臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その5

Slides:



Advertisements
Similar presentations
MR based CFD による脳動脈瘤WSS分布推定における血管形状抽出法および 血液の非ニュートン性の影響
Advertisements

太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
関西学院大学大学院 物理学特殊講義XVI 磁性の基礎から スピントロニクスまで(3) 佐藤勝昭.
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像1 荏原病院放射線科 井田正博.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/21講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
1.5T トンネル型のMR装置でMRI検査のオーダーを行う。
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
荏原病院放射線科 総合脳卒中センター 井田正博
Irradiated Polarized Target
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
スピンの目で見る超低温のミクロの世界 MRI顕微鏡の開発とスピンの目で見る磁気的構造 古典的世界(室温)から量子的世界(超低温)へ
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
核磁気共鳴法とその固体物理学への応用 東大物性研: 瀧川 仁 [Ⅰ] 磁気共鳴の原理と超微細相互作用、緩和現象
SI = N(H) ・ (1 - e -TR/T1) ・ e -TE/T2 ・ e -bD 双極傾斜磁場 bipolar gradient
MRI検査スピード化 (疎明に映すことと併用されれば、多数の救命に)
MRI(Magnetic Resonance Imaging)の高速化
MRI装置の基本 スライドショーにして 順次クリックして 進んでください.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その2
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
Magnetic Calorimeterの 原理と現状
核磁気共鳴法とその固体物理学への応用 東大物性研: 瀧川 仁 [Ⅰ] 核磁気共鳴の基礎と超微細相互作用
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像3 荏原病院放射線科 井田正博.
脳活動をモニターできる functional MRI とは何か?
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
et1 et1 et2 et2 信号 T2減衰曲線 Mxy(t) = M0 e-t/T2 T2*減衰曲線
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その7
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
Ⅱ 磁気共鳴の基礎 1.磁場中での磁気モーメントの運動 2.磁気共鳴、スピンエコー 3.超微細相互作用、内部磁場 references:
◆3.0T MRIを導入 ◆世界初、画像を信号を全てデジタル化 3.0T MRI検査開始のお知らせ 大生病院のMRI装置が新しくなりました。
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
荏原病院放射線科・総合脳卒中センター 井田正博
Susceptibility-Weighted Imaging:SWI
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
第32回MR基礎講座 (関西) 京都国際会館 画像法の原理(6) 拡散画像2 荏原病院放射線科 井田正博.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その4
電磁気学C Electromagnetics C 6/5講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
7月28日 宮崎MRIセミナー 15:00-18:30 第6回 土 宮崎県立宮崎病院 3階講堂 参加費:500円
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
広大院先端研A,広大総合科B,北大工C 小杉範仁A,松尾繁政B,A,金野幸吉C,畠中憲之B,A
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その3
SWI 強度画像、位相画像、SWI 強度画像 位相画像 S WI.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/23, 5/30講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
プレゼンテーション式に自由にお書き下さい。
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/22, 5/29講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
呼吸ガイドによる、MRCPの 画質向上 山田赤十字病院 三重UMT 代表者 小林 篤 Signa甲子園 -全国大会- Signa 甲子園
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11, 6/18講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/24講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
Presentation transcript:

臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その5 放射線科井田正博

MR信号の観測 スピンエコー(SE)法 静磁場内部に入る(外部磁場をかける) プロトンの磁化を静磁場方向に揃える 90°RFパルス(電磁波)をかける 磁化をxy平面に倒す(励起) 緩和:xy平面に倒れた磁化がz軸に回復 T2緩和(横緩和):横磁化の減衰 T1緩和(縦緩和):縦磁化の回復 180°RFパルス(電磁波)をかける MR信号(SE信号)を検出 ②90°パルス ①静磁場 1.5-T ④180°パルス 受信コイル MR信号

Ω 180°RF 反転パルス スピンエコー信号 磁化を180°反転させて位相を揃える→大きなMR信号が得られる スピンエコー信号 z M0 縦磁化Mz 90°RFパルス(電磁波) y y M0 Ω x 横磁化Mxy x 磁化を180°反転させて位相を揃える→大きなMR信号が得られる スピンエコー信号

スピンエコー法:Spin echo(SE) MRの基本的な撮像方法 TE/2 TE/2 90°パルス 180°パルス 90°パルス 時間t エコー時間TE 繰り返し時間TR z 縦磁化 x 90°RFパルスによる励起 緩和過程(縦緩和回復、横緩和減衰) 180°パルスによる位相収集→TE後に信号収集→画像化

スピンエコー法:Spin echo(SE) MRの基本的な撮像方法 TE/2 TE/2 90°パルス 180°パルス 90°パルス 時間t エコー時間TE 繰り返し時間TR z ①90°パルスによる励起 横磁化生成 x 90°RFパルスによる励起 緩和過程(縦緩和回復、横緩和減衰) 180°パルスによる位相収集→TE後に信号収集→画像化

スピンエコー法:Spin echo(SE) MRの基本的な撮像方法 TE/2 TE/2 90°パルス 180°パルス 90°パルス 時間t エコー時間TE 繰り返し時間TR z ②緩和(縦緩和回復、横緩和減衰) ①90°パルスによる励起 縦磁化回復 横磁化生成 横磁化減衰 x x 90°RFパルスによる励起 緩和過程(縦緩和回復、横緩和減衰) 180°パルスによる位相収集→TE後に信号収集→画像化

スピンエコー法:Spin echo(SE) MRの基本的な撮像方法 TE/2 TE/2 ③180°反転パルス→TE後に信号 90°パルス 180°パルス 90°パルス 時間t エコー時間TE 繰り返し時間TR z ②緩和(縦緩和回復、横緩和減衰) ①90°パルスによる励起 縦磁化回復 横磁化生成 横磁化減衰 x x 90°RFパルスによる励起 緩和過程(縦緩和回復、横緩和減衰) 180°パルスによる位相収集→TE後に信号収集→画像化

スピンエコー法:Spin echo(SE) MRの基本的な撮像方法 TE/2 TE/2 ③180°反転パルス→TE後に信号 90°パルス 180°パルス 90°パルス 時間t MR信号(エコー) エコー時間TE 繰り返し時間TR z ②緩和(縦緩和回復、横緩和減衰) ①90°パルスによる励起 縦磁化回復 横磁化生成 横磁化減衰 x x 90°RFパルスによる励起 緩和過程(縦緩和回復、横緩和減衰) 180°パルスによる位相収集→TE後に信号収集→画像化

スピンエコー法:Spin echo(SE) MRの基本的な撮像方法 TE/2 TE/2 ③180°反転パルス→TE後に信号 90°パルス 180°パルス 90°パルス 時間t MR信号(エコー) エコー時間TE 繰り返し時間TR 90°RFパルスによる励起 緩和過程(縦緩和回復、横緩和減衰) 180°パルスによる位相収集→TE後に信号収集→画像化

スピンエコー法:Spin echo(SE) MRの基本的な撮像方法 TE/2 TE/2 ③180°反転パルス→TE後に信号 90°パルス 180°パルス 90°パルス 時間t MR信号(エコー) エコー時間TE 繰り返し時間TR 繰り返し時間 長い 短い エコー時間 長い T2強調画像 T1強調画像 (TE) 短い プロトン密度強調画像 エコー時間TE、繰り返し時間TRを変化させることで、収集される信号の大きさ(組織間の信号差)を換えることができる 異なるコントラストの画像を作成(T2強調画像、T1強調画像)