第5回 今日の目標 §1.6 論理演算と論理回路 ブール代数の形式が使える 命題と論理関数の関係を示せる

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2009/11/10 10 進数と r 進数を相互に変換できる コンピュータのための数を表現できる 2進数の補数を扱える コンピュータにおける負の数の表現を説明で きる コンピュータでの演算方法を説明できる 文字や記号の表現方法を示せる 第7回 今日の目標 § 2.2 数の表現と文字コード.
Advertisements

Quartus Ⅱの簡単な使い方 Combinatorial Logic (組み合わせ論理回路)( P.19 ~ 23 ) ① Implementing Boolean Expressions&Equations (ブール表現とブール式の書き方) ② Declaring Nodes (ノードの宣言)
論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
論理回路 第 11 回
第7章 計算の機構.
『基礎理論』 (C)Copyright, Toshiomi KOBAYASHI,
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
ファジィ論理と ファジィ構造モデリング 北海道工業大学 情報デザイン学科 三田村 保.
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
4. 順序回路 五島 正裕.
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科 後藤滋樹
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第5-2章 命題論理式の 同値変形とカルノー表 香川大学工学部 富永浩之
第9回 今日の目標 §3.2 アルゴリズム 問題解決の手順を示せる アルゴリズムの条件と処理要素を示せる
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
補数 n:桁数、b:基数 bの補数 bn-x 253(10進数)の10の補数は、 =747
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
7. 順序回路 五島 正裕.
論理回路 第7回
論理回路 第8回
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
アルゴリズムとチューリングマシン 「もの」(商品)としてのコンピュータ 「こと」(思想)としてのコンピュータ アルゴリズム
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
ディジタル回路 3. 組み合わせ回路 五島 正裕 2018/11/28.
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
ディジタル回路 2. ブール代数 と 論理ゲート 五島 正裕.
ディジタル回路 6. 順序回路の実現 五島 正裕.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
数理論理学 第3回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
線 形 代 数 (linear algebra) linear ・・・ line(直線)の形容詞形 直線的な、線形の、一次の
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第3章 演算装置.
計算機構成 第2回 ALUと組み合わせ回路の記述
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
9. 演算回路 五島 正裕.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
上のURLはシラバスに掲載されている (念のために次ページに拡大表示します)
ディジタル回路 9. 演算回路 五島 正裕.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
論理回路 第12回
論理回路 第4回
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
上のURLはシラバスに掲載されている (念のために次ページに拡大表示します)
プログラミング基礎a 第4回 C言語によるプログラミング入門 条件判断と反復
第7回  命題論理.
8. 順序回路の実現 五島 正裕.
論理回路 第5回
メカトロニクス 12/15 デジタル回路 メカトロニクス 12/15.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
9. 演算回路 五島 正裕.
上のURLはシラバスに掲載されている (念のために次ページに拡大表示します)
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第5-2章 命題論理式の 同値変形とカルノー表 香川大学工学部 富永浩之
論理回路(and,or,not)を作成. 回路を組み合わせ半/全加算器.
2008年7月11日 論理回路(and,or,not)を作成. 回路を組み合わせ半/全加算器.
JavaScript    プログラミング入門 2-3 式と演算子 2006/10/12 神津 健太.
2009年8月18日,新潟大学 「情報」と「ものづくり」 の実践教育3 下保敏和,佐藤亮一.
Presentation transcript:

第5回 今日の目標 §1.6 論理演算と論理回路 ブール代数の形式が使える 命題と論理関数の関係を示せる 第5回 今日の目標 §1.6 論理演算と論理回路 ブール代数の形式が使える 命題と論理関数の関係を示せる 論理関係を論理式、真理値表、ベン図で示せる ド・モルガンの定理を真理値表で示せる 2つの命題を使った論理式を全て示せる 論理素子と論理回路の仕組みを理解する 回路記号を使って論理式を表現できる 加算器の原理を理解する

論理演算 ブール代数(Boolean algebra) 命題(proposition):真偽が明確な事柄 例: A:母親は女である ⇒ 真(true)なる命題 B:母親は男である ⇒ 偽(false)なる命題 A = 1 B = 0 命題変数 (論理変数) 命題のとる値 (真理値) 論理変数;A1, A2, ・・・, An 論理記号(-、+、・、∩、∪、) 新しい命題(論理式) ;F(A1, A2, ・・・, An) 論理関数

