振動体の振幅を目標値一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 修士論文発表会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

第 7 週目: 周波数伝達関数とボード線図 周波数伝達関数 ボード線図 TUT, System & Control laboratory 1/16.
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
プロセス制御工学 3.伝達関数と過渡応答 京都大学  加納 学.
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
電気基礎実験 <<グラフ処理>>
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
デジタル信号処理④
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
25 ロバスト制御に基づく柔軟ベルト駆動二慣性系の外乱抑制制御 機械創造工学課程 西村光博 担当教員 小林泰秀 准教授
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
閉ループ系を安定限界に保持する 適応制御に基づく定在波型 熱音響エンジンの定常発振制御
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力の可視化 長岡技術科学大学 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
従動側角速度フィードバック による不安定化に基づく 二慣性系の外乱抑制性能の改善
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
6. ラプラス変換.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
モデルに基づいた PID コントローラの設計 MBD とは モータ駆動系のモデリング モデルマッチング 5.1 節 出力を角速度とした場合
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
4. システムの安定性.
1-1-6 ロバスト能動騒音制御に基づく ループ管熱音響システムにおける 定在波抑制制御の効果
熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
核融合炉における多変数制御、分布制御に向けた制御器設計
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御系の 安定性解析 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 稲田 千翔之 小林 泰秀
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

振動体の振幅を目標値一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 修士論文発表会 Feedback control of vibration generator’s load for constant oscillation amplitude in environment 長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 No. 12106387 永井 和貴 指導教員 小林 泰秀 准教授 2018/02/13

エネルギーを有効利用するシステムの設計開発に貢献 研究背景 振動体の振動を抑制 … 機械的損傷/騒音の防止   制御工学の適用例:多 振動体の振動を利用 … エネルギー・ハーベスティング   制御工学の適用例:少 【本研究】 制振と発電の中間制御 制御工学を応用する立場で エネルギーを有効利用するシステムの設計開発に貢献 研究方針

負荷を動的に可変して所望の振動振幅に制御する研究はない 研究背景 振動制御の従来研究 受動制御 … ダンパの取り付け 能動制御 … 制御系の使用 【着目】 エネルギーの浪費・消費 振動発電機 … 機械的振動からエネルギーを回収 (圧電式・電磁式など) 振動体の制振 発電 ①と②の中間制御 所望の振動振幅に制御したい 需要) 熱音響発電機 [12][13] 関連研究) Studies of a collocated PZT beam vibration absorber and harvester [Shyh-Chin Huang et al.2015] 概要:発電機の負荷抵抗 (静的) が制振と発電に与える効果 負荷を動的に可変して所望の振動振幅に制御する研究はない

負荷のフィードバック制御系を提案 研究背景 研究目的 振動発電機を用いて 振動体の振幅を目標値一定に PI補償器の出力を 可変負荷抵抗の指令値とする

実験装置 装置構成・使用機器の概要 レーザー変位計からの 変位電圧 v1 を計測することで 振動体の振動を測定 発電機は電磁誘導により発電 w Disturbance Actuator Driver x0 k1 c1 発電機は電磁誘導により発電 PIO PIO Vibrator Generator Rs i PC 可変負荷抵抗器 R(t) は、8ビット (0~255) のディジタル信号で 約400 Ω~38 kΩの間を可変 m2 R(t) v2 A/D A/D x2 - k2 c2 v1 m1 PSD Circuit x1 Mirror Vibrator Brass, Weight: 340 g, Spring Constant: 0.39 N/mm Generator Star Micronics, EH12, Weight: 20 g, Size: 37×25×8 mm, Resonance: 5.39 Hz Laser PSD

負荷抵抗のマニュアル調整 抵抗値と振動振幅の関係 (静的) 所望の振動振幅が実現できると期待 負荷抵抗を動的に可変すれば PC w PIO m2 k2 m1 k1 c1 x0 x2 x1 Generator Disturbance Actuator PSD Laser i Mirror Vibrator PC PIO A/D Driver Circuit v2 R c2 w v1 - Voltage Amplitude [V] Resistance [Ω] 負荷抵抗を動的に可変すれば 所望の振動振幅が実現できると期待

