 放射線を出す能力 放射性物質 放射線を出す物質
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
平成19年8月 腎臓と腎不全 東京事業本部  治療機器販促部透析課.
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
炭水化物 (2)-イ-aーB.
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
血液型検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
ノニの血圧上昇抑制のメカニズムに関する研究
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
微小変化型ネフローゼ症候群と正常腎 ② ① ①係蹄壁 ②メサンギウム ④ ③近位尿細管 ④遠位尿細管 ③
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
放射線クイズ 11311028 柴田拡.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

放射線の電離作用を利用した測定器     荷電粒子が、空気中を通過するときに空気の電離が     生じる現象を利用して放射能を測定する装置。     ベータ線、ガンマ線の測定に用いる。       ベータ線の測定効率は100%、       ガンマ線の測定効率は1~2%     主にベータ線の測定に用いる。 種類   ガイガーミュラー(GM)測定器   比例計数管   電離箱

ガイガーミュラー(GM)管 カウンタ ( GMサーベイメータ、 空間線量計 ) 熱ルミネッセンス線量計 ( TLD ) ( GMサーベイメータ、   空間線量計 ) 熱ルミネッセンス線量計 ( TLD ) 加熱すると、被ばく線量に比例した量の光を 発光する素子。 LiF,CaSO4など。 フィルムバッジに用いられている。

ガスフローカウンタ ( 比例計数管の一種 ) 封入容器中に、β線で電離(イオン化)する気体と、 電離の量を測定する電極が入っている。 β線を出す試料を容器中に入れてβ線量を測る。

シンチレータ     荷電粒子が、蛍光物質中を通過するときに発光する現象を     シンチレーションという。     その蛍光物質を、シンチレータという。 NaIなどが頻用される。     放射線がシンチレータに入ると、荷電粒子が発生し発光する。     光電子増倍管で、発光量を測定して放射能を定量する。

平成13年3月  国家試験問題

131I-PVP タンパク漏出症 (吸収不良症候群の一種。クローン病など)の 診断に用いる放射性薬剤 (現在は使われていない。) 現在では、99mTc-HSA(ヒト血清アルブミン)が使われている。

99mTc-HSA 消化管タンパク漏出シンチグラフィ     in vivo検査 静脈注射した放射能標識アルブミンが、腸の中に染み出している。 消化管タンパク漏出症の所見。 症例19 Ovarian ca p/o 60f Anemia 30min            2.5hrs         7hrs 

吸収不良症候群 (mal-absorption syndrome) に対する RIを使った消化吸収機能検査法 (主に回腸 ileum の吸収機能) 栄養不良の原因が、回腸の機能低下によるものかを調べる。 1. 131I - トリオレイン酸 吸収試験  今はほとんど行われていない。 131I - オレイン酸 吸収試験 今はほとんど行われていない。      131I 半減期 8日       トリオレイン酸は 中性脂肪。  オレイン酸は 脂肪酸。     回腸の中性脂肪吸収機能の試験。 2. 57Co-B12 シリングテスト Schilling Test     (57Co : コバルト57 半減期が271日と長く、      管理が大変で、今はほとんど行われていない。 )     回腸のビタミンB12の吸収機能の試験。 悪性貧血の検査。  

131I - トリオレイン酸 吸収試験   131I - トリオレイン酸 を 50μCi 経口投与。   トリオレイン酸は、膵リパーゼで分解され、オレイン酸になる。 オレイン酸は、回腸から吸収される。   3日間の便を蓄えて放射能を測定し、   投与放射能の5%を越えれば、異常と判定。 131I - オレイン酸 吸収試験   131I - オレイン酸 を 50μCi 経口投与。   オレイン酸は、回腸から吸収される。膵リパーゼを必要としない。   投与放射能の5%を越えれば、異常と判定。同様の    膵リパーゼ (ステアプシン) 脂肪分解酵素     中性脂肪 ( triglyceride) を脂肪酸とグリセリンに分解する。

131I - トリオレイン酸 吸収試験 131I - オレイン酸 吸収試験

シリングテスト Schilling Test ビタミンB12の吸収障害を調べる検査。 57Co (EC核種、半減期272日)で標識したビタミンB12 を0.5μCi 経口投与し、24時間畜尿し、放射能を測定。 投与3時間後に普通のビタミンB12を1mg筋肉注射する。 回腸からB12が正常に吸収されている場合には、 肝や血漿中の57Co-B12が普通のB12に押し出されて、 57Co-B12が尿中に多く出る。正常は投与量の10%以上。 さらに内因子を結合した57Co-B12を投与して 同様の検査を行うと、内因子欠乏症か吸収不良症候群か、 鑑別が可能。

