健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特定保健指導初回面接の 効果的な話法 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○ 滑田 梨沙 村山 利恵子 佐藤 由紀子 川本 麻里 田村 美香子 堀内 純 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀.
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
「職場のメンタルヘルス」 ~当院における離職について~
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
糖尿病患者におけるPWV (脈波伝播速度) 当院通院糖尿病患者648名からの解析
RコマンダーでANOVA 「理学療法」Vol28(7)のデータ
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
第9回 二標本ノンパラメトリック検定 例1:健常者8人を30分間ジョギングさせ、その前後で血中の
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
一般住民の大腿骨近位部骨折発症率で 認められる地域差は、 血液透析患者でも認められる
貧困と出産の関係.
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
臨床統計入門(3) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年12月13日.
特定保健指導対象外である 受診勧奨者への 外来栄養指導の効果
当院における透析間体重管理指導方法についての検討
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
沼本 美由紀、 大前 利道、 大前 由美、 斎藤 智、 布施 智子、 滑田 梨沙、 田村 美香子、 永山 健二、 堀内 純
改装によるサービス 向上への取り組み ~質の高い快適な空間作り~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 健診部
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 堀内 純 大前 由美 沼本 美由紀
当院マンモグラフィー健診の推移 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 大前 利道 大前 由美
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
目的  成人喫煙率は、男性喫煙率が30%台となるなど、全体に減少傾向にはあるが、若い女性や未成年者の喫煙対策が課題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児や乳児に深刻な影響を与え、有効な対策が急務である。  本日は昨年に引き続き洲本市における妊婦喫煙の状況と、加えて、出生体重に対する妊婦喫煙や受動喫煙の影響について報告する。
ヒトインスリン混合製剤30から 二相性インスリン アスパルト30/70への 切り替え時における食後高血糖および 動脈硬化の改善
成功率90%の禁煙指導 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 吉野 貴美子 大前 由美 宮本 由希
メタボリック シンドローム.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
リサーチカンファ 29 Aug, 2017.
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
特定保健指導に先駆けた 受診勧奨者への外来栄養指導
某健保契約の胸部CT検診報告 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 南 香織 永山 健二 角谷 美佳 大前 利道 斉藤 智 大前 由美
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
健診における携帯心電計使用 の有効性の検討
医療法人社団 高山泌尿器科 臨床工学部門 斎藤 寿 友西 寛 工藤 和歌子 佐藤 友紀
高脂血症.
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
血液透析患者における運動と身体測定値、QOLの関係性
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 高山 弘美 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀  堀内 純  斉藤 智  滑田 梨沙 
特定保健指導のe-mailの 活用法について
目的 オメガ3脂肪酸エチルは,エイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)を含む魚由来の製剤で,中性脂肪低下作用を持ち,抗動脈硬化作用を持つとされている. 現在までに心血管系イベントの抑制効果についての報告がなされているが,慢性腎臓病(CKD)に対する効果ははっきりしない. このため,当院でのCKD患者にオメガ3脂肪酸エチルを投与した結果について,各種疾患やCKDステージとの関連を含めて検討した.
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
■Background High sensitivity methods for measurement of CRP (hs-CRP) are necessary for cardiovascular risk stratification, which is based upon discrimination.
受検者自身のデーターを使って 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○大前利道 田村美香子 大前由美 沼本美由紀 堀内純
2003~2004年のMRSAの傾向 感染対策委員会 看護部 仁田原 稲荷田 東 古賀文 熊丸 宮川 東島 緒方 井崎
母音[i]のF1, F2平均値の分析.
健診施設における デジタル心電計の有用性 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○布施 智子 大前 利道 大前 由美
健診当日におけるオプション追加のメリット
%1秒量を用いた呼吸機能の 再評価 ~前年データより受診勧奨者を探る~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤智 大前利道 大前由美 沼本美由紀 田村美香子
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤 智 堀内 純 沼本 美由紀 大前 利道 大前 由美
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
医療法人社団虎の門会 新浦安虎の門クリニック 堀内 純 永山 健二 大前 利通 沼本 美由紀 大前 由美
受診者のメンタルヘルスケア ~メンタルヘルス不全傾向の抽出~通常問診票から
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
当院健診部における胃部レントゲン上の所見とピロリ菌との関係
吹田研究(2009年発表分) (対象:4694人、期間11.9年)
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
健診採血後の止血バンド 使用の有効性について
Presentation transcript:

健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~ 角谷 美佳*1 小宮山 伸之*2 齋藤 智*1 堀内 純*1 大前 利道*1 沼本 美由紀*1 大前 由美*1           *1 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック           *2 埼玉医科大学 国際医療センター 心臓内科 今回、私たちは健診におけるLDLコレステロールとHDLコレステロールの測定意義についてを、高感度CRPとの関係を検討しながら考察いたしましたので、報告させていただきます。

