機関報告:鹿児島大学 Institute report: Kagoshima Univ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
面高, 宮ノ下, 中川,1m グループ(鹿児島 大) 松永 ( 東大 ), 永山 ( 名大 ) ミラ型変光星観測からわかる 天の川銀河の構造 Kagoshima University.
Advertisements

宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
日本学術会議マスタープランへの提案 ガンマ線バーストを用いた初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM 主査: 米徳 大輔(金沢大学) HiZ-GUNDAM WG 光赤天連シンポジウム「光赤外将来計画:将来計画のとりまとめ」( 2016/02/09 – 10 国立天文台.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
半田利弘 鹿児島大学 大学院理工学研究科 物理・宇宙専攻
宇宙物理研究グループ 紹介.
VERAによるミラ型変光星 R UMaの年周視差計測(改)
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
VERAのプロジェクト観測とその成果 本間 希樹 国立天文台 水沢VERA観測所.
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
大学共同利用機関と大学間連携による研究・教育協力の強化
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター) Y. YONEKURA (Ibaraki U.)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
物理学卒業研究 MOAデータベースを用いた 脈動変光星の周期解析
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
M33の巨大HII領域 NGC604における、GMCごとの物理状態の違い
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
茨城 32 m 電波望遠鏡(高萩局・日立局)の整備状況
赤外線で見る宇宙の始め 京都大学 理学部 舞原 俊憲
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 (宇宙進化研究センター併任) 松山市
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
宇宙で星はどのように生まれるか? 富士山頂サブミリ波望遠鏡で探る星のゆりかご
Taurus-Auriga association
高まるVLBI観測における野辺山45m鏡の需要
脈動変光星による銀河系研究と 位置天文衛星の重要性
HⅠ輝線を用いた 高銀緯分子雲の観測的研究
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
NROユーザーズミーティング 機関報告:鹿児島大学 半田利弘・中西裕之 (鹿児島大学)
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
伊藤洋一(兵庫県立大学) 大朝由美子(埼玉大学)
天の川銀河研究会 天の川銀河研究会 議論の種 半田利弘(鹿児島大学).
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
今井 裕 鹿児島大学総合教育機構共通教育センター 理工学研究科天の川銀河研究センター
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
ROACHボードによるFOREST用バックエンドの開発
銀河 galaxy 現在までの認識.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
Presentation transcript:

機関報告:鹿児島大学 Institute report: Kagoshima Univ. NROユーザーズミーティング 2014/7/24@NRO 機関報告:鹿児島大学 Institute report: Kagoshima Univ. 半田利弘 鹿児島大学理学部 Toshihiro Handa

鹿児島大学 Kagoshima Univ. 理学部物理科学科宇宙コース 大学院理工学研究科物理宇宙専攻 電波天文学・赤外線天文学 半田、今井、中西、永山、中川、面高 1名選考中 衛星工学・大気電波科学 西尾 理論シミュレーション 和田

大学院生・学生 students 大学院生(博士後期課程) 大学院生(修士課程) 主な学部4年生 D3 亀﨑、水野 D2 小澤、Ross D1 松尾、Gabor 大学院生(修士課程) M2 青木、安楽、親泊、中原、坂田、馬場 M1 井上、永吉、濱畑、林田、山下 主な学部4年生 浦郷、柿内、河野、永野、西森、福島、村上、他 OB: James Chibueze  EA-ARC 赤文字は今UMの出席者

観測装置 facilities VERA入来局(20m鏡) 入来1m光赤外線望遠鏡 20GHz帯(水メーザー) 口径20m、可動2ビームRX VLBI位置天文観測 農学部入来牧場 大学から車で1hr 入来1m光赤外線望遠鏡 JHK3色撮像測光

近年の主な研究活動 NROレガシー銀河面サーベイ アンモニアサーベイ VERAを用いた天の川銀河構造の解明 レガシープロジェクトの1つ、PI:梅本(NRO) CO(1-0)、 13CO(1-0)、 C18O(1-0)の同時観測 ROACH分光器開発 PI:中西 アンモニアサーベイ NROバックアップ観測、PI:面高 VERAを用いた天の川銀河構造の解明 NAOJ VERA計画の一環 ミラ型変光星による天の川銀河構造の解明 赤外線観測

アンモニアサーベイ NH3輝線による星形成分子雲の観測 温度構造から星形成過程を探る、PI:面高 NROバックアップ観測として実施 2シーズン目終了 2012-13シーズン W4論文準備中 2013-14シーズン IC2362, S235, NGC6914 河野のポスター

VERAによる天の川銀河構造 LSR公転角速度W0の測定 Solar circle、tangent pointsの天体を観測

LSR回転角速度 これまでのまとめ W0≅27.6±0.7 km s-1 kpc-1 多くのSC, TP天体でほぼ一致 Ross et al. PASJ in press 多くのSC, TP天体でほぼ一致 IAU推奨値の改訂 kinetic distanceに影響 多くのSFRがほぼ円運動

天の川銀河研究センター構想 天の川銀河研究センター 太陽系に近い天体 遥か彼方の銀河 天の川銀河 周囲の状況がわからない 内部構造が調べられない 天の川銀河 両者を繋ぐ研究 今、必要:銀河の性質を知り、膨張宇宙での銀河進化を理解する 今、可能:立体構造の解明、中小規模望遠鏡・天文衛星データの蓄積 天の川銀河研究センター 第2の地球 恒星の形成 ビッグバン 宇宙最初の星 距離観測天の川銀河の立体構造 広域全天観測 (捜索、宇宙論) VERA Gaia 広域掃天観測 (個別の研究テーマに基づく) 超高分解能観測 国家プロジェクト級の大望遠鏡 大学規模の中小望遠鏡 天文衛星公開データ ALMA TMT すばる ハッブル NANTEN2 鹿大1m鏡 名大IRSF あかり WMAP