公共経済学 三井 清.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
外部性とコースの定理 法と経済学研究 no.2 麻生良文. 内容 外部性とは何か 外部性の解決方法 – 合併 – 交渉 コースの定理 (参考)外部性の公的解決方法 – ピグー税 – 排出権取引 – 直接規制との比較 – 罰金と補助金の比較.
リーダー 辻元健照 プログラム 北川泰士 アルゴリズム 水野雄太 ユーザー 松田邦久 プレゼン 戸所風士
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
市場の失敗と政府の役割.
金沢地域における 商標を活用したブランド化
公共経済学(06,05,26) 公共財水準を決定する代替的方法1.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
ダブル・ マージナリゼーション.
市場の効率性と政府の介入.
公共経済学(第7講 課税政策) 今日の講義の目的 (1)税の効果を理解することを通じて前回までの議論を復習する
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
平成25年3月期第2四半期決算補足説明資料 平成24年11月9日 (FACT SHEET) (2013年3月期) 1
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第7章 市場と均衡.
政策評価 三井清 07/09/26.
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
エントリーシート.
第12章 外部性.
経済原論IA 第11回 西村「ミクロ経済学入門」 第12章 市場機構の限界 京都大学経済学部 依田高典.
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
【第1回展開】 乗法公式3分間トレーニング すばやく! 正確に!.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
公共経済学 三井 清.
公共経済学 20. 労働所得課税.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
第9章 独占.
公共経済学 21. 労働所得税.
生産者行動の理論(2) 利潤最大化と費用関数 供給曲線 生産者余剰 利潤最大化の条件 供給曲線と限界費用 損益分岐点・操業中止点
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
公共経済学(06,06,23) 外部性1:環境問題と混雑外部性.
公共経済学 三井 清.
公共経済学(06,04,28) 公共財1.
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
JAVAでゲーム作成~スロット~  山本奈々.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業組織論A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月20日
公共経済学 三井 清.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 10/05/27.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占) 製品差別化なし
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く P P 消費財市場 O
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
公共経済学 22. 租税の帰着と中立性.
公共経済学 三井 清.
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
独占はなぜいけないか.
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
産業組織論A (12) 独占価格と需要の価格弾力性
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
公共経済学 完全競争市場.
消費者を対象とした各市町の区域、水産物、水産物等の消費等に関する調査業務 報告書
Presentation transcript:

公共経済学 三井 清

濾過 川の水 会社A 汚水 川の水 濾過 汚水 会社B

問題13-2      対象 方向 効用 生産 正 負 隣家の借景 果樹園と養蜂業者 スタジアムの騒音 公害

:限界私的費用曲線 :供給曲線

(注1)

(注1) 【ケース1:私的費用関数が部分的に線形】 ①+②+③= Ⅱ ②+③ ① 供給曲線 ② ① ③

(注1) 【ケース2:私的費用関数が微分可能】 「積分」に親しみを感じない人はこのページは無視して結構です。

問題13-7 p, MB, MD, MSC=MSC(x) MSC, MPC MB=MB(x) or p=v´(x) MPC=MPC(x) or x=xs(p) MD=MD(x) x

問題13-7 p, MB, MD, MSC=MSC(x) MSC, MPC MB=MB(x) or p=v´(x) MPC=MPC(x) pe or x=xs(p) pm MD=MD(x) xe xm x

問題13-7 p, MB, MD, MSC=MSC(x) MSC, MPC MB=MB(x) or p=v´(x) MPC=MPC(x) Ⅰ MPC=MPC(x) pe Ⅴ or x=xs(p) Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD=MD(x) xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =消費者余剰+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =消費者余剰+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅶ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =? xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =? MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =消費者余剰+生産者余剰-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+生産者余剰-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+生産者余剰-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ) MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=? MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ MSC, MPC MSC MB Ⅰ 厚生損失=? pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

問題13-7 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ MSC, MPC MSC MB Ⅰ 厚生損失=Ⅴ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x

時間が残ったら後で説明します。 厚生損失=

問題13-9 R MSR(n’) R=R(n) AR(n’)>MSR(n’) AR(n’) n’ n

問題13-10 AR, MSR MSR=MSR(n) AR(ne) AR=AR(n) AR(nm) = MC ne nm n

問題13-10 AR, MSR MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=? AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=? AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=? MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ) MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=? MSR=MSR(n) Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 MSR=MSR(n) Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 厚生損失=? Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 厚生損失=Ⅲ+Ⅳ Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

問題13-10 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 厚生損失=Ⅲ+Ⅳ=Ⅵ+Ⅶ Ⅰ Ⅱ AR(ne) AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ AR(nm) = MC Ⅵ ne Ⅶ nm n

時間が残ったら後で説明します。 厚生損失=

時間が残ったら後で説明します。 厚生損失=