疫学概論 標本抽出法 Lesson 10. 標本抽出 §B. 標本抽出法 S.Harano,MD,PhD,MPH.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
◎標本調査とその問題点 ● 何らかの情報を得たい全体集団(母 集団)から、ランダムに適当な数の標 本(サンプル)を抽出し、それに対す る調査結果から母集団に関する情報を 推定する方法 ● 全数調査(悉皆調査:国勢調査等) と比較して、費用・時間の面で極めて 効率的 ● 標本調査が十分にその機能を果たすためには.
Advertisements

5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
第1章 統計的方法の性質 高 尚策 (コウ ショウサク) 准 教授 1 富山大学知能情報工学科 「統計学」第1回 オリエンテーション.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
マーケティング情報の収集と活用.
マーケティング機会分析: マーケティング・リサーチ
疫学概論 二項分布 Lesson 9.頻度と分布 §B. 二項分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Lesson 21. 健康政策と疫学 §B. 集団データを用いた 疫学研究 疫学概論 集団データを用いた疫学研究
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
社会調査とは何か(3) 調査対象者の選定方法
疫学概論 時系列研究 Lesson 11. 記述疫学 §B. 時系列研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
検定 P.137.
第2章 全数調査と標本調査 ー 経済統計 ー.
調査法B (心理カウンセリング学科・カウンセリング研究コース)
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
統計学 12/3(月).
標本の記述統計 専修大学 経済学部 経済統計学(作間逸雄).
疫学概論 メタアナリシス Lesson 21. 健康政策と疫学 §D. メタアナリシス S.Harano, MD,PhD,MPH.
経済統計 第三回 5/1 Business Statistics
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
統計学 11/30(木).
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
統計的仮説検定 治験データから判断する際の過誤 検定結果 真実 仮説Hoを採用 仮説Hoを棄却 第一種の過誤(α) (アワテモノの誤り)
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
本時の目標 標本調査の意味を知り、全数調査と標本調査の違いを理解する。
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
疫学(Epidemiology) 第4回 標本抽出法 誤差やバイアスの制御 中澤 港(内線1453)
疫学概論 無作為化比較対照試験 Lesson 14. 無作為化臨床試験 §A. 無作為化比較対照試験 S.Harano,MD,PhD,MPH.
マーケティング情報.
行動計量分析 Behavioral Analysis
疫学概論 異なった集団での率の比較 Lesson 5. 率の調整 §A. 異なった集団での率の比較 S.Harano,MD,PhD,MPH.
統計解析 第10回 12章 標本抽出、13章 標本分布.
調査対象の決定 (今日の目標) 1. 全数調査と標本調査の違いを理解する。 2. 標本調査の種類と特徴を理解する。 3.
橋本 保健統計演習への準備.
疫学概論 測定の信頼性 Lesson 20. 評価の要件 §B. 測定の信頼性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
マーケティング情報の収集と活用.
データ分析.
マーケティング情報収集と活用.
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
第2章 全数調査と標本調査 ー 経済統計 ー.
疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH.
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
①調査対象事業所の状況  平成29年職種別民間給与実態調査では、企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の民間事業所650事業所(母集団事業所)から 132事業所を無作為に抽出し、実地調査を行いました。母集団事業所、調査事業所の状況等については、下記のとおりです。 企 業 規 模 3,000人以上.
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
超幾何分布とポアソン分布 超幾何分布 ポアソン分布.
土木計画学 第2回:10月5日 計画における調査法 担当:榊原 弘之.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
疫学概論 バイアス Lesson 17. バイアスと交絡 §A. バイアス S.Harano, MD,PhD,MPH.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
疫学概論 測定の信頼性 Lesson 20. 評価の要件 §B. 測定の信頼性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 直接法と間接法の相違 Lesson 5. 率の調整 §D. 直接法と間接法の相違 S.Harano,MD,PhD,MPH.
1.母平均の検定:小標本場合 2.母集団平均の差の検定
統計的検定   1.検定の考え方 2.母集団平均の検定.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
母集団と標本抽出の関係 母集団 標本 母平均μ サイズn 母分散σ2 平均m 母標準偏差σ 分散s2 母比率p 標準偏差s : 比率p :
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
推定と予測の違い 池の魚の体重の母平均を知りたい→推定 池の魚を無作為に10匹抽出して調査 次に釣り上げる魚の体重を知りたい→予測
疫学概論 測定の妥当性 Lesson 20. 評価の要件 §A. 測定の妥当性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 方法論的問題点(患者対照研究) Lesson 13. 患者対照研究 §B. 方法論的問題点 S.Harano,MD,PhD,MPH.
1.基本概念 2.母集団比率の区間推定 3.小標本の区間推定 4.標本の大きさの決定
サンプリングと確率理論.
第2章 全数調査と標本調査 ー 経済統計 ー.
疫学概論 時系列研究 Lesson 11. 記述疫学 §B. 時系列研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Presentation transcript:

疫学概論 標本抽出法 Lesson 10. 標本抽出 §B. 標本抽出法 S.Harano,MD,PhD,MPH

標本抽出法 確率標本抽出法 母集団の成員が標本集団に選ばれる 可能性は確率的である。 非確率標本抽出法    母集団の成員が標本集団に選ばれる  可能性は確率的である。 非確率標本抽出法    母集団の成員が標本集団に選ばれる  可能性は確率によらない。

確率標本抽出法 単純(単一)無作為抽出 Single Random Sampling 系統的抽出 Systematic Sampling 単純(単一)無作為抽出    Single Random Sampling 系統的抽出 Systematic Sampling 層別化抽出 Stratified Sampling クラスター抽出 Cluster Sampling 多段階抽出 Multi-stage Sampling

単純無作為抽出 サイズNの母集団から抽出する標本サイズnの集団が同じ確率で選ばれる可能性を持っている。

系統的抽出 構成要素ごとの一覧表などから一定の間隔、例えばX番目ごと標本を抽出する。 一覧表が元から周期的でないことを確認する必要がある。

層別化抽出 特質(性別、年代、職業など)により分けられた層 Strata の中より無作為に対象者を抽出する。 一つの層の中はできるだけ均質に、異なった層では異質(不均一)であることが保証されなくてはならない。

クラスター抽出 母集団からいくつかの小集団(クラスター Cluster)を抽出し、その小集団の成員全員を対象者とする。 あらかじめクラスターごとの名簿があれば時間と費用が節約できる。 ただし、確率的正確度は低下する。

多段階抽出 母集団からいくつかの小集団を抽出し、さらにその小集団より無作為に対象者に抽出する。 場合により、母集団から中集団を選び、さらにその中から小集団を選んだ後で対象者を抽出するように、段階をいくつも設けることがある。

非確率標本抽出 有意(または判定的)選択 Purposive (or Judgmental) Selection 知識や経験より、母集団の特性を最も表していると推測される対象者を選ぶ。 割り当て抽出 Quota Sampling 以前行われた調査で割り当てられた構成と同じになるように随意に選択する。

非確率標本抽出(続き) 入手可能対象者抽出 Available Subject Sampling データの入手が可能ならだれでも用いることとする。