●背景   高感度CRP (hsCRP)は、心血管イベント発生のリスクを表す指標として認められている(Ross, 1999)。特にhsCRP ≧ 0.1 mg/dlの場合には中等度リスク群であると考えられている。   一方、動脈硬化の危険因子として血清LDLコレステロール(LDL)、HDLコレステロール(HDL)の値の重要性も周知されている。 今回の検討を行った背景として、次のようなことが挙げられます。 まず、CRPは近年、従来の炎症マーカーとしての役割だけではなく、心血管イベント発生のリスクを表す指標としても認められており、特に、通常のCRPでは正常範囲にあたる、0.1 以上0.3 未満でも、中等度のリスク群に該当すると考えられています。 また、LDLとHDLに関しては、周知のとおりです。

●目的 一般健診においてLDLとHDLを測定する意義について、hsCRPとの関係に着目し検討した。

●対象   2007年4月1日~8月31日までに当院にて健診を受け、hsCRPが測定された1,900名の受診者のうち、CRP値<0.3 mg/ dl であった受診者は1,806名(95.1%)であった。  さらに・・・   <除外>    喫煙習慣を有する者    白血球増多などの他の炎症状態を呈する者  男性:494名(26.0 %、25~83歳、平均49.5歳)  女性:605名(31.8 %、25~72歳、平均47.0歳) 対象です。2007年4月1日から8月31日までに当院にて健診を受け、契約に高感度CRPが含まれていた1900名の受検者のうち、 CRP値が0.3を超える者は、他の炎症反応を有していると考え、まず除外しました。結果、CRP値が0.3未満であったのは1806名で、これは全体の95.1%でした。 さらにここから、喫煙習慣のある受検者や、白血球増多などその他炎症反応が示唆される受検者を除外した結果、最終的な対象は、男性494名、女性605名で、年齢はスライドの通りです。

●方法 健診の際に得られた患者データから、LDL、HDL、およびhsCRPの検査値を抽出し、男女別にデータ解析を行った。   統計ソフトにはJMP 5.0.1を使用した。 検討は、健診の際に得られた患者データから、3項目の検査値を抽出し、男女別にデータの解析を行いました。 統計ソフトには、JMP 5.0.1を使用しました。

●結果1 相関係数の比較(男性) <LDL – hsCRP> <LDL/HDL – hsCRP> ρ =0.2946(p <0.001) ●結果1  相関係数の比較(男性) <LDL – hsCRP> <LDL/HDL – hsCRP> Spearmanの順位相関係数 ρ =0.2946(p <0.001) Spearmanの順位相関係数 ρ =0.1574(p =0.0004) 具体的な検討内容に移ります。 まず、LDLとLDL/ HDL比について、男女別にそれぞれhsCRPとの相関関係を調べました。この際、hsCRPは正規分布から逸脱していたため、相関係数にはノンパラメトリック検定のスピアマンの順位相関係数を用いました。 画面向かって左側がLDLと高感度CRPの相関、右側がLDL/HDL比と高感度CRPの相関を示し、上から順に、相関係数とp値、その下に散布図を示しました。 ではまず、男性についてですが、LDLとhsCRP の相関係数0.1574に対し、LDL/HDL比では0.2946となり、hsCRPとの相関はLDLに比べLDL/ HDL比の方が比較的強い傾向にあることがわかりました。 また、高感度CRPが0.1のときのLDL/HDL比は約2.4でした。 回帰直線の式 Y = 121.16 + 52.41 X 回帰直線の式 Y = 2.13 + 2.84X

●結果1 相関係数の比較(女性) <LDL – hsCRP> <LDL/HDL – hsCRP> ρ =0.3890(p <0.001) ●結果1  相関係数の比較(女性) <LDL – hsCRP> <LDL/HDL – hsCRP> Spearmanの順位相関係数 ρ =0.3890(p <0.001) Spearmanの順位相関係数 ρ =0.3035(p <0.001) 同様に女性の場合も比較してみると、LDLとhsCRP の相関係数は0.3035であったのに対し、LDL/HDL比との相関係数は0.3890となり、hsCRPとの相関はLDL/ HDL比の方が若干ながら強い傾向にあることがわかりました。 また、高感度CRPが0.1のときのLDL/HDL比は約2.0でした。 回帰直線の式 Y = 110.19 + 125.99X 回帰直線の式 Y = 1.60 + 3.96 X

