日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
頻度の分析 頻度データ 着果率,発芽率,生存率 離散量と離散量の比率である 頻度データに相当しないパーセント表記 のデータ 糖度,含水率 連続量と連続量の比率である.
Advertisements

日本近海におけるホシササノハベラの 遺伝的分化の解析 保全生態学研究室 川瀬 渡 2006 年 2 月 21 日 -日本沿岸域の環境保全のために-
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
情 足立侑耶. 外来種とは? 人間の活動に伴って、意図する、し ないに関わらずそれまでその生き物 が生息していなかった場所に持ち込 まれた動植物のことです。
自然再生事業の展望と課題 アサザプロジェクトから見る生物多様性の 意義 足立ゼミ B 班. はじめに 今日、失われた生態系の健全性と生物多様性を 取り戻すことは、人類の最重要課題の1つとな りつつある。 今後より良い安全で健全な社会を築くためには、 生物多様性を盛り込んだ持続可能な経営手法へ の移行が急速にもとめられているのである。
卓上「ビオトープ」 1. ビオトープとは ? 2. 小さな容器で何が出来る。 3. 何処まで出来れば成功なの ? 4. 卓上「ビオトープ」で自然を創 れる ? 5. 意識の改革とは ?
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
東南アジアにおける淡水魚の 遺伝的多様性と保全について
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
越谷市子ども生き物調査(KIKYO) をはじめよう
外来種問題の真実 新潟53PickUP実行委員会.
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
ラオス中南部のメコン川流域の農村地域における漁労活動とタイ肝吸虫症
外来生物が在来生物へ及ぼす影響 中内健伍.
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
竹について 製作者 藤本 古谷 前田 福濱.
酸性雨の影響.
リスト作成による効果を得るため付加・整理
1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着
No. 1 外来生物の影響と対策 熊本野生生物研究会・熊本市立千原台高校 坂田拓司.
狂犬病 忘れ去られている恐ろしい病気.
野生動物と人間の共生について 研究動機: ①人間による身勝手な野生動物の駆除や保護に対する疑問
岩礁潮間帯のキーストン種 大阪府教育センター理科教育研究室.
鴨川の生き物 1班 芦谷初樹 安達温 稲本太地 岩越丈京.
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
ビオトープ水田における プランクトン相の特徴
生物多様性とその保全 ― 自然環境保全の考え方 ― おさえてきたい基礎 .
オオクチバス・ブルーギルの生息場所に 水の透視度が及ぼす影響
せきつい動物 学籍番号:****** 名前:*****.
実に面白い植物 9班 松本凛 宮本恵佑 森有花 山口静瑠.
人間活動下の 生態系ネットワークの 崩壊と再生
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
山崎川の魚類の 生息環境からみる河づくり 都市社会工学科  加藤顕成.
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
自然・環境ブック 新潟県 人とトキが共生するくらし <内容> ・トキってなんだろう? 2ページ ・トキの野生復帰に向けて 6ページ
オオカミ復活計画 10班 森部 安川 吉村.
クリティカル・エコシステム・パートナーシップ基金
NPO法人 水環境地域ネットワーク Water Field Enelgy Network 理事 岡谷 優子
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
寝屋川市の 生物多様性 寝屋川市環境部環境推進課.
HP動物生態学資料のサイトは です。 テキストは,
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
オゾン層破壊による生物への影響 東 正剛  高緯度で紫外線を増加させる 南極海に異変 南極オゾンホールの発見 忠鉢 繁(1984)
遺伝学・生態学的背景、 事例とガイドライン説明
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
名古屋市内の生物多様性を保全する方法について考えてみよう。
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
魚を湖に入れてみた 3年8組11班 .
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
とびだせ! どうぶつの森ぃぃぃ!! 進撃の外来種!?(゜Д゜).
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
獣害 四班        五艘佑揮  酒井香里        佐波聖樹  関雅子.
●チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝.
A-3:あるバイオームに特徴的な種が相当数生息している
湖岸湿地における生物多様性と人間活動 東京大学保全生態学研究室 西廣淳 2011年10月12日
 Fri 基礎情報処理演習 琵琶湖における外来生物 吉田昌泰 新山貴俊 佐藤 充.
ウリミバエの根絶 1993年以前、沖縄のゴーヤが 県外に出荷できなかったことを 知っていましたか?
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
北川源流部・狭山公園「宅部池」のかいぼり
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09022 町田憲太郎
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
ペット売買 反対 5班 林 舘林 古森.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆

外国から来た生き物にはどんな生き物がいるかな? 植物・・セイヨウタンポポ・セイタカアワダチソ                ウ・オナモミ・モウソウチクなど ほ乳類・・・ヌートリア・アライグマ・マングースなど ハ虫類・・・カミツキガメ・ミシシッピーアカミミガメなど 両生類・・・ウシガエル・ヒキガエルなど 魚類・・・・ブラックバス・ブルーギル・ライギョ・カダヤシ カニやエビの仲間・・・アメリカザリガニ 昆虫・・・外国産のクワガタ・カブトムシ・セアカゴケグモなど それぞれの生き物の詳細を知りたい場合

アメリカザリガニがなぜ日本にいるのかな? 1927年に神奈川に20匹ウシガエルの餌で輸入 カニやエビの仲間 (甲殻類) 田んぼや沼などに生息 おたまじゃくし・イネ・ヤゴなど雑食性

アメリカザリガニがわずか80年で日本全国に広がった影響は? トンボなどが数を減らした      →幼虫のヤゴが食べられたから イネが枯れて農家が困った     →田の畝に穴を開ける・       餌にしょうとハサミでイネを斬った 在来種のヤマトザリガニの生息範囲が狭まった     →体の小さいヤマトザリガニが生存競争で負けた

琵琶湖でとれる漁獲量はなぜ減った

ブラックバスやブルーギルの影響 ルアーフイッシングの流行で河口湖など人為的放流 ↓ 在来種の減少 生き物の多様性の低下 ルアーフイッシングの流行で河口湖など人為的放流             ↓ 全国の河川や湖沼で密放流!! 在来種の減少 生き物の多様性の低下

ペットを自然に戻すといけない理由 外国産のクワガタやカブトムシを森にはなしたら?→日本のクワガタ・カブトムシとの交配が進む        在来種の純粋性が失う=遺伝子攪乱ともいう アニメで人気のあらいぐまが野生化  →農作物を食い荒らす。えさのヘビやかえるなど生態系への影響 日本古来のカエルが絶滅の危機     →ペットとして輸入されたカエルからツボカビが発見   病原菌や寄生虫が外来種とともに移入拡散し生態系に影響

まとめ日本の帰化生物の影響 遺伝子の攪乱 在来種への圧迫 生態系への影響 =食物連鎖のバランス をくずす =生物多様性を低下  =食物連鎖のバランス          をくずす   =生物多様性を低下 ・農業や漁業への影響

日本原種の生き物が外国で迷惑をかけている例? 日本から海外に侵出して定着した動植物 コイ(錦鯉)・・・・北アメリカ マヒトデ・・・・・・・オーストラリア カブトムシ・・・・・東南アジア・特に台湾 ススキ・・・・・・・南北アメリカ クズ・・・・・・・・・北アメリカ イタドリ・・・・・・・ヨーロッパ

外来種問題への取り組みはどうなってるの? 2005年施行  外来生物法 ウリミバエの農作物被害  →放射線による不妊虫放飼法→根絶に成功 日本オオカミの絶滅で鹿などの増加  →近縁のオオカミの再導入による生態系の    保持に関する議論