ビタミンB12 ( シアノコバラミン Cyanocobalamin ) 必須アミノ酸のメチオニン産生に関与するのでDNA合成に 必要なビタミン。 欠乏すると細胞増殖の盛んな組織に影響。 骨髄の造血機能が低下し、悪性貧血(大球性高色素性貧血)。 食物中のB12は、胃粘膜の壁細胞から分泌される内因子と結合。 回腸粘膜細胞の内因子受容体を介して回腸細胞内に吸収される。

シリングテスト

59Fe 鉄代謝  ferrokinetics   貧血の種類を調べるテスト。    59Feを静脈注射して、1、2、3,4時間後に採血。    59Feは速やかに骨髄に取り込まれて赤血球の成分になる。     この間の放射能減少率で血漿鉄消失率(PID)を求める。     (Plasma Iron decreasing rate)      PIDが低下していたら骨髄の機能低下。    さらに2,4,6,8,10日後にも採血して、     この間の放射能減少率で赤血球鉄利用率(RIU)を求める。     (Red Cell Utility ratio)     RCUが亢進していたら鉄欠乏性の貧血。     RCUが低下していたら骨髄の機能低下(再生不良性貧血)

59Fe ferrokinetics 59Fe静注後 30~240分 の間に数回採血し、 血漿鉄消失時間(PID)を 計算。正常T1/2 1~2時間 59Fe静注後 1~14日の 間に数回採血し、 赤血球鉄利用率(RIU)を 計算。正常は1週間後に 80~100%

再生不良性貧血 の Ferrokinetics と  InCl 骨髄シンチグラフィ In (インジウム) は、Feと同様の分布を示し、赤色骨髄に集積。

51Cr 循環赤血球量測定   体内を循環している血液中の赤血球量を調べるテスト。   血液を8ml採取し、試験管内で、 51Crを混ぜて、   15分後に1定量(北大では6ml)を、患者に静脈注射。   残りの51Crを混ぜた血液の放射能(Bq/ml)を測定。   30分後に再度採血し、血液の放射能(Bq/ml)を測定。   この放射能の比が、体内を循環している血液中の赤血球量。   赤血球増多症の鑑別 (真性か脱水か )に利用される。

51Cr 循環赤血球量測定、赤血球寿命測定 採血した患者血液 2ml に51Crを標識して、 1ml を放射能測定し、 X Bq/ml であったとする。   1ml を患者に静注し、 30分後に 採血した血液が Y Bq/ml であったとすると、 循環血液量 Z は、 X/Y。 正常 60~70 ml/kg(体重)    循環赤血球量は、 Z x ヘマトクリット x 0.92  正常 25~35 ml/kg(体重) 真性多血症などで増加。

51Cr 赤血球寿命測定 さらに1週間の間に数回採血して血中放射能を測定すると 赤血球寿命を計算できる。 正常 赤血球半減期(半数に減少する時間) 28±2 日 51Cr 血小板寿命測定 血小板寿命も同様の方法で計算できる。 正常 血小板半減期 4 日

腎動態検査(レノグラフィ)   99mTc-DTPA      DTPAは金属を包んで尿へ排泄する解毒剤 (キレート剤)。  ( Gd-DTPA として MRI の造影剤にも使われる薬剤。)   糸球体から尿へ濾過される。 糸球体濾過率(GFR)の測定。 131I-OIH( 馬尿酸 )、 99mTc-MAG3   糸球体および近位尿細管から尿へ排泄される。   有効腎血漿流量(ERPF)の測定。

99mTc-DTPA  Diuretic Renogram

99mTc-MAG3

現在使われている胆道シンチグラフィ薬剤。 PMTは、ビリルビンの類似物質で、 肝細胞に取り込まれ、速やかに胆汁へ排泄される。 99mTc-PMT 胆道シンチグラフィ 現在使われている胆道シンチグラフィ薬剤。 PMTは、ビリルビンの類似物質で、 肝細胞に取り込まれ、速やかに胆汁へ排泄される。 5min/F

甲状腺ホルモン     活性があるのは遊離型のみ TSH刺激によってT 3(トリヨードサイロニン)、T4(サイロキシン)が 甲状腺から放出される。 血中では、T3は99.7%、T4は99.97%が蛋白質TBP ( Thyroxine binding protein) と結合して、生理学的活性を持たない。 TBPの 70%が TBG (Thyroxine binding globulin) で、20%が TBPA (Thyroxine binding prealbumin) 、10%がAlbumin. T3、T4は、血液から組織中に入ると蛋白質との結合がはずれ、 freeT3、freeT4となって生理学的活性 (代謝の促進、産熱作用、 成長促進、ビタミンA合成)を持つようになる。 T3、T4、freeT3、freeT4 は RIA法で測定可能。 (現在ではRIを使わないエンザイム法が主流。)

T3 レジン摂取率試験    in Vitro 検査

不飽和鉄結合能(UIBC)測定法    in Vitro 検査

レジンは、タンパク質と結合していない元素を吸着するスポンジ状の物