高効率・太陽電池 エス・ジー・ケイ有限会社
熱伝導と熱放射の関係 (水道で例えると・・・) 熱伝導と熱放射の関係 (水道で例えると・・・) 領域Ⅰ 領域Ⅱ 蛇口(熱放射率) 細い=熱放射率が小さい 水源(熱源) 水道管の太さ (熱伝導率) 水流は少ない (放熱しにくい) 蛇口が細ければ、水道管がいくら太くても 水の流れる量は少ない つまり いくら熱伝導率が高くても、熱放射率が低いと、放熱されない!! ・従来は熱伝導が重要視されていたが、 最近になって熱放射が注目され始めてきた。 →熱放射率が高い素材が必要。
【A】発電効率を4.6%もアップ ・・・セルの温度は10.2℃も低下 バックシートに 高熱放射材を配置 放熱 原理:第一段階 従来のPV 今回の高効率PV ガラス ガラス 上EVA 上EVA セル 61℃ セル 50.9℃ 下EVA 下EVA Back Sheet Back Sheet 温度高い (60℃) 温度低い (50.7℃) バックシートに 高熱放射材を配置 放熱 放熱 原理:第一段階 ・従来のバックシート面に高熱放射材を配置し、熱放射を大にする。 その結果セルの熱はバックシートの外部に放射されるので、 セルの温度を低下させることができる
【B】変換効率も0.64%もアップ 放熱 原理:第二段階 ・下EVAには放熱フィラーを入れセルの放熱性を向上させる。 従来のPV 今回の高効率PV ガラス ガラス 上EVA 上EVA セル 61℃ セル 50.9℃ 下EVA 下EVA 下EVA Back Sheet Back Sheet 放熱フィラーを 入れたシート 温度高い (60℃) 温度低い (50.7℃) 放熱 放熱 原理:第二段階 ・下EVAには放熱フィラーを入れセルの放熱性を向上させる。 下EVAを作り、従来通り、真空ラミネートする。
【C】付随効果;白色の放熱フィラーを用いているので 回帰反射により、更に発電効率が上がる! 回帰反射により、更に発電効率が上がる! 回帰反射PV 従来のPV 光 光 Grass Grass 回帰反射 Uppet EVA 透明 EVA White EVA 透明 EVA Back Sheet Back Sheet 発電に寄与しない迷光 反射率の高い 放熱フィラーの量を節約
[D] 太陽電池への応用例(熱放射シート間の熱放射伝達) ガラス;3mm 上EVA シリコンセルの裏に 貼るのでセルは固定される T1 シリコンセル T2 25μ 熱放射シート 熱放射率高く ε=0.97 下EVA;熱伝導率 低く 0.17W/mK T3 熱放射で伝達 バックシート T4 耐候性樹脂・熱放射 フイラー入り 外気(Ta) 外気(Ta)へ熱放射は大きい
変換効率1%アップも夢ではない!! 【E】高効率PVの製造工程 EVAペレットに放熱フィラー(白)を混練する。 混練したペレットを粉砕する。 下EVAシート25μを造る。 従来の下EVAの上にラミネートする。フイラーの量は節約しつつ 回帰反射効果を持たせる。 高効率PVが出来る 将来の計画 (1)回帰反射効果の実測を行い、効率のさらなるアップを追及する。 (2)前記【A】【B】の効率アップには回帰反射の効果を算入していない。 変換効率1%アップも夢ではない!!
【F】予備実験データと将来目標 今回の新提案PVの目標値 60℃ 現状のPVの実測値 25℃ 変換効率(%) 温 度 15% 現 状 新提案 BS温度 80℃ 70 60 50 40 30 20 今回の新提案PVの目標値 変換効率(%) 60℃ 温 度 15% バックシート温度 現状のPVの実測値 25℃ 時間(分)
【G】PVセルからバックシートへの放熱 放熱に影響する熱伝導材の物性 光 PV セル 放熱+ バックシート
(1)バックシート温度(放射面温度)T2の実験値を Qr+c=(hr+hc)・A・(T2-T3)に入力し、Qr+cを求めた。 Q Qr+c T1 T2 T3 λ L A H ε hr hc Qr Qc 放射 自然対流 放射放熱 対流放熱 発生熱量 放散熱量 熱源温度 放射面温度 周囲温度 熱伝導率 熱伝導厚み 断面積 断面直径 放射率 熱伝達率 W ℃ W/mK m ㎡ W/㎡K W 254.96 254.9653 61.16982 60 23 0.17 0.00078 1 1.1286 0.5 3.527564829 3.36339 130.5199 124.4454 257.1 257.1018 50.91109 50.7 0.95 0.912 6.153077568 3.128576 170.4402 86.66155 <計算方法> (1)バックシート温度(放射面温度)T2の実験値を Qr+c=(hr+hc)・A・(T2-T3)に入力し、Qr+cを求めた。 周囲温度T3=23℃であったので、それを入力した。 (2)Qr+cの数値を一旦Qに入力する。 (3)Qの数値を用いて式;Q=λ・(A/L)・(T1-T2)からT1を求める。 (4)Qの数値をQ=Qr+c になるように、Qを変更する。 (5)最終のT1(セル温度)が解答である。 (6)熱伝導厚み=EVA(600μ)+バックシート(180μ)=780μとした。 (7)バックシートの放射率は0.5を0.9に向上させて計算した。 (8)熱伝導層のλを0.17から0.912に向上させて計算した。 (9)放射放熱Qrの方が対流放熱Qcよりも大きい。 放熱総量;Qr+c=Qr+Qc
エス・ジー・ケイ有限会社 特許申請済み ライセンス供与可能です 〒259-1211 神奈川県平塚市ふじみ野2-20-1 TEL:0463-92-2575 E-MAIL: ks@et-dot.com