命題 A,B 論理関数 X=F(A,B) 否定(NOT) Aではない A AかつB A・B 論理積(AND) AまたはB A+B 論理和(OR) 論理関係 論理式 X=A+B X=A X=A・B A B X 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 A B X 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 1 A X 0 1 1 0 真理値表 ベン図 Venn diagram A A B A B

論理演算の基本公式 (a)と(b)は双対(演算で+と・、0と1入れ替えた論理演算式の組)

ド・モルガンの定理 A+B = A・B A・B = A+B 0 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 1 0 0 1 0 0 A B A B A+B A+B A・B A・B A・B A+B

論理関数 A 0 0 1 1 B 0 1 0 1 F0 0 0 0 0 F1 0 0 0 1 F2 0 0 1 0 F3 0 0 1 1 F4 0 1 0 0 F5 0 1 0 1 F6 0 1 1 0 F7 0 1 1 1 F8 1 0 0 0 F9 1 0 0 1 F10 1 0 1 0 F11 1 0 1 1 F12 1 1 0 0 F13 1 1 0 1 F14 1 1 1 0 F15 1 1 1 1 論理式 A・B AND A・B A B A・B+ A・B XOR A+B OR A・B= A+B NOR A・B+ A・B EQV B NOT B A+B B IMP A A NOT A A+B A IMP B A+B= A・B NAND 1 Not AND Not OR eXclusive OR EQuiValence IMPlication A 0 1 論理式 F0 0 0 0 F1 0 1 A F2 1 0 A F3 1 1 1

A B X 0 0 1 0 1 0 1 0 0 1 1 0 A B X=A+B NOR 否定和 A B X=A・B+A・B A B A・B A・B X 0 0  0 0 0 0 1  1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 XOR 排他的論理和 A B X 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 0 A B X=A・B NAND (否定積)

論理素子 メイク接点リレー ブレーク接点リレー

論理回路 A B A・B OR A B A+B A NOT AND ダイオードを用いた論理回路 A B X Vcc 1kΩ A B X 0 0 0 0 Vcc 0 Vcc 0 0 Vcc Vcc Vcc A B X 0 0 0 0 Vcc Vcc Vcc 0 Vcc Vcc Vcc Vcc 1Ω 順方向

論理回路のIC(Integrated Circuit) トランジスタ、FET、ダイオード、電気抵抗、コンデンサーの回路 参考 A B A・B A インバーター (NOT回路) NAND回路

回路記号 NOR A B X X=A+B XOR X=A・B+A・B =A + B A B X AND X=A・B 信号 OR A B X X=A+B 信号

NAND A B A・B A A・A=A NOT AND A B A・B OR A B A・B =A+B A+B NOR A B A+B XOR A+A・B A B A・B+B A・B A + B

論理回路 1に対する補数 B0 C0 B1 C1 B2 C2 B3 C3 2に対する補数 B0 B1 B2 B3 T0 T1 T2 T3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 0 1 1 0 1 0 1 0 1 1 1 1 0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 T3 T2 T1 T0 B0 B1 B2 B3 T0 T1 T2 T3

加算器 Si=Ai + Bi + Ci-1 Ci=(Ai + Bi)Ci-1 +AiBi A B S C 0 0 0 0 0 1 1 0 Ci-1 Ai Bi Si Ci 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 0 0 1 1 0 1 1 0 0 1 0 1 0 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 Si=Ai + Bi + Ci-1 Ci=(Ai + Bi)Ci-1 +AiBi A B S C 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 1 0 1 1 0 1 S = A + B C = A・B FA Ai Bi Si Ci Ci-1 HA A B S C 半加算器 全加算器

FA A0 B0 C0 S0 A1 B1 C1 S1 A2 B2 C2 S2 A3 B3 C3 S3 4ビット並列加算器

演習 1.次の論理演算を実行する論理回路を作りなさい。   (1) A・B+C (2) (A+B)・C (3) A + B 2.1のそれぞれの論理演算をNAND記号だけで組み直しなさい。 3.論理式EQV(A・B + A・B )のベン図と論理回路を作りなさい。 情報科学概論のトップへ 明治薬科大学のホームへ