負荷のフィードバック制御系 制御系の概要 ^ ^ e u ^ v1 の絶対値信号をローパスフィルタ (1次、カットオフ角周波数0.25 rad/s) に 通し、推定振幅 V1 を得る ^ Disturbance Actuator x0 k1 c1 u e u Vibrator Generator Rs i 推定振幅 V1 と目標振幅 V1* との 差分をPI補償器に入力 ^ PI cont. m2 R(t) v2 x2 − V1* - k2 c2 V1 ^ m1 π/2 指数関数に通し 正数に変換したものを 可変負荷抵抗 R(t) として利用 x1 Mirror Laser LPF PSD v1 | ・ |

負荷を動的に可変して所望の振動振幅に制御 実験結果 時間応答の例 (V1* = 1.0 V) Time [s] Resistance (signal) Voltage [V], Rs/10 v1 ^ V1 安定 (KP = 2.0、KI = 1.0) Voltage [V] Time [s] 2.0 V Ex. 5.24 Hz 負荷を動的に可変して所望の振動振幅に制御

負荷のフィードバック制御を行うことが可能 実験結果 時間応答の例 (V1* = 1.0 V) Time [s] Resistance (signal) Voltage [V], Rs/10 v1 ^ V1 安定 (KP = 2.0、KI = 1.0) 不安定 (KP = 1.0、KI = 7.0) Resistance (signal) Voltage [V], Time [s] PIゲイン (KP、KI) を適切に選ぶことで 負荷のフィードバック制御を行うことが可能

PIゲイン (KP - KI 平面) に関する安定条件 実験結果 PIゲイン (KP - KI 平面) に関する安定条件 Proportional gain KP Integral gain KI x0 k1 c1 m1 Vibrator x1 k2 c2 m2 Generator x2 正の傾きを持つ近似直線 KP = 0 における切片 KI > 0 の存在

安定性解析:2次振動系モデル 解析モデル eu F P 入力 x0 と出力 x1 を持つ2次の制御対象 P 制御入力 (可変減衰比) ζ1 ※ ζ1 の可変により、振動体の振幅を   目標値一定に制御する場合を考える P F eu PI cont. |・| ζ1(t) x1 x0 X1* Xf − u

安定性解析:2次振動系モデル 解析モデル eu F P PI補償器の状態空間表現 ローパスフィルタ F の状態空間表現 PI cont. |・| ζ1(t) x1 x0 X1* Xf − u

安定性解析:2次振動系モデル 解析モデル eu F P 制御対象 P の振幅の動特性 PI cont. 非線形システム |・| ここで、ζ1 << 1 を仮定すると … さらに、振幅の変化が緩やかであるとして 2階の導関数を無視すると P F eu PI cont. |・| ζ1(t) x1 x0 X1* Xf − u 状態変数の連成項を含む 非線形システム

安定性解析結果:2次振動系モデル 安定条件の導出 ^ ^ - 拡大系の状態変数 x(t)、平衡点 x - 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 - ^ を1次近似した係数行列

安定性解析結果:2次振動系モデル 安定条件の導出 ^ 定理1 安定条件は ^ - 拡大系の状態変数 x(t)、平衡点 x - KP と KI の他のパラメータにも依存 右上がりの直線関係 切片の存在 安定条件は 上式が成り立てば閉ループ系は安定 すなわち x → x ^ - 定理1

安定性解析:4次振動系モデル 解析モデル eu F P 制御対象 P の複素振幅の動特性 PI cont. |・| ※ 2次振動系モデルのように   位相差を一定と仮定できない … 位相差を含めた振幅の変化を議論するため 複素振幅を用いて P F eu PI cont. |・| ζ2(t) x1 x0 X1* Xf − u

安定性解析:4次振動系モデル 解析モデル ~ |X1| eu F P x1 制御対象 P の複素振幅の動特性 PI cont. |・| ここで、状態変数を改めて … 制御対象 P の複素振幅の動特性 Time [s] Displacement x1 |X1| ~ P F eu PI cont. |・| ζ2(t) x1 x0 X1* Xf − u

安定性解析:4次振動系モデル 解析モデル eu F P 制御対象 P の複素振幅の動特性 PI cont. |・| ※ 以上の理論式を用いて   固有値解析を行う P F eu PI cont. |・| ζ2(t) x1 x0 X1* Xf − u

^ 数値シミュレーション/実験との比較 安定条件の確認 Case (a) ζ2 x1 X1 Case (b) Time [s] KP KI Stability condition (a) 1.0 2.0 o (stable) (b) 12.0 x (unstable) 安定条件の確認 Case (a) ζ2 x1 ^ X1 Time [s] Displacement, Damping ratio Case (b) Time [s] Displacement, Damping ratio

安定条件が数値シミュレーションと定量的に一致 KP - KI 平面において安定条件が実験と整合 数値シミュレーション/実験との比較 安定条件の確認 数値シミュレーション Integral gain KI Proportional gain KP 理論に基づく安定条件 Integral gain KI Proportional gain KP 安定条件が数値シミュレーションと定量的に一致 KP - KI 平面において安定条件が実験と整合

まとめ 結論 今後の課題 振動体の振幅を目標値一定とする 負荷のフィードバック制御系を提案 PIゲインなどを適切に選べば 閉ループ系が安定となることを実験的に提示 2次および4次振動系モデルに基づいて 理論的に与えた制御系の安定条件が 数値シミュレーション/実験に整合することを提示 今後の課題 4次振動系モデルの安定条件をシンボリックに導出

 Appendix (付録)

実験装置の外観写真 Disturbance Actuator Vibrator Generator Laser Mirror R(t) PSD Generator Mirror R(t)

実験結果 (持続振動) 時間応答の例 (V1* = 1.0 V) 閉ループ系が不安定となるとき、推定振幅は時間が経過しても 目標値回りで持続振動する Time [s] Resistance (signal) Voltage [V], 時間応答の例 (V1* = 1.0 V) Time [s] Resistance (signal) Voltage [V], KP = 1.0、KI = 7.0 Time [s] Resistance (signal) Voltage [V],

実験結果 (持続振動) 時間応答の例 (V1* = 1.0 V) 閉ループ系が不安定となるとき、推定振幅は時間が経過しても 目標値回りで持続振動する Time [s] Resistance (signal) Voltage [V], 時間応答の例 (V1* = 1.0 V) Time [s] KP = 1.0、KI = 7.0 Voltage [V] Time [s] Resistance (signal) Voltage [V],

^ 実験結果 (目標値を変更) Rs/10 V1 v1 時間応答の例 (V1* = 0.5 V) 可変負荷抵抗値の範囲内であれば、他の目標値の場合にも 同様の結果を得ることができる 時間応答の例 (V1* = 0.5 V) Time [s] Resistance (signal) Voltage [V], Rs/10 ^ V1 v1 KP = 2.0、KI = 0.5 Time [s] Voltage [V] 1.0 V

抵抗値と減衰係数の対応関係 短絡時は、電気的な減衰が発電機内部のマスに発生する: この結果、振動体の振動エネルギーは吸収されず、振動振幅は大きくなる 開放時は、電気的な減衰はなく、振動体の振動エネルギーが 発電機内部のマスに吸収されることより、振動振幅は小さくなる m1 k1 c1 x1 x2 k2 x0 m2 i R v2 c2 - m1 k1 c1 x1 x2 k2 c2 x0 m2 抵抗値 R 減衰係数 c2 振動振幅 X1 0 (短絡時) ∞ 大 ∞ (開放時) 小

抵抗値と減衰係数の対応関係 短絡時は、電気的な減衰が発電機内部のマスに発生する: この結果、振動体の振動エネルギーは吸収されず、振動振幅は大きくなる 開放時は、電気的な減衰はなく、振動体の振動エネルギーが 発電機内部のマスに吸収されることより、振動振幅は小さくなる m1 k1 c1 x1 x2 k2 x0 m2 i R v2 m1 k1 c1 x1 x2 k2 c2 x0 m2 抵抗値 R 減衰係数 c2 振動振幅 X1 0 (短絡時) ∞ 大 ∞ (開放時) 小

安定性解析 (2次振動系モデル) 位相差の確認 数値シミュレーションにて、x0 に対する x1 の位相差の確認を行う Time [s] Displacement

安定性解析 (2次振動系モデル) eu F P ローパスフィルタ F の状態空間表現 PI cont. 簡単のため、制御対象が発電機のない2次振動系モデルとして 制御系の安定性を議論する 安定性解析では、ダンパの係数を可変とする場合を取り扱う ローパスフィルタ F の状態空間表現 P F eu PI cont. |・| ζ1(t) x1 x0 X1* Xf − u

安定性解析 (2次振動系モデル) eu F P ローパスフィルタ F の状態空間表現 PI cont. 簡単のため、制御対象が発電機のない2次振動系モデルとして 制御系の安定性を議論する 安定性解析では、ダンパの係数を可変とする場合を取り扱う ローパスフィルタ F の状態空間表現 P F eu PI cont. |・| ζ1(t) x1 x0 X1* Xf − u

固有値行列の導出 (2次振動系モデル) ^ - 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 2次振動系モデルに対して、固有値行列が三変数関数を平衡点回りで 1次近似した場合の係数行列であることに注意する 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 - ^

固有値行列の導出 (2次振動系モデル) ^ - 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 2次振動系モデルに対して、固有値行列が三変数関数を平衡点回りで 1次近似した場合の係数行列であることに注意する 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 - ^

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

数値シミュレーション結果 得られた制御系の安定条件が定量的に一致 MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 2次振動系モデルに対して、得られた制御系の安定条件の妥当性を示すため いくつかの場合に対して数値シミュレーションを行う MATLAB/Simulink 絶対値関数ブロックを使用 制御開始 t = 50 s~ (制御開始前の減衰比 ζ1 = 0.02 固定) 得られた制御系の安定条件が定量的に一致

安定性解析 (4次振動系モデル) 位相差の確認 数値シミュレーションにて、x0 に対する x1、x2 の位相差の確認を行う Time [s] Displacement

安定性解析 (4次振動系モデル) 複素振幅に関する1階の微分方程式 制御対象が振動体と発電機からなる4次振動系モデルとして 制御系の安定性を議論する 安定性解析では、ダンパの係数を可変とする場合を取り扱う 複素振幅に関する1階の微分方程式 補足) α = 0、ζ2 = 0 とすると ※ 2次振動系モデルの   位相差を一定と仮定した式に対応 ζ1 << 1 ⇒

安定性解析 (4次振動系モデル) |X1| ~ |X2| ~ x1 x2 時間応答の例 (X1* = 1.0) 複素振幅に関する1階の微分方程式に対して、数値シミュレーションを行う 絶対値の変化は元の微分方程式の変位を十分な精度で近似する 時間応答の例 (X1* = 1.0) |X1| ~ |X2| ~ Displacement Displacement x1 x2 Time [s] Time [s]

固有値行列の導出 (4次振動系モデル) ^ - 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 4次振動系モデルに対して、固有値行列が六変数関数を平衡点回りで 1次近似した場合の係数行列であることに注意する 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 - ^

固有値行列の導出 (4次振動系モデル) ^ - 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 4次振動系モデルに対して、固有値行列が六変数関数を平衡点回りで 1次近似した場合の係数行列であることに注意する 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 - ^

固有値行列の導出 (4次振動系モデル) ^ - 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 4次振動系モデルに対して、固有値行列が六変数関数を平衡点回りで 1次近似した場合の係数行列であることに注意する 平衡点 x = x 回りで線形化した微分方程式 - ^

固有値解析の結果 (4次振動系モデル) Case (a) Case (b) 固有値の実部が全て負ならば、リアプノフの線形化法に基づいて 平衡点は元の非線形システムにおいて漸近安定となる Case (a) Case (b)

安定性解析:4次振動系モデル 解析モデル eu F P 入力 x0 と出力 x1 を持つ4次の制御対象 P 制御入力 (可変減衰比) ζ2 PI cont. |・| ζ2(t) x1 x0 X1* Xf − u

安定性解析:4次振動系モデル 解析モデル eu F P PI補償器の状態空間表現 ローパスフィルタ F の状態空間表現 PI cont. |・| ζ2(t) x1 x0 X1* Xf − u