臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その7

Slides:



Advertisements
Similar presentations
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
Advertisements

貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
第8回細胞治療セミナ-.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
脳の活動部位の探求 (脳科学の方法).
訴えられないようにすると、 訴えられやすくなる
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
荏原病院放射線科・総合脳卒中センター 井田正博
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
スポーツ性貧血 05210141.
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像1 荏原病院放射線科 井田正博.
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
狂犬病 忘れ去られている恐ろしい病気.
3mm厚・3mm間隔・骨・軟部条件・2方向再構成
人工血液 神戸大学輸血部 西郷勝康.
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
顎骨(および隣接顔面骨)における (または、みられる)疾患
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
女性生殖器コース講義  婦人科悪性腫瘍 - まとめ -.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
荏原病院放射線科 総合脳卒中センター 井田正博
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
胸部領域疾患 ~症状と検査画像から病気を読もう~
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 双極傾斜磁場 bipolar gradient
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
MRI装置の基本 スライドショーにして 順次クリックして 進んでください.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その2
学習目標 1.清潔かつ正確な調乳方法を理解することができる. 2.授乳の目的をふまえ,安全・安楽な授乳の方法が理解できる. 3.離乳の進め方の目安に合わせた食事の援助技術を理解することができる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.清潔かつ正確な調乳方法を理解することができる.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
埼玉医科大学国際医療センター核医学 松田博史
某健保契約の胸部CT検診報告 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 南 香織 永山 健二 角谷 美佳 大前 利道 斉藤 智 大前 由美
最近の国試問題における 画像診断のポイント
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像3 荏原病院放射線科 井田正博.
脳活動をモニターできる functional MRI とは何か?
副鼻腔炎.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その5
◆3.0T MRIを導入 ◆世界初、画像を信号を全てデジタル化 3.0T MRI検査開始のお知らせ 大生病院のMRI装置が新しくなりました。
荏原病院放射線科・総合脳卒中センター 井田正博
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像2 荏原病院放射線科 井田正博.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その4
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
(CCHF: Crimean-Congo haemorrhagic fever)
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その3
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
SWI 強度画像、位相画像、SWI 強度画像 位相画像 S WI.
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
末梢性めまいと鑑別困難な小脳梗塞例のまとめ
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
がんの予防.
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
脱水・ 循環血液量低下.
間欠型一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素治療の限界
病理学実習1:女性生殖器Ⅰ 子宮頚部,子宮体部の疾患
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
Case 1.
Presentation transcript:

臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その7 放射線科井田正博

脳出血のMR信号の経時的変化 講義には出さなかったが臨床で役に立つ知識 病期 ヘム鉄の変化 局在 T2 強調画像 T1 強調画像 CT 超急性期 オキシヘモグロビン(Fe2+/反磁性) 赤血球内 軽度高信号 軽度低信号 高吸収域 急性期 デオキシヘモグロビン(Fe2+/常磁性) 赤血球内 低信号 軽度低信号から等信号 高吸収域 亜急性期 メトヘモグロビン(Fe3+/常磁性) 赤血球内 低信号 高信号 高吸収域 メトヘモグロビン(Fe3+/常磁性) 赤血球外 高信号 高信号 辺縁部に信号低下 慢性期 ヘモジデリン(Fe3+/常磁性) 赤血球外 低信号 低信号 低吸収域 多くの病変は T2高信号、 T1低信号を呈するが、出血(特に脳出血)ではヘモグロビンの脱酸素化により、特異的な信号パタンを呈する。 出血内のヘモグロビンはオキシヘモグロビン→デオキシヘモグロビン→メトヘモグロビン→ヘモジデリンに経時的に変化する。 上記の表の中で、特徴的な信号は デオキシヘモグロビン→T2強調画像で低信号(黒) メトヘモグロビン→T1強調画像で高信号(白) ヘモジデリン→T2強調画像で低信号(黒) CTでは出血は高吸収域(高濃度、白い)を呈するが、MRではその経時的変化が詳細にわかる。 表1 脳実質内血腫のMR 所見:経時的変化 下線部分がKey所見となる。急性期デオキシヘモグロビンは T2 強調画像の低信号は、亜急性期メトヘモグロビンは T1 強調画像の低信号、慢性期ヘモジデリンは T2 強調画像の低信号となる。

拡散強調画像の有用性 86歳女性.意味不明の言動と発熱 T2強調画像 FLAIR 拡散強調画像 拡散強調画像では灰白質に沿ってびまん性の高信号。尾状核にも高信号 Creutzfeldt Jakob disease 拡散強調画像 細胞外液レベルの水分子の拡散(ブラウン運動)を評価 拡散低下部位→高信号

Creutzfeldt Jakob disease CJD プリオンPrion病のひとつ プリオンPrionの感染 通常のウイルスとはことなり核酸をもたないprotease-resistant proteinからなる。 散発性、遺伝性、医原性(人工硬膜など) 精神症状、ミオクローヌス、行動異常、小脳失調など 脳、とくに灰白質の海綿状変性 MR拡散強調画像で灰白質、尾状核、被殻に高信号 ミオクローヌス出現よりも早期に検出できる。