●結果2-1 LDLの平均値(男性) hsCRPリスク群別の平均値の比較 ●結果2-1  hsCRPリスク群別の平均値の比較 LDLの平均値(男性)  以上の傾向をふまえ、さらに男女をそれぞれ、高感度CRPが0.1未満のグループと0.1以上の2グループに分け、このグループの間でLDLとLDL/ HDL比の平均値にどのような違い認められるかを検討しました。  この際、LDLやHDLは年齢による変動を受けるため50歳で区切って検討いたしました。また、サンプルが等分散を示さなかったものについてはt検定のウェルチの方法を用いました。 ではまず、男性のLDLの平均値から比較していきます。 このグラフは、縦軸がLDL値を示し、横軸向かって左側が高感度CRPが0.1未満のグループ、右側が0.1以上のグループとなっています。 比較してみると、オレンジ色、つまり50歳以上の男性では高感度CRPのリスクが上がるとLDLの平均値も上昇し、また両グループの間に有意差が認められました。一方で、水色、つまり50歳未満の男性では、高感度CRPのリスクが上昇してもLDLの平均値の上昇は認められませんでした。 また、年齢区分間での有意差は認められませんでした。

●結果2-1 LDLの平均値(女性) hsCRPリスク群別の平均値の比較 女性についても同様に比較してみます。 ●結果2-1  hsCRPリスク群別の平均値の比較 LDLの平均値(女性) 女性についても同様に比較してみます。 どちらの年齢区分でも、高感度CRPのリスク上昇に伴うLDL平均値の上昇は認められたものの、有意差は認められませんでした。 一方、年齢区分間では、有意な差が認められました。

●結果2-2 LDL/ HDL比の平均値(男性) hsCRPリスク群別の平均値の比較 ●結果2-2  hsCRPリスク群別の平均値の比較 LDL/ HDL比の平均値(男性) 次に、LDL/HDL比の平均値について、まずは男性から比較します。 50歳未満、50歳以上のどちらの年齢区分でも、高感度CRPのリスクが上昇するとLDL/HDL比の平均値は上昇し、両グループの間で有意差が認められました。 一方、年齢区分間の有意差は認められませんでした。

●結果2-2 hsCRPリスク群別の平均値の比較 LDL/ HDL比の平均値(女性) 次に、女性の比較です。 ●結果2-2  hsCRPリスク群別の平均値の比較 LDL/ HDL比の平均値(女性) 次に、女性の比較です。 女性についても、男性と同様に、どちらの年齢区分でも、高感度CRPのリスクが上昇するとLDL/HDL比の平均値は上昇し、両グループの間で有意差が認められました。 一方、年齢区分間の有意差は、CRP0.1未満のグループでは認められ、0.1以上のグループでは認められませんでした。

●まとめ hsCRPが0.1 mg/dl以上と未満の群に分けた場合、 LDLの平均値は、50歳以上の男性群以外で有意差 が認められなかった。  hsCRPとの相関は、LDL値よりもLDL/ HDL比の 方が比較的強い傾向にあった。  hsCRPが0.1 mg/dl以上と未満の群に分けた場合、 LDLの平均値は、50歳以上の男性群以外で有意差 が認められなかった。  hsCRPが0.1 mg/dl以上と未満の群に分けた場合、 LDL/HDL比の平均値は、男女ともに各年齢区分で 有意な差が認められた。 まとめです。 まず、高感度CRPとの相関関係については、LDL値よりもLDL/HDL比の方が比較的強い傾向にあることがわかりました。 次に、高感度CRPのリスクが異なる2つのグループ間での平均値を比較した検討では、LDLの平均値は50歳以上の男性区分以外では、有意な差が認められませんでした。 一方で、LDL/HDL比の平均値は、男女ともに各年齢区分において有意な差が認められました。

●考察 LDL/ HDL比 LDL値 心血管イベントの発生リスクの評価 考察です。 心血管イベントの発生リスクを評価する材料として、今後、LDL値だけでなくLDL/HDL比も加えることで、より適した評価ができる可能性があることが示唆されました。

健診にて、LDL値のみならずLDL/HDL比も 参考にしながら、受検者へのフォローアップを ●結語  健診にて、LDL値のみならずLDL/HDL比も 参考にしながら、受検者へのフォローアップを 行う必要があると考えられる。 さいごに、今回の検討から、健診において、これまで動脈硬化の危険性を評価する材料として使っていた、TG、LDL、HDLに、今後はLDL/HDL比も加えて、受検者へのフォローアップを行っていく必要がある、ということが考えられました。 以上です。ありがとうございました。

各疾患患者の割合および高感度CRPの平均値 ○●付録資料●○ 各疾患患者の割合および高感度CRPの平均値

●糖尿病

●高血圧

●